コンテンツにスキップ

「大岩扇山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|山系 =
|山系 =
|種類 =
|種類 =
|地図 = {{Embedmap|131.1737|33.3024|300}}<small>大岩扇山の位置</small>{{日本の位置情報|33|18|08.5|131|10|25.1|大岩扇山|33.3024,131.1737|大岩扇山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.3024|131.1737}}|caption=|width=300}}<small>大岩扇山の位置</small>{{日本の位置情報|33|18|08.5|131|10|25.1|大岩扇山|33.3024,131.1737|大岩扇山}}
}}
}}
'''大岩扇山'''(おおがんせんざん)は、[[大分県]][[玖珠郡]][[玖珠町]]にある[[標高]]691.1mの[[山]]である。[[1935年]][[6月7日]]に国の[[天然記念物]]に指定されている。
'''大岩扇山'''(おおがんせんざん)は、[[大分県]][[玖珠郡]][[玖珠町]]にある[[標高]]691.1mの[[山]]である。[[1935年]][[6月7日]]に国の[[天然記念物]]に指定されている。

2021年5月13日 (木) 23:53時点における版

大岩扇山
画像募集中
標高 691.1 m
所在地 日本の旗 日本
大分県玖珠郡玖珠町
位置 北緯33度18分08.5秒 東経131度10分25.1秒 / 北緯33.302361度 東経131.173639度 / 33.302361; 131.173639座標: 北緯33度18分08.5秒 東経131度10分25.1秒 / 北緯33.302361度 東経131.173639度 / 33.302361; 131.173639
大岩扇山の位置(日本内)
大岩扇山
大岩扇山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大岩扇山(おおがんせんざん)は、大分県玖珠郡玖珠町にある標高691.1mのである。1935年6月7日に国の天然記念物に指定されている。

概要

大岩扇山は、同じく玖珠町にある万年山伐株山などと並ぶ代表的なメサであり、南側の頂上付近に見られる柱状節理の絶壁が美しい。頂上は扁平で、草原になっている。

大岩扇山という名は、柱状節理が岩の扇を広げたようであることにちなみ、近隣にあって同様に柱状節理を有する小岩扇山(こがんせんざん)に対比して「大」が付けられたものである。これらの二山は柱状節理をに例えて雄櫛山、雌櫛山とも呼ばれた。

玖珠には、大昔、玖珠盆地には一本の巨大なが生えており、その日陰となって作物が育たないので困った村人が大男に頼んで楠を切り倒してもらったという伝承が残っている。このときに切り倒した楠の切株が伐株山であり、一説では、大男は万年山と大岩扇山とを足場にして楠を切ったとされる。

南側に接する小岩扇山との間の山腹には、森藩参勤交代に使われた石畳の道が残っている。