コンテンツにスキップ

「出石山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|所在地=[[愛媛県]][[大洲市]]・[[八幡浜市]]
|所在地=[[愛媛県]][[大洲市]]・[[八幡浜市]]
|山系=[[四国山地]]
|山系=[[四国山地]]
|地図={{Embedmap|132.465254|33.535147|300}}|
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|33.535147|132.465254}}|caption=|width=300}}|
}}
}}
'''出石山'''(いずしさん)は、[[愛媛県]][[大洲市]]と[[八幡浜市]]にまたがる、標高812.0mの山である。
'''出石山'''(いずしさん)は、[[愛媛県]][[大洲市]]と[[八幡浜市]]にまたがる、標高812.0mの山である。

2021年5月14日 (金) 00:40時点における版

出石山
左端が山頂
標高 812.0 m
所在地 愛媛県大洲市八幡浜市
位置 北緯33度32分6.53秒 東経132度27分54.92秒 / 北緯33.5351472度 東経132.4652556度 / 33.5351472; 132.4652556座標: 北緯33度32分6.53秒 東経132度27分54.92秒 / 北緯33.5351472度 東経132.4652556度 / 33.5351472; 132.4652556
山系 四国山地
出石山の位置(日本内)
出石山
プロジェクト 山
テンプレートを表示

出石山(いずしさん)は、愛媛県大洲市八幡浜市にまたがる、標高812.0mの山である。

山頂(金山出石寺・参拝道)

山頂には四国別格二十霊場の第7番札所である金山出石寺があり、付近一帯は同寺院の所有地となっている。

郷の峠(標高642m)から山頂駐車場までの車道の両脇に紫陽花が咲く様は、下界より1か月遅い7月中旬ころ見頃になる。なお、三角点は、山頂部分で寺とは反対の東側に762.4mがあるが、ここへの道が藪化しており、行き着けない。また、大師堂の前の展望所からは天候にもよるが、石鎚山など表示石に示された山々が臨める。

大洲市米軍飛行艇遭難墜落事故

1952年(昭和27年)の8月8日午前2時15分、フィリピンから飛び立ち米軍岩国基地へと向かっていたアメリカ軍の双発飛行艇が折からの濃霧によって迷い、出石山の大洲市豊茂側中腹付近にて墜落事故を起こした[1][2]。事故は乗組員14名全員の死亡という悲惨な結果となり、その処理と慰霊に付近の豊茂郷集落の人々が力を尽くした[1][2]。この事より出石山西中腹において同地域を横断している愛媛県道28号長浜保内線の沿線に、この事故の犠牲者を弔うための「米軍飛行艇遭難慰霊碑」が岩国基地を臨む形で建てられている[3]

ギャラリー

参考文献

  • 四国別格二十霊場会先達手帳 四国別格霊場会事務局 2012年

出典