コンテンツにスキップ

「LINE:ディズニー ツムツム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nkn5993 (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
21行目: 21行目:
| Download content = <!-- ダウンロードコンテンツ -->
| Download content = <!-- ダウンロードコンテンツ -->
| Device = <!-- 使用可能デバイス -->
| Device = <!-- 使用可能デバイス -->
| Spec = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 4.1以降<br />[[iOS (アップル)|iOS]] 9.0以降
| Spec = [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 4.1以降<br />[[IOS (Apple)|iOS]] 9.0以降
| Engine = <!-- 使用ゲームエンジン(PCゲームの場合のみ) -->
| Engine = <!-- 使用ゲームエンジン(PCゲームの場合のみ) -->
| aspect ratio = <!-- 画面のアスペクト比 -->
| aspect ratio = <!-- 画面のアスペクト比 -->

2021年5月21日 (金) 00:59時点における版

LINE:ディズニー ツムツム
ジャンル パズルゲーム
対応機種 スマートフォン
タブレット
開発元 NHN PlayArt
販売元 LINE
ライセンス © Disney © Disney/PIXAR © Lucasfilm © MARVEL
人数 1人
発売日 2014年1月29日 (10年前) (2014-01-29)
最新版
Android

1.78.1 - 2020年1月17日 (4年前) (2020-01-17) [±]

iOS
1.78.1 - 2020年1月22日 (4年前) (2020-01-22) [±]
必要環境 Android 4.1以降
iOS 9.0以降
売上本数 全世界累計8500万ダウンロード
テンプレートを表示

LINE:ディズニー ツムツム』(LINE Disney TSUM TSUM)は、NHN PlayArt株式会社が開発し、LINEが提供している基本プレイ無料のスマートフォン向けゲーム・アプリケーションLINE GAMEの一つである。2014年1月29日サービス開始。

概要

ディズニーストアで販売されている、ディズニーキャラクターがデフォルメされたぬいぐるみ「ツム」を消すパズルゲームである。

オープニングバンクはポリゴン・ピクチュアズが制作。

サービス開始からわずか4日で100万ダウンロードを突破し[1]、開始から14日で400万ダウンロードを突破した[2]日経トレンディ「2014年ヒット商品ベスト30」で7位[3]スカパー!調べ「今年一年、最も感動したゲームアプリ」で総合1位を獲得するなど、空前の大ヒットとなった[4]2015年8月に国内3000万ダウンロードを記録、同年11月に全世界累計4500万ダウンロードを突破した。[5]

好評を受け、2014年12月には本作のショートアニメがディズニー・チャンネルで放映され、2015年3月にはDlifeYouTube上でも公開された。

2015年3月18日よりアーケード版『ディズニー ツムツム』も稼働開始。詳細は後述

2016年2月24日には、ウォルト・ディズニー・カンパニー傘下のマーベルキャラクターに置き換えた『マーベルツムツム』(マベツム)が配信された。提供元はLINEではなく、mixiのXFLAGスタジオである。こちらはステージ方式で、バトルモードも搭載されていた。しかしディズニー版以上に人気が奮わなかったため、マベツムは2018年2月22日でサービス終了となったが、2018年4月24日に公開された『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』並びに2019年4月26日に公開された『アベンジャーズ/エンドゲーム』の大ヒットを受け、マベツムのキャラクターが1か月限定でディズニー版に登場した。

2017年10月31日には、本作の派生作品としてコロプラが開発した『ディズニー ツムツムランド』が配信されている。

2019年10月10日には、様々なパーティーゲームを収録したNintendo Switch用ソフト『ディズニー ツムツム フェスティバル』がバンダイナムコエンターテインメントより発売された。

テレビ番組『ぐるぐるナインティナイン』のコーナー「グルメチキンレース・ゴチになります!19」(2018年)の中では、出演者の岡村隆史渡辺直美大杉漣中島健人1月25日から)・橋本環奈(1月25日から)・田中圭10月11日から)を基にしたツムのイラストが使用された。

基本ルール

制限時間1分間で、同じ種類のツムを3つ以上繋いで消していく。ツムを消すと消したツムと同数のツムが画面上部から落下して補充される。

プレイ中に登場するツムは予めセットしたマイツムとランダムに選ばれたツム4種類の計5種類となる。ツムを1個消すごとに加算される基本スコアは各ツムやそのレベル(ツムレベル、スコアレベルなどと呼ばれる)によって変動する。ツムを長く繋ぐほどツム1個毎のスコアが上がり、また、連続して受付時間内に消していくとコンボとなり、より多くのスコアがどんどん加算されていく。4つ以上繋げるとアイテムを購入するときに必要な”コイン”がゲーム最中に発生する。

