「湯村山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kenpyan2 (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
|種類 = [[山塊]]
|種類 = [[山塊]]
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|138.6256|35.6692|300}}<small>湯村山の位置</small>{{日本の位置情報|35|41|02|138|33|07|湯村山|35.684360153257934, 138.55221475820096|湯村山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.6692|138.6256}}|caption=|width=300}}<small>湯村山の位置</small>{{日本の位置情報|35|41|02|138|33|07|湯村山|35.684360153257934, 138.55221475820096|湯村山}}
}}
}}
'''湯村山'''(ゆむらやま)は、[[山梨県]][[甲府市]]にあり、[[奥秩父山塊|奥秩父山地]]の南端部に位置する[[山]]である。[[高さ#地理|標高]]は446[[メートル]]。[[甲府名山]]のひとつ。
'''湯村山'''(ゆむらやま)は、[[山梨県]][[甲府市]]にあり、[[奥秩父山塊|奥秩父山地]]の南端部に位置する[[山]]である。[[高さ#地理|標高]]は446[[メートル]]。[[甲府名山]]のひとつ。

2021年5月14日 (金) 00:47時点における版

湯村山
甲府市緑が丘スポーツ公園陸上競技場より臨む
標高 446 m
所在地 日本の旗 日本
山梨県甲府市
位置 北緯35度41分02秒 東経138度33分07秒 / 北緯35.68389度 東経138.55194度 / 35.68389; 138.55194座標: 北緯35度41分02秒 東経138度33分07秒 / 北緯35.68389度 東経138.55194度 / 35.68389; 138.55194
山系 奥秩父山塊
種類 山塊
湯村山の位置(日本内)
湯村山
湯村山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

湯村山(ゆむらやま)は、山梨県甲府市にあり、奥秩父山地の南端部に位置するである。標高は446メートル甲府名山のひとつ。

概要

JR中央本線甲府駅より北西方向に直線で約1.8㎞の距離に位置し、南面にある山頂からは市内を見下ろすことができる。 登山道は一部アスファルト舗装されるなど整備されており、ハイキングコースとして多くの市民に親しまれている。 緑が丘スポーツ公園横の登山道入り口から20分程度で、湯村山山頂と千代田湖方面への分岐点に至る。そこから10分程度登ると山頂に到着する。また、湯村町から登るルートもある[1]

歴史

大永3(1523)年、武田信虎が山頂に山城(湯村山城)を築いている。甲府盆地一帯を見渡すことができる立地を活かし、監視や情報収集といった役目を担っていたと考えられる[2]。現在では井戸跡など僅かな遺構が見られるほか、当時の烽火台(狼煙台)が再建されている。 また、ハイキングコースの途中には積石塚古墳が複数存在している。

隣接する山

関連項目

温泉

脚注

外部リンク