コンテンツにスキップ

「景信山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|139.2158|35.6461|300}}<small>景信山の位置</small>{{日本の位置情報|35|38|46|139|12|57|景信山|35.6461,139.2158|景信山|nocoord=Yes}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.6461|139.2158}}|caption=|width=300}}<small>景信山の位置</small>{{日本の位置情報|35|38|46|139|12|57|景信山|35.6461,139.2158|景信山|nocoord=Yes}}
}}
}}



2021年5月13日 (木) 23:56時点における版

景信山
相模湖畔の嵐山より望む、景信山
標高 727.1 m
所在地 日本の旗 日本
東京都八王子市
神奈川県相模原市
位置 北緯35度38分46秒 東経139度12分57秒 / 北緯35.64611度 東経139.21583度 / 35.64611; 139.21583座標: 北緯35度38分46秒 東経139度12分57秒 / 北緯35.64611度 東経139.21583度 / 35.64611; 139.21583
景信山の位置(日本内)
景信山
景信山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

景信山(かげのぶやま)は、東京都八王子市神奈川県相模原市との境界にある標高727.1mのである。

東京都立高尾陣場自然公園および神奈川県立陣馬相模湖自然公園に指定されており、奥高尾縦走路上の山としても知られる。

名前の由来は、北条氏照の重臣横地景信が守護していた場所である[1]とか、武田氏の情勢を窺うための出城を築いた場所である、など諸説ある。

登山

山頂には、茶屋(景信茶屋 青木、かげ信小屋の2軒)とトイレがある。

景信山からの東の眺望

脚注

  1. ^ 山名由来 景信山”. 2014年10月17日閲覧。
  2. ^ a b 山と高原地図 27.高尾・陣馬 2013 昭文社

外部リンク