プレイヤーレベル

ゲーム画面左上の星マークの中の数字は、プレイヤーレベルを表している。プレイ終了時に経験値がもらえ、ゲージがどんどんたまっていく。ゲージがたまり100%になるとレベルアップし、ルビーが貰えたり、ハートが全回復したりする。またレベルを上げていくと「レベルボーナス」がつき、レベルに応じて最終スコアの何%かが加算される。

ボム・マジカルボム

7チェーン以上(アイテム使用時は6チェーン以上)繋いで消すと、キラキラ光る丸いものが出現する。これは「ボム」であり、それをタップして消すと周りのツムが消える。また、ツムを9チェーン以上繋いで消すことで特殊効果がついたマジカルボムが出現することもある。また、ツムの中にはスキルを発動することで意図的にボムを出現させることができるものがある。

ボムの特殊効果一覧

  • スターボム:経験値が10加算される。
  • コインボム:10コインのボーナスが付く。
  • スコアボム:ボム爆破時のスコアが2倍になる。
  • タイムボム:残り時間が2秒増える。

FEVER

フィーバーゲージが一杯になる[6]と、残り時間が5秒増え、画面が暗くなる。この状態をフィーバータイムと呼ぶ[7]。この状態のときにツムを消すと、得点が3倍になる。フィーバータイムの発動時間は一定で、フィーバータイム中はコンボ受付時間が無制限になる[8]。また、新しいツムの落下速度が上がり、より消しやすくなる。

大ツム

プレイ中に、たまに大きいツムが出てくることがある。このツムを消すと、普通ツムの5個分消したことになる。この大ツムも、特殊ボムと同じように、ツムのスキルを発動することで意図的に大ツムを出現させることができるものがある。

Last Bonus(ラストボーナス)

ボムまたは発動可能な状態のスキルを残してタイムアップとなった場合、「ラストボーナス」が発動する。ボムが残っている場合、通常の要領でボムが自動で爆発する。また、スキルゲージがマックスである場合は、スキルは発動されないが、登場中のツムからランダムに選ばれた1種類のツムがすべて消え、そのツムの数や種類に応じて得点やコインが加算される。

マジカルタイム

タイムアップになった際、5ルビーまたはマジカルチケットを使用してプレイタイムを10秒延長することができる。もう少しでハイスコアを更新できそうな場合や、イベントミッションをクリアできそうな場合は自動的にマジカルタイムを使用するか選択するウィンドウが表示される他、タイムアップ時に残り時間の表示に重なって一定時間表示される「+」ボタンを押すことによってもこの選択ウィンドウを開くことができる。

ハート・ルビー・コイン

ゲームプレイ中以外にも様々な場面で利用するアイテムなどがある。

ハート

1プレイにつき1つ消費する。「ハート」がなくなるとプレイできなくなる。「ハート」は15分毎に1つ自動で回復する。最大5つまで自動回復し、6つ以上は回復しない。所持可能制限数はない。ハートが0の状態で最大まで回復させるには75分かかるが、自動回復以外にも様々な方法で手に入れることができる。

  • ルビーで購入する:ハート5個=5ルビー
  • CMを見る:ハート+1
  • 友達から届いたハートを受け取る:ハート+1(1時間以内の受け取りで200コインのボーナス)
  • 友達におねだりし、承諾される:ハート+1
  • 友達からのおねだりに応える:ハート+1

ルビー

このゲーム内での通貨。所持可能制限数はない。コインの交換やマジカルタイムを発動するのに必要。ルビー自体を手に入れるには基本は課金することになるが、様々なイベントカードやミッションビンゴをクリアしたりレベルアップするなど、課金以外でも様々な方法で無料で手に入る。ルビー自体を購入するのに必要な金額は以下の通り。大量のルビーを購入するほど、ボーナスとして貰えるルビーが増える。不定期で増量サービスを実施。

  • 20ルビー:¥250
  • 65ルビー:¥730(ボーナスとして+5ルビー)
  • 300ルビー:¥2,940(ボーナスとして+60ルビー)
  • 460ルビー:¥4,280(ボーナスとして+110ルビー)
  • 800ルビー:¥7,000(ボーナスとして+260ルビー)
課金以外で手に入れる方法
  • レベルアップする(1・3・5・10ルビー)
  • イベントカードやミッションビンゴを達成する(獲得可能なルビーの数は異なる)

