コンテンツにスキップ

「花塚山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|140.6682|37.6533|300}}<small>花塚山の位置</small>{{日本の位置情報|37|39|11.8|140|40|05.5|花塚山|37.6533,140.6682|花塚山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|37.6533|140.6682}}|caption=|width=300}}<small>花塚山の位置</small>{{日本の位置情報|37|39|11.8|140|40|05.5|花塚山|37.6533,140.6682|花塚山}}
}}
}}
'''花塚山'''(はなづかやま)は、[[福島県]][[伊達郡]][[川俣町]]と[[相馬郡]][[飯舘村]]の境にある[[山]]である。[[富士山]]が見える北限である。
'''花塚山'''(はなづかやま)は、[[福島県]][[伊達郡]][[川俣町]]と[[相馬郡]][[飯舘村]]の境にある[[山]]である。[[富士山]]が見える北限である。

2021年5月14日 (金) 00:03時点における版

花塚山
日山からの花塚山(左奥は蔵王山、右奥は霊山
標高 918.5 m
所在地 日本の旗 日本
福島県伊達郡川俣町相馬郡飯舘村
位置 北緯37度39分11.8秒 東経140度40分05.5秒 / 北緯37.653278度 東経140.668194度 / 37.653278; 140.668194座標: 北緯37度39分11.8秒 東経140度40分05.5秒 / 北緯37.653278度 東経140.668194度 / 37.653278; 140.668194
山系 阿武隈高地
花塚山の位置(日本内)
花塚山
花塚山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

花塚山(はなづかやま)は、福島県伊達郡川俣町相馬郡飯舘村の境にあるである。富士山が見える北限である。

概要

標高918.5m、阿武隈高地に属する。うつくしま百名山のひとつ。

川俣町、飯舘村の最高峰である。北は福島県道12号原町川俣線の水境峠から南の笹峠まで山稜が連なり、その中央に位置する。山の西側には尾根に沿って2車線舗装路の花塚林道が南北に通る。

川俣町の飯坂、小綱木地区と、飯舘村の飯樋地区からの登山道がある。 西麓の花塚の里には、山の名前の由来となった放鹿神社が鎮座する。

計算上は花塚山から富士山が見えるとされていたが、花塚山の南側に位置する日山麓山(または羽山)と異なり、写真などによる公式な記録が殆どされていなかった。このため地元の登山愛好家3人が7年がかりで富士山の撮影に挑戦した結果、2011年12月から2016年11月にかけて3枚の富士山の写真を撮影し、2017年1月16日に日本地図センターから正式に富士山頂を撮影したと認定された[1]。富士山からの距離は308キロメートルである。位置関係や他の山々の標高などから、花塚山以北での富士山の撮影は不可能とみられている。

周辺

出典

  1. ^ 花塚山から「富士山」撮影成功 北限を9キロ更新『308キロ』 福島民友新聞、2017年1月17日閲覧。

関連項目

外部リンク