コンテンツにスキップ

「鉢伏山 (高岡市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|137.022799|36.797184|300}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.797184|137.022799}}|caption=|width=300}}
}}
}}



2021年5月13日 (木) 23:26時点における版

鉢伏山
鉢伏山の山頂に立つ仏舎利塔。二上山のシンボルといえる存在である。
標高 179.2 m
所在地 日本の旗 日本富山県高岡市
位置 北緯36度47分50秒 東経137度01分22秒 / 北緯36.797184度 東経137.022799度 / 36.797184; 137.022799座標: 北緯36度47分50秒 東経137度01分22秒 / 北緯36.797184度 東経137.022799度 / 36.797184; 137.022799
山系 二上丘陵
鉢伏山 (高岡市)の位置(日本内)
鉢伏山 (高岡市)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

鉢伏山(はちぶせやま)は、富山県高岡市にある

概要

標高179.2m。二上丘陵の最高峰である二上山の東側に位置する。[要出典]

曹洞宗の寺院である佛舎利山佛石寺があり、高さ20mの仏舎利塔のほか、礼拝殿、祖堂がある[1]

佛石寺から更に下った二上山万葉ライン沿いには、「平和の鐘」と呼ばれる大きな梵鐘がある。これは、1969年に高岡開町360年、高岡市制施行80年の記念に建立されたものである。「平和の鐘」の周辺は駐車場が整備され、トイレ自動販売機などが設置されている。「平和の鐘」は誰でも自由に撞くことができる(夜間は騒音防止のため禁止)。[要出典]

脚注

  1. ^ 佛舎利山佛石寺 山内紹介

関連項目