コイン

このゲーム内での通貨。所持可能制限数はない。アイテムの使用やボックスの購入、ツムのレベル上限解放の際に必要。プレイ中に4つ以上のツムを同時に消すことで得られるほか、イベントカードやミッションビンゴで手に入ることもある。また、ルビーから交換することもできる。1プレイで手に入れられるコインは無制限。

  • 6,000コイン:10ルビー
  • 39,600コイン:60ルビー(ボーナスとして+3,600コイン)
  • 86,400コイン:120ルビー(ボーナスとして+14,400コイン)
  • 195,000コイン:250ルビー(ボーナスとして+45,000コイン)

アイテム

LINE:ディズニー ツムツムのアイテムは豊富であり、色々なアイテムがある。アイテムはコインで買ったり、ミッションをクリアした報酬でもらうなど様々な方法で手に入る。アイテムの種類は「基本アイテム」、「ボックス」、「チケット」がある。ボックスに出現するツムに関してはアップデートによって新しく追加される場合がある。

基本アイテム

プレイ開始前にアイテムを使うことで、ゲームを有利に進めることができる。

+Score(500コイン)
プレイ結果にスコアボーナスが付く。プレイ終了時にスコアの10%が加算される。
+Coin(500コイン)
プレイ結果にコインボーナスが付く。プレイ終了時にコインが倍率に応じて加算される。ボーナス倍率は、1.1〜51倍で、ランダム。
+Exp(500コイン)
プレイ結果に経験値ボーナスが付く。プレイ終了時に経験値の10%が加算される。
+Time(1000コイン)
プレイ時間を5秒プラスした状態(1プレイ=65秒)でプレイ開始となる。
+Bomb(1500コイン)
6チェーン以上繋ぐことによりマジカルボムが出現する。
ツム5→4(1800コイン)
プレイ中に登場するツムの数が通常の5種類から4種類に減る。
+Combo(1200コイン)
プレイ中、コンボが途切れない。

ツムの獲得

ツムは主にゲーム中のツムツム ストアでゲームのコインを消費してBOXまたはガチャから獲得する(「購入」と表現される)。 この他には、イベントやミッションビンゴ、ログインボーナス等の進捗の度合いによっても獲得できることがあり、この場合は基本的にはメールボックスを経由して受け取ることになる。 イベント等の進捗によってのみ獲得可能なツムや、購入可能な期間が限定されるツムがある。

既に持っているツムを獲得した場合はスキルレベルのゲージが上がり、このゲージが100%になるとスキルレベルが上がる。 既にスキルレベルがMAXになっているツムをメールボックスから受け取ろうとすると、ツムの代わりにスキルチケットが改めてメールボックスに入れられる。

BOXの種類

ハピネスBOX
1回の購入で10,000コインまたはハピネスチケット1枚を消費する。「ミッキー&フレンズ」「チップとデール」「くまのプーさん」シリーズに登場するキャラクターのツムを入手できる。スキルの最大レベルは3。
プレミアムBOX
1回の購入で30,000コインまたはプレミアムチケット1枚を消費する。多様なスキルを持ったキャラクターのツムを入手できる。スキルの最大レベルは通常6。
イベントの開催に合わせ、曲やボイスを含む限定ツムを月に4-5種類追加し、新ツムの登場中は期間限定で出現率アップを実施。
セレクトBOX
1回の購入で30,000コイン消費する。プレミアムボックスのセレクトツムが廃止された代わりに、2017年12月4日に追加された。
過去に登場した期間限定ツムを中心にラインナップ。曲やボイス付ツムもこのボックスからの出現となる。

いずれのBOXも抽選対象からランダムに抽選されたツムが獲得できる。スキルレベルがMAXに達しているツムは抽選対象から外される。抽選対象のツムがこれによって無くなった場合はBOXの購入ができなくなる。

ピックアップガチャ

中身が見えるベンダーマシン。1回の購入で30,000コイン消費する。

予め決まったツムの集合から抽選されたツムを獲得し、獲得したツムは抽選対象から除外される。そのため、購入できる回数の上限が決まっており、表示されているツムはこの上限回数以内に必ず獲得できることになる。ピックアップガチャの中のツムを全てGETするとラスト賞がもらえる。ラスト賞はスキルチケットと曲つき限定ツムの2種類あり、月に2回程度実施される。スキルレベルが既にMAXになっているツムが抽選対象に含まれる場合は、すべてプレミアムチケットで代替され、ガチャの中身の表示にも反映される。開催期間中にツムの購入やスキルチケットの使用等によってスキルレベルがMAXになった場合も同様。

最近は、15個入っている事が多い。

キャラクター

2014年

  • ミッキー
  • ミニー
  • ドナルド