コンテンツにスキップ

「界木峠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Mapplot|141.6556|39.3672|界木峠}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|39.3672|141.6556}}|caption=界木峠|width=256}}
'''界木峠'''(さかいぎとうげ)は[[岩手県]][[遠野市]]と同[[釜石市]]を結ぶ峠。標高は729m。
'''界木峠'''(さかいぎとうげ)は[[岩手県]][[遠野市]]と同[[釜石市]]を結ぶ峠。標高は729m。



2021年5月13日 (木) 22:33時点における版

界木峠の位置(日本内)
界木峠
界木峠

界木峠(さかいぎとうげ)は岩手県遠野市と同釜石市を結ぶ峠。標高は729m。

概要

遠野盆地を囲む峠の1つで、遠野市大洞地区と釜石市橋野町の境にある峠。旧大槌街道が通り、峠名は両郡の境に木を建てて標としたことによる境木より。

遠野物語』によれば、江戸時代、海岸に通じるには笛吹峠が近いが、山中には山男山女がでるので次第に往来が希になり、ついには別な道路の境木峠として開き、当峠をに越えるようになった、という。

現在は笛吹峠が整備されて仙人トンネルが開通したことで、界木峠は寂れていった。

参考資料

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 3 岩手県』角川書店、1985年3月8日。ISBN 4-040-01030-2 

座標: 北緯39度22分2秒 東経141度39分20秒 / 北緯39.36722度 東経141.65556度 / 39.36722; 141.65556