コンテンツにスキップ

「九六位山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|131.7222|33.1638|300}}<small>九六位山の位置</small>{{日本の位置情報|33|09|49.5|131|43|19.8|九六位山|33.1638,131.7222|九六位山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.1638|131.7222}}|caption=|width=300}}<small>九六位山の位置</small>{{日本の位置情報|33|09|49.5|131|43|19.8|九六位山|33.1638,131.7222|九六位山}}
}}
}}
'''九六位山'''(くろくいさん)は、[[大分県]][[大分市]]東部と[[臼杵市]]との境にある[[山]]である。[[標高]]451.7m。<!--[[日本山岳会]]東九州支部が選定した大分百山のひとつである。--><!--選外では?-->
'''九六位山'''(くろくいさん)は、[[大分県]][[大分市]]東部と[[臼杵市]]との境にある[[山]]である。[[標高]]451.7m。<!--[[日本山岳会]]東九州支部が選定した大分百山のひとつである。--><!--選外では?-->

2021年5月13日 (木) 23:38時点における版

九六位山
画像募集中
標高 451.6 m
所在地 日本の旗 日本 大分県大分市
位置 北緯33度09分49.5秒 東経131度43分19.8秒 / 北緯33.163750度 東経131.722167度 / 33.163750; 131.722167座標: 北緯33度09分49.5秒 東経131度43分19.8秒 / 北緯33.163750度 東経131.722167度 / 33.163750; 131.722167
九六位山の位置(日本内)
九六位山
九六位山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

九六位山(くろくいさん)は、大分県大分市東部と臼杵市との境にあるである。標高451.7m。

概要

言い伝えによると、百済から日羅上人が来朝し、591年に大分市古国府の岩屋寺を開いた時に、瑞雲がかかるのを見てこの山に登ったところ、9頭の鹿や猪が道案内をした。そこで、日羅上人は千手観音を刻んでこの地に安置し、9頭の鹿や猪に因んで九鹿猪山円通寺(くろくいさん えんつうじ)と名づけたという。円通寺は、霊山霊山寺神角寺山神角寺とともに豊後の三大寺院と称される[1]。門前には樹令1,300年余りのイチョウの巨樹があり、大分県指定特別保護樹木、大分市指定名木に指定されている。

山頂には、唯一の大分市営のキャンプ場である九六位山キャンプ場が開かれており、夏季にはキャンプ客でにぎわう[2]

山頂の北東を大分県道21号大分臼杵線が北西から南東に走っており、この路線が九六位山の尾根を越える九六位峠と呼ばれる。九六位峠からは尾根伝いに九六位山の山頂付近まで林道が通じている。また、山頂のほぼ直下を東九州自動車道九六位トンネルが通っている。

脚注

  1. ^ 神角寺 スポット情報 日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト
  2. ^ 大分市こどもページ 九六位山[くろくいさん]キャンプ場”. 2007年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月24日閲覧。

外部リンク