コンテンツにスキップ

「OpenFeint」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
| latest_preview_version =
| latest_preview_version =
| latest_preview_date =
| latest_preview_date =
| operating_system = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]], [[iOS (アップル)|iOS]]
| operating_system = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]], [[IOS (Apple)|iOS]]
| genre = [[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|ソーシャル・ネットワーキング]]
| genre = [[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|ソーシャル・ネットワーキング]]
| website = http://www.gree.net
| website = http://www.gree.net
}}
}}
'''OpenFeint'''とはかつて存在していた[[携帯電話ゲーム|モバイルゲーム]]向けのソーシャルプラットフォームで[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[iOS (アップル)|iOS]]に対応していた。開発したのは[[Aurora Feint]]というゲームの開発者が立ち上げた、社名がゲームと同名であるAurora Feint社だった<ref name=techcrunch>{{cite web |accessdate=2010-01-19 |url=http://www.techcrunch.com/2009/04/17/indie-iphone-app-developers-rallying-around-openfeint/ |title=Indie iPhone App Developers Rallying Around OpenFeint |publisher=TechCrunch |date=2009-04-17 |author=Sielger, MG }}</ref>。プラットフォームはゲームで使用される[[ソフトウェア開発キット|SDK]]で構成されており、数種類の[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|ソーシャル・ネットワーキング]]機能をゲームの機能に統合することができる。OpenFeintは2012年終わりに閉鎖された。
'''OpenFeint'''とはかつて存在していた[[携帯電話ゲーム|モバイルゲーム]]向けのソーシャルプラットフォームで[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[IOS (Apple)|iOS]]に対応していた。開発したのは[[Aurora Feint]]というゲームの開発者が立ち上げた、社名がゲームと同名であるAurora Feint社だった<ref name=techcrunch>{{cite web |accessdate=2010-01-19 |url=http://www.techcrunch.com/2009/04/17/indie-iphone-app-developers-rallying-around-openfeint/ |title=Indie iPhone App Developers Rallying Around OpenFeint |publisher=TechCrunch |date=2009-04-17 |author=Sielger, MG }}</ref>。プラットフォームはゲームで使用される[[ソフトウェア開発キット|SDK]]で構成されており、数種類の[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|ソーシャル・ネットワーキング]]機能をゲームの機能に統合することができる。OpenFeintは2012年終わりに閉鎖された。


==歴史==
==歴史==

2021年5月21日 (金) 00:41時点における版

OpenFeint/ Gree
初版 2009年2月17日
最新版
2.7.5(Android版1.7) / 2010年11月5日(Android版2011年1月27日)
対応OS Android, iOS
種別 ソーシャル・ネットワーキング
公式サイト http://www.gree.net
テンプレートを表示

OpenFeintとはかつて存在していたモバイルゲーム向けのソーシャルプラットフォームでAndroidiOSに対応していた。開発したのはAurora Feintというゲームの開発者が立ち上げた、社名がゲームと同名であるAurora Feint社だった[1]。プラットフォームはゲームで使用されるSDKで構成されており、数種類のソーシャル・ネットワーキング機能をゲームの機能に統合することができる。OpenFeintは2012年終わりに閉鎖された。

歴史

2009年2月17日にOpenFeintがスタートした[2]

6月にバージョン2.0が公開され、初めて開発者がプラットフォームを自身のアプリケーションに統合できるようになった。

8月14日、バージョン2.1が公開。「ソーシャルチャレンジ」というユーザーが自身や友達のためのゲーム内で行えるタスクを作成したり、新たなチャレンジが合った時にユーザーに通知する機能が追加された。また友達を追加することができるようになっただけでなくユーザーインターフェースも新しくなった。

2010年1月8日に公開されたバージョン2.4ではレイアウトやスタンドアローンアプリケーション版が刷新された。同年1月時点でiOSのApp Storeにある900本以上のアプリケーションがOpenFeintに対応し、登録ユーザーも1000万人以上に上っていた[3]

9月15日にAndroidに対応することを発表。

2011年、コンピュータ詐欺、プライバシー侵害、契約違反、不誠実他7つの法令違反で集団訴訟を起こされた。ニュースレポートによると「OpenFeintはビジネスプランとして許可なしに携帯機器対応アプリケーション開発者や広告ネットワーク、モバイルアプリケーション市場におけるウェブ解析ベンダーのために個人情報へのアクセスや開示を行なっている。」としている[4]。しかし後にこの集団訴訟は取り下げられている[5]

4月、グリーがOpenFeintを約1億米ドルで買収した[6]

2012年11月16日、グリーは12月14日をもってサービスを終了しGREEに移行することを発表した[7]

関連項目

脚注

  1. ^ Sielger, MG (2009年4月17日). “Indie iPhone App Developers Rallying Around OpenFeint”. TechCrunch. 2010年1月19日閲覧。
  2. ^ Kincaid, Jason (2009年2月17日). “OpenFeint: A Plug-And-Play Social Platform For iPhone Games”. TechCrunch. 2010年1月31日閲覧。
  3. ^ Holt, Chris (2010年1月27日). “OpenFeint: iPad is a transformative gaming platform”. Macworld. 2010年1月31日閲覧。
  4. ^ Marshall, Chris (2011年6月24日). “Gamers Say OpenFeint Sold Them Out”. Courthouse News Service. 2012年4月17日閲覧。
  5. ^ 2011 Year-End Update on Class Actions”. Gibson Dunn (2012年1月30日). 2012年10月9日閲覧。
  6. ^ “グリーが米OpenFeint社を約1億米ドルで買収、7500万ユーザーのソーシャル・ゲーム基盤を獲得”. 日経BP社. (2011年4月22日). http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110422/267964/ 2013年2月3日閲覧。 
  7. ^ GREE Pulls the Plug on OpenFeint With Less Than One Month Notice to Developers”. Touch Arcade. 2012年11月16日閲覧。
  8. ^ Erickson, Tracy (2009年7月28日). “Battle of the iPhone XBLA rivals: Open Feint versus Plus+”. Pocket Gamer. 2010年1月21日閲覧。

外部リンク