コンテンツにスキップ

「夕立受山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
|所在地 = {{JPN}}<br />[[岡山県]][[備前市]]穂浪・[[日生町|日生]]
|所在地 = {{JPN}}<br />[[岡山県]][[備前市]]穂浪・[[日生町|日生]]
|種類 =
|種類 =
|地図 = {{Embedmap|134.2405|34.7230|300}}<small>夕立受山の位置</small>{{日本の位置情報|34|43|21.8|134|14|25.5|夕立受山|34.7230,134.2405|夕立受山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.7230|134.2405}}|caption=|width=300}}<small>夕立受山の位置</small>{{日本の位置情報|34|43|21.8|134|14|25.5|夕立受山|34.7230,134.2405|夕立受山}}
}}
}}
[[画像:Hinase 01.jpg|thumb|300px|夕立受山の周囲に広がる[[片上湾]]および[[日生諸島]]]]
[[画像:Hinase 01.jpg|thumb|300px|夕立受山の周囲に広がる[[片上湾]]および[[日生諸島]]]]

2021年5月14日 (金) 00:35時点における版

夕立受山
画像募集中
標高 209.7 m
所在地 日本の旗 日本
岡山県備前市穂浪・日生
位置 北緯34度72分30.17秒 東経134度24分05.43秒 / 北緯35.2083806度 東経134.4015083度 / 35.2083806; 134.4015083 座標: 緯度の分が60以上です
座標: 北緯34度72分30.17秒 東経134度24分05.43秒 / 北緯35.2083806度 東経134.4015083度 / 35.2083806; 134.4015083 座標: 緯度の分が60以上です
{{#coordinates:}}: 緯度 (lat) の値が無効です
夕立受山の位置(日本内)
夕立受山
夕立受山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示
夕立受山の周囲に広がる片上湾および日生諸島

夕立受山(ゆうだちうけやま)は、岡山県備前市にあるである。瀬戸内海国立公園に属し、眼下に広がる片上湾日生諸島の眺望が良い。

概要

岡山県備前市・片上湾の入口に位置し、同じく瀬戸内海国立公園に指定されている日生諸島と程近い景勝地である。湾内外を行き交う漁船、点在する瀬戸内の島々、岡山ブルーラインの片上大橋、養殖の牡蠣いかだ等が見渡せる。曽島鴻島鹿久居島といった日生諸島のほか、天気が良ければ香川県小豆島四国もうっすら見える。

頂上にはツツジサツキなどが植えられており、季節になると彩りを添える。

また、文学者の正宗白鳥が著した『入江のほとり』は、生家があるこの片上湾周辺がモデルになっている。

歴史

その昔、長い日照りで農作物の被害に苦しんだ農民たちが、乾田降雨の祈りを込めて山頂で雨乞いの「千貫焚」を行ったところ、にわかに大夕立が起こったと言い伝えられている。そのため、このような珍しい名前が付いた。

交通アクセス

以前は麓の休憩所から1時間弱の曲がりくねった徒歩道だったが、自動車で登れる範囲が拡大整備され、徒歩のみの小径は山頂までの僅かな区間となった。

関連項目

外部リンク