コンテンツにスキップ

「Nohana」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (news.mynavi.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
| 最新評価版発表日 =
| 最新評価版発表日 =
| プログラミング言語 =
| プログラミング言語 =
| 対応OS = [[iOS (アップル)|iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
| 対応OS = [[IOS (Apple)|iOS]]<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
| エンジン =
| エンジン =
| 対応プラットフォーム =
| 対応プラットフォーム =
23行目: 23行目:
| 公式サイト = {{URL|http://nohana.jp/}}
| 公式サイト = {{URL|http://nohana.jp/}}
}}
}}
''' nohana(ノハナ)'''は、[[スマートフォン]]で撮影した写真を家族だけで共有するとともに、[[フォトブック]]を簡単に作成し、毎月無料(送料別)で1冊受け取ることができるサービス。([[iOS (アップル)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]に対応。)
''' nohana(ノハナ)'''は、[[スマートフォン]]で撮影した写真を家族だけで共有するとともに、[[フォトブック]]を簡単に作成し、毎月無料(送料別)で1冊受け取ることができるサービス。([[IOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]に対応。)


[[ミクシィ]] が[[2013年]]([[平成]]25年)[[2月19日]]に開始し、同年[[9月2日]]に「nohana」(ノハナ)事業を分社化。新会社 株式会社ノハナを設立。<ref>[http://news.itmedia.co.jp/20130812/005419 mixi「ノハナ」分社化] - [[ITmedia ニュース]] 2013年8月12日</ref>
[[ミクシィ]] が[[2013年]]([[平成]]25年)[[2月19日]]に開始し、同年[[9月2日]]に「nohana」(ノハナ)事業を分社化。新会社 株式会社ノハナを設立。<ref>[http://news.itmedia.co.jp/20130812/005419 mixi「ノハナ」分社化] - [[ITmedia ニュース]] 2013年8月12日</ref>

2021年5月21日 (金) 00:15時点における版

nohana
開発元 ミクシィ
初版 2013年2月19日
対応OS iOS
Android
公式サイト nohana.jp
テンプレートを表示

nohana(ノハナ)は、スマートフォンで撮影した写真を家族だけで共有するとともに、フォトブックを簡単に作成し、毎月無料(送料別)で1冊受け取ることができるサービス。(iOSAndroidに対応。)

ミクシィ2013年平成25年)2月19日に開始し、同年9月2日に「nohana」(ノハナ)事業を分社化。新会社 株式会社ノハナを設立。[1]

同年11月15日には、日本郵便と連携し、スマートフォンに保存した画像などを使って年賀状を作成できるサービス「ノハナ年賀状」の提供を開始した。[2]

沿革

  • 2013年 2月 - ミクシィがフォトブック作成アプリ「nohana」をリリース
  • 2013年 9月 - ミクシィの100%子会社として株式会社ノハナを法人化
  • 2013年 10月 - グッドデザイン賞受賞
  • 2013年 11月 - 姉妹アプリ「ノハナ年賀状」をリリース
  • 2014年 5月 - 「オリジナルフォトブックケース」販売開始
  • 2015年 4月 - 会員数100万人突破
  • 2018年 3月 - セルフスタイル撮影スペース「スタジオノハナ」たまプラーザ店オープン[3]
  • 2018年 4月 - 会員数200万人突破
  • 2019年 3月 - ミクシィからMBOで独立[4]
  • 2019年 6月 - セルフスタイルPOPUP撮影スペース「OYACO nohana(オヤコノハナ)」ららぽーと立川立飛店オープン[5]
  • 2020年 1月 - 「プレミアムフォトブック(ハードカバー銀塩プリント)」販売開始

フォトブック

通常フォトブック

スタンダードタイプのフォトブック。毎月1冊まで無料(送料別)で作ることができる。

無料権利用後、次の無料権を取得するまでの注文は本体価格+送料となる。

用途によってオプションを追加できるのが特徴。

  • サイズ:14cm×14cm
  • 写真枚数:21枚(表紙含む)
  • ページ数:24ページ
  • 厚さ:約2mm
  • 印刷:インクジェット
  • 製本:ソフトカバー
  • 用紙:ラフ調塗工紙
  • コメント挿入:可能
  • オプション:高画質オプション、表紙デザインオプション、ギフト包装ギフトオプション、フォトブックケースオプション、特急オプション

プレミアムフォトブック

銀塩プリント、ハードカバータイプのフォトブック。フルフラット製本で180度開くことができる。

写真の枚数に応じてレイアウトが提案され、あとから自分で編集が可能。

  • サイズ:14.5cm×14.5cm / 18.5cm×18.5cm
  • 写真枚数:21枚〜67枚(表紙含む)
  • ページ数:24ページ
  • 厚さ:約12mm
  • 印刷:銀塩
  • 製本:ハードカバー
  • 用紙:銀塩印画紙(半光沢)
  • コメント挿入:可能

脚注

外部リンク