コンテンツにスキップ

「六個山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|135.4567|34.8428|300}}<small>六個山の位置</small>{{日本の位置情報|34|50|34|135|27|24|六個山|34.8428,135.4567|六個山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.8428|135.4567}}|caption=|width=300}}<small>六個山の位置</small>{{日本の位置情報|34|50|34|135|27|24|六個山|34.8428,135.4567|六個山}}
}}
}}
'''六個山'''(ろっかやま<ref name=watchizu>[http://watchizu.gsi.go.jp/ 国土交通省国土地理院 電子国土Webシステム「ウォッちず」]</ref>)は、[[大阪府]][[箕面市]]に位置する標高395.8mの[[山]]である。[[北摂山系]]に属する。なお、二等三角点名は「松尾山(まつおやま)」<ref name=基準点成果等閲覧サービス>[http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/ 国土交通省国土地理院 基準点成果等閲覧サービス]</ref>。
'''六個山'''(ろっかやま<ref name=watchizu>[http://watchizu.gsi.go.jp/ 国土交通省国土地理院 電子国土Webシステム「ウォッちず」]</ref>)は、[[大阪府]][[箕面市]]に位置する標高395.8mの[[山]]である。[[北摂山系]]に属する。なお、二等三角点名は「松尾山(まつおやま)」<ref name=基準点成果等閲覧サービス>[http://sokuseikagis1.gsi.go.jp/ 国土交通省国土地理院 基準点成果等閲覧サービス]</ref>。

2021年5月14日 (金) 00:30時点における版

六個山
画像募集中
標高 395.8[1] m
所在地 日本の旗 日本 大阪府箕面市
位置 北緯34度50分34秒 東経135度27分24秒 / 北緯34.84278度 東経135.45667度 / 34.84278; 135.45667座標: 北緯34度50分34秒 東経135度27分24秒 / 北緯34.84278度 東経135.45667度 / 34.84278; 135.45667
山系 北摂山系
六個山の位置(日本内)
六個山
六個山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

六個山(ろっかやま[1])は、大阪府箕面市に位置する標高395.8mのである。北摂山系に属する。なお、二等三角点名は「松尾山(まつおやま)」[2]

箕面山西部に位置する低山で、多くの登山道が整備されており、山頂付近の広場から大阪平野を眺望できる。南側斜面には市立の教学の森野外活動センターを有するほか、山の西側には石澄滝がある。なお、箕面市歌(昭和31年制定)の冒頭に登場する松尾山とは六個山のことである。

交通アクセス

脚注