コンテンツにスキップ

「画像転送プロトコル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:


<!-- Both [[Microsoft]] and [[Apple Computer|Apple]] include PTP support in their [[operating system]]s, from [[Windows Me]] onwards (excluding Windows CE), and [[Mac OS X v10.1]] onwards, respectively. Microsoft implements PTP on Windows through [[Windows Image Acquisition]]. -->
<!-- Both [[Microsoft]] and [[Apple Computer|Apple]] include PTP support in their [[operating system]]s, from [[Windows Me]] onwards (excluding Windows CE), and [[Mac OS X v10.1]] onwards, respectively. Microsoft implements PTP on Windows through [[Windows Image Acquisition]]. -->
[[マイクロソフト]]と[[アップル (企業)|アップル]]はそれぞれ[[オペレーティングシステム]]にPTPを組み込んでおり、マイクロソフトは[[Microsoft Windows Millennium Edition|Windows ME]]から([[Microsoft Windows Embedded CE|Windows CE]]を除く)、アップルは[[Mac OS X v10.1]]からサポートしている。マイクロソフトはPTPを[[Windows Image Acquisition]]に実装している<ref>[http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms630343.aspx Windows Image Acquisition on MSDN]</ref><ref>[http://www.microsoft.com/whdc/device/stillimage/stillimg-connect.mspx#EXC Still image connectivity for Windows]</ref>。<!-- PTP on [[Linux]] and other [[free software]]/[[open source]] operating systems is supported by a number of libraries, such as [[gPhoto|libgphoto]] and [http://libptp.sf.net/ libptp], libraries used by applications such as [[digikam]] and [[f-spot]]. --> [[Linux]]や他の[[フリーソフトウェア|フリー]]もしくは[[オープンソース]]なOSにおいてPTPは数多くのライブラリによってサポートされており、例えば[[gPhoto|libgphoto]]や[http://sourceforge.net/projects/libptp/ libptp]、[[digiKam]]や[[F-Spot]]、[[gtkam]]、[[gThumb]]などのアプリケーションで用いられているライブラリが挙げられる。
[[マイクロソフト]]と[[Apple]]はそれぞれ[[オペレーティングシステム]]にPTPを組み込んでおり、マイクロソフトは[[Microsoft Windows Millennium Edition|Windows ME]]から([[Microsoft Windows Embedded CE|Windows CE]]を除く)、アップルは[[Mac OS X v10.1]]からサポートしている。マイクロソフトはPTPを[[Windows Image Acquisition]]に実装している<ref>[http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms630343.aspx Windows Image Acquisition on MSDN]</ref><ref>[http://www.microsoft.com/whdc/device/stillimage/stillimg-connect.mspx#EXC Still image connectivity for Windows]</ref>。<!-- PTP on [[Linux]] and other [[free software]]/[[open source]] operating systems is supported by a number of libraries, such as [[gPhoto|libgphoto]] and [http://libptp.sf.net/ libptp], libraries used by applications such as [[digikam]] and [[f-spot]]. --> [[Linux]]や他の[[フリーソフトウェア|フリー]]もしくは[[オープンソース]]なOSにおいてPTPは数多くのライブラリによってサポートされており、例えば[[gPhoto|libgphoto]]や[http://sourceforge.net/projects/libptp/ libptp]、[[digiKam]]や[[F-Spot]]、[[gtkam]]、[[gThumb]]などのアプリケーションで用いられているライブラリが挙げられる。


== <!-- See also -->関連項目 ==
== <!-- See also -->関連項目 ==

2021年5月20日 (木) 11:59時点における版

画像転送プロトコル: Picture Transfer ProtocolPTP)は国際映像産業協会: International Imaging Industry Association)により開発されたプロトコルであり、これを用いることによってデバイスドライバを追加することなくデジタルカメラから画像を転送できるようになる。プロトコルはISO 15740として標準化されている。

また、USB実装者フォーラム: USB Implementers Forum)によって、PTPがUSB用に “静止画像キャプチャデバイスクラス”(: still image capture device class)として標準化された。それゆえPTPを用いている機器はUSBをデフォルトで転送メディアに用いている。 USB PTPは、デジタルカメラの接続プロトコルとしてのUSB大容量補助記憶装置デバイスクラス: USB mass storage device class)を代替するプロトコルである。中には両方のプロトコルをサポートするカメラもある。

PTPにより、JPEGファイルのような写真イメージの保存、転送、編集の仕様が定義される。普通PTPが扱う対象はコンピュータファイルであると考えられるが、ファイルは32ビットのオブジェクトIDによってのみ特定される抽象的な構成要素である。それらのオブジェクトは親オブジェクトをもつことができ、デバイスのコンテンツをシステム化して表示することができる。

これまでPTPを拡張する多くのプロトコルが開発されている。FotoNationにより開発されNikonが初めて実装したPTP/IPによって無線ネットワークにおいてデータを転送できるようになり、マイクロソフトが開発したメディア転送プロトコル: Media Transfer Protocol)は、FotoNationのPTP/IPを部分的にベースとして無線もしくは有線通信を可能とし、ユーザーは写真以外のメディアを転送したり、拡張メタデータで(タイトル、アーティスト情報などを)タギング (コンピュータ)付けすることも出来るようになった。

マイクロソフトAppleはそれぞれオペレーティングシステムにPTPを組み込んでおり、マイクロソフトはWindows MEから(Windows CEを除く)、アップルはMac OS X v10.1からサポートしている。マイクロソフトはPTPをWindows Image Acquisitionに実装している[1][2]Linuxや他のフリーもしくはオープンソースなOSにおいてPTPは数多くのライブラリによってサポートされており、例えばlibgphotolibptpdigiKamF-SpotgtkamgThumbなどのアプリケーションで用いられているライブラリが挙げられる。

関連項目

脚注

  1. ^ Windows Image Acquisition on MSDN
  2. ^ Still image connectivity for Windows

外部リンク