コンテンツにスキップ

「クズバ山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
|所在地={{JPN}}<br />[[富山県]][[中新川郡]][[上市町]]
|所在地={{JPN}}<br />[[富山県]][[中新川郡]][[上市町]]
|山系=大日山系
|山系=大日山系
|地図={{Embedmap|137.562222|36.624444|300}}の位置{{日本の位置情報|36|37|28|137|33|44|クズバ山|36.624444,137.562222|クズバ山}}
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.624444|137.562222}}|caption=|width=300}}の位置{{日本の位置情報|36|37|28|137|33|44|クズバ山|36.624444,137.562222|クズバ山}}
}}
}}



2021年5月14日 (金) 00:46時点における版

クズバ山
標高 1,876 m
所在地 日本の旗 日本
富山県中新川郡上市町
位置 北緯36度37分28秒 東経137度33分44秒 / 北緯36.62444度 東経137.56222度 / 36.62444; 137.56222座標: 北緯36度37分28秒 東経137度33分44秒 / 北緯36.62444度 東経137.56222度 / 36.62444; 137.56222
山系 大日山系
クズバ山の位置(日本内)
クズバ山
の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

クズバ山(クズバやま)は富山県中新川郡上市町にある山。標高は1,876 m。 富山県登山連盟の富山の百山の一つ[1]

概要

奥大日岳から北西に伸びる早月川支流の立山川小又川の間にある西大谷尾根の中間にある山で、馬場島から三角錐型の山容が見える。

積雪期に馬場島から奥大日岳に向かうルートの通過点となっている。

山頂では剱岳奥大日岳大日岳が三方に見える[2]

山名の由来

山の形が葛の葉に似ていたことによる、

登山

馬場島からクズバ山を終点とする登山道がある。ストイックな急斜面直登で苦しい。積雪期には馬場島から奥大日岳に至るルートの通過点となる。

参考文献

  • 橋本廣、佐伯邦夫 編『富山県山名録』桂書房、2000年。 
  • 富山県山岳連盟 編『富山の百山』北日本新聞社、2014年8月。ISBN 978-4-86175-080-9 

脚注

関連項目