コンテンツにスキップ

「草場山 (山口県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
| 経度度 = 131 |経度分 = 8 | 経度秒 = 6.7 | E(東経)及びW(西経) = E
| 経度度 = 131 |経度分 = 8 | 経度秒 = 6.7 | E(東経)及びW(西経) = E
| 地図国コード = JP
| 地図国コード = JP
|地図={{Embedmap|131.135208|34.12542|300}}草場山の位置{{日本の位置情報|34|7|31.5|131|8|6.7|草場山|日本,+〒759-2152+山口県美祢市西厚保町原+草場山|草場山}}
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.12542|131.135208}}|caption=|width=300}}草場山の位置{{日本の位置情報|34|7|31.5|131|8|6.7|草場山|日本,+〒759-2152+山口県美祢市西厚保町原+草場山|草場山}}
}}
}}
'''草場山'''(くさばやま)は、[[山口県]][[下関市]]吉母に位置する[[標高]]289.7mの山である。旧豊浦町向けのテレビ中継局<ref name="dxantena2017autumn">[http://www.dxantenna.co.jp/catalog/17aut_cata/top.html DXアンテナ総合カタログ 2017秋 186ページ]2017年10月26日閲覧</ref>が設けられている。
'''草場山'''(くさばやま)は、[[山口県]][[下関市]]吉母に位置する[[標高]]289.7mの山である。旧豊浦町向けのテレビ中継局<ref name="dxantena2017autumn">[http://www.dxantenna.co.jp/catalog/17aut_cata/top.html DXアンテナ総合カタログ 2017秋 186ページ]2017年10月26日閲覧</ref>が設けられている。

2021年5月14日 (金) 00:14時点における版

草場山
標高 289.7 m
所在地 日本の旗 日本 山口県下関市
位置 北緯34度7分31.5秒 東経131度8分6.7秒 / 北緯34.125417度 東経131.135194度 / 34.125417; 131.135194座標: 北緯34度7分31.5秒 東経131度8分6.7秒 / 北緯34.125417度 東経131.135194度 / 34.125417; 131.135194
草場山 (山口県)の位置(日本内)
草場山 (山口県)
草場山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

草場山(くさばやま)は、山口県下関市吉母に位置する標高289.7mの山である。旧豊浦町向けのテレビ中継局[1]が設けられている。

概要

この山の住所は、下関市豊浦町厚母郷字阿蔵。下関市と旧豊浦町の間に立つ。NTTの無線中継所がある。

山口豊浦テレビ中継局

この地点から、下関市北部(主に旧豊浦町)に電波を届けている。地上デジタル放送の電波もここから発射する。

地上デジタルテレビ放送

リモコンキーID 放送局名 チャンネル 空中線電力 実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 NHK
山口総合テレビ
38ch[1] 3W - 山口県 -
2 NHK
山口教育テレビ
52ch[1] 全国
3 tys
テレビ山口
48ch[1] 山口県
4 KRY
山口放送
36ch[1]
5 yab
山口朝日放送
44ch[1]
  • 2008年7月開局。放送エリアは下関市の一部地域である。

地上アナログテレビ放送

放送局名 チャンネル 空中線電力 最大実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局年月日 閉局年月日
NHK山口総合テレビ 46ch+ 映像30W 映像30W 山口県 不明 不明 2011年7月24日
NHK山口教育テレビ 44ch 全国
KRY山口放送 62ch+ 映像30W 山口県
tysテレビ山口 59ch+
yab山口朝日放送 61ch

FM補完中継局(KRY豊浦FM)

周波数(MHz) 放送局名 空中線電力 実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
86.4 KRY
山口放送
20W[2][3] 64W[2] 山口県 -

山口放送は2017年10月20日に外国波混信対策として、免許が総務省中国総合通信局から交付され[2]、10月30日に[4]山口県内で9局目のFM補完中継局[2]として放送を開始した[4]

アクセス

周辺

脚注

関連項目