コンテンツにスキップ

「友内山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|134.106674|33.979898|300}}<small>友内山の位置
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.979898|134.106674}}|caption=|width=300}}<small>友内山の位置
}}
}}
'''友内山'''(ともうちやま)は、[[徳島県]][[美馬市]]と[[つるぎ町]]の境にある[[山]]。標高は1,073.1[[メートル|m]]。
'''友内山'''(ともうちやま)は、[[徳島県]][[美馬市]]と[[つるぎ町]]の境にある[[山]]。標高は1,073.1[[メートル|m]]。

2021年5月14日 (金) 00:28時点における版

友内山
標高 1,073.1 m
所在地 日本の旗 日本 徳島県美馬市美馬郡つるぎ町
山系 四国山地 剣山
友内山の位置(日本内)
友内山
友内山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

友内山(ともうちやま)は、徳島県美馬市つるぎ町の境にある。標高は1,073.1m

地理

古くは木綿麻山(ゆうまやま)とも呼ばれており、旧美馬郡貞光町と同郡穴吹町の境界にあり、八面山の北方約6kmの地点に位置する。

北の山腹には友内神社があり、徳島藩政期には友内大権現と称したが、明治期になって友内神社、さらに友落神社と改名した。友落の社号から微兵検査に不合格になるように参拝者が絶えなかった。

微兵執行官であった美馬郡長の命令によって、元の友内神社に改名した。当山のほとんどが神社の境内地といわれている。

参考文献