「Be (企業)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''Be Incorporated'''(ビー・インコーポレイテッド)は、かつて存在した[[コンピュータ]]ハードウェア及びソフトウェア製造企業。[[BeBox]], [[BeOS]]を開発販売していた。
'''Be Incorporated'''(ビー・インコーポレイテッド)は、かつて存在した[[コンピュータ]]ハードウェア及びソフトウェア製造企業。[[BeBox]], [[BeOS]]を開発販売していた。


[[Apple|Apple Computer]]で技術担当副社長を務めた[[ジャン=ルイ・ガセー]]が、[[アップル・ニュートン|Newton]]の開発に携わっていた[[スティーブ・サコマン]]らアップル時代のスタッフと共に設立した会社。
[[Apple|Apple Computer]]で技術担当副社長を務めた[[ジャン=ルイ・ガセー]]が、[[Apple Newton|Newton]]の開発に携わっていた[[スティーブ・サコマン]]らアップル時代のスタッフと共に設立した会社。


Newtonで搭載する予定であった、[[AT&T]]の開発による[[CPU]]「[[Hobbit]]」を複数個使用したプラットフォームを開発し、[[オペレーティングシステム]]もBeOSとして新たに開発し、旧来からのしがらみを断ち切ったパフォーマンスの高いパーソナルコンピュータを目指した。BeBoxとして発表したデスクトップコンピュータは[[IBM]]・[[モトローラ|Motorola]]の[[PowerPC|PowerPC 603e]]を2つ搭載したものとなった。
Newtonで搭載する予定であった、[[AT&T]]の開発による[[CPU]]「[[Hobbit]]」を複数個使用したプラットフォームを開発し、[[オペレーティングシステム]]もBeOSとして新たに開発し、旧来からのしがらみを断ち切ったパフォーマンスの高いパーソナルコンピュータを目指した。BeBoxとして発表したデスクトップコンピュータは[[IBM]]・[[モトローラ|Motorola]]の[[PowerPC|PowerPC 603e]]を2つ搭載したものとなった。

2021年5月20日 (木) 22:39時点における版

Be Incorporated(ビー・インコーポレイテッド)は、かつて存在したコンピュータハードウェア及びソフトウェア製造企業。BeBox, BeOSを開発販売していた。

Apple Computerで技術担当副社長を務めたジャン=ルイ・ガセーが、Newtonの開発に携わっていたスティーブ・サコマンらアップル時代のスタッフと共に設立した会社。

Newtonで搭載する予定であった、AT&Tの開発によるCPUHobbit」を複数個使用したプラットフォームを開発し、オペレーティングシステムもBeOSとして新たに開発し、旧来からのしがらみを断ち切ったパフォーマンスの高いパーソナルコンピュータを目指した。BeBoxとして発表したデスクトップコンピュータはIBMMotorolaPowerPC 603eを2つ搭載したものとなった。

しかし、販売は振るわず、ほどなくハードウェア販売を止め、BeOSのみ販売するソフトウェア会社となる[1]。同様な経営戦略をとっていたNeXT社と次期Mac OSへの採用で競合したが、結局アップルはNEXTSTEPを採用したことにより、敗北する。

最終的にパーム社に資産が譲渡された。

脚注

  1. ^ 米Be社、ハードウェア事業より撤退”. PC Watch (1997年1月31日). 2012年8月20日閲覧。