「亀老山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
|所在地=愛媛県今治市
|所在地=愛媛県今治市
|山系=[[大島 (愛媛県今治市)|大島]]
|山系=[[大島 (愛媛県今治市)|大島]]
|地図={{Embedmap|133.0034|34.1202|300}}|
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.1202|133.0034}}|caption=|width=300}}|
}}
}}
'''亀老山'''(きろうさん、きろうざん)は、[[瀬戸内海]]のほぼ中部の[[大島 (愛媛県今治市)|大島]]の南部に位置する山である。別名 大亀山(おおきやま)、隅ヶ岳。標高307m。行政区画は[[愛媛県]][[今治市]]吉海町。
'''亀老山'''(きろうさん、きろうざん)は、[[瀬戸内海]]のほぼ中部の[[大島 (愛媛県今治市)|大島]]の南部に位置する山である。別名 大亀山(おおきやま)、隅ヶ岳。標高307m。行政区画は[[愛媛県]][[今治市]]吉海町。

2021年5月13日 (木) 22:54時点における版

亀老山
来島海峡から望む亀老山
標高 307 m
所在地 愛媛県今治市
位置 北緯34度07分13秒 東経133度02分01秒 / 北緯34.12028度 東経133.03361度 / 34.12028; 133.03361
山系 大島
亀老山の位置(日本内)
亀老山
プロジェクト 山
テンプレートを表示

亀老山(きろうさん、きろうざん)は、瀬戸内海のほぼ中部の大島の南部に位置する山である。別名 大亀山(おおきやま)、隅ヶ岳。標高307m。行政区画は愛媛県今治市吉海町。

山頂には、景観にも配慮した展望台が設置されており、ここからは西及び北に来島海峡芸予諸島の島々、東に燧灘、また南に今治港・今治市街を望むことができる。従来は山頂までの道路は幅員も狭かったが、1999年の瀬戸内しまなみ海道開通を控えた観光地整備により、道路が改良され、また山頂近くには駐車場も設置されるなど、アクセスは改善され、訪れる人も増えている。瀬戸内海国立公園の区域に含まれる。特に、来島海峡を眼下に望む瀬戸内の夕日の眺望は、観光PR写真等によく用いられる。

北と西には小集落が形成されているが、南と東は来島海峡に接した海岸が続いている。山の各所から弥生式土器が出土しており、古代より海上交通の要衝であったことが窺える。中腹には鎌倉時代後期の様式の宝篋印塔があり、村上義弘の墓と伝えられる。