コンテンツにスキップ

「桜山 (山口県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|131.2165|34.1496|300}}<small>桜山の位置</small>{{日本の位置情報|34|08|58.7|131|12|59.3|桜山|34.1496,131.2165|桜山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.1496|131.2165}}|caption=|width=300}}<small>桜山の位置</small>{{日本の位置情報|34|08|58.7|131|12|59.3|桜山|34.1496,131.2165|桜山}}
}}
}}
'''桜山'''(さくらやま)は、[[山口県]][[美祢市]]伊佐に位置する[[標高]]455.5mの山である。
'''桜山'''(さくらやま)は、[[山口県]][[美祢市]]伊佐に位置する[[標高]]455.5mの山である。

2021年5月14日 (金) 01:31時点における版

桜山
画像募集中
標高 455.5 m
所在地 日本の旗 日本 山口県美祢市
位置 北緯34度08分58.7秒 東経131度12分59.3秒 / 北緯34.149639度 東経131.216472度 / 34.149639; 131.216472座標: 北緯34度08分58.7秒 東経131度12分59.3秒 / 北緯34.149639度 東経131.216472度 / 34.149639; 131.216472
桜山 (山口県)の位置(日本内)
桜山 (山口県)
桜山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

桜山(さくらやま)は、山口県美祢市伊佐に位置する標高455.5mの山である。

美祢市街地(大嶺地区と伊佐地区)と伊佐セメントの石灰石砕石場や秋吉台が一望でき、また天気がよければ周防灘を隔てた大分県の由布岳鶴見岳を見ることが出来る。

山頂付近には長門三十三観音霊場の17番札所である南原寺がある。

美祢市のテレビ・FM中継所が設けられている。

美祢テレビ・FM中継放送所

この地点から、美祢市ほぼ全域と下関市北部(主に旧豊田町や旧豊北町)に、地上デジタル放送も含めた電波を発射している。

地上デジタルテレビ放送

リモコンキーID 放送局名 チャンネル 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 NHK山口総合テレビ 16ch 10W 28W 山口県 約8600世帯
2 NHK山口教育テレビ 13ch 全国
3 tysテレビ山口 18ch 山口県
4 KRY山口放送 20ch
5 yab山口朝日放送 26ch

地上アナログテレビ放送

放送局名 チャンネル 空中線電力 最大実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局年月日 閉局年月日
NHK山口総合テレビ 58ch+ 映像100W
音声25W
映像310W
音声77W
山口県 不明 1964年8月30日 2011年7月24日
NHK山口教育テレビ 55ch+ 全国
KRY山口放送 61ch 映像340W
音声85W
山口県 1966年9月22日
tysテレビ山口 44ch+ 1970年11月6日
yab山口朝日放送 24ch+ 1993年9月26日

FMラジオ放送

周波数(MHz) 放送局名 空中線電力 実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数 開始年月日
86.4[1] KRY
山口放送[2]
100W[3] 220W[3] 山口県 - 2015年11月29日[4]

山口放送は山口県で2番目のFM補完中継局として2015年7月29日に総務省中国総合通信局から予備免許が交付され[3]、2015年11月25日に本免許交付[1]、2015年11月29日に開局した[4]

所在地

  • 山口県美祢市伊佐町伊佐字桜山1759-79

アクセス

周辺

脚注

関連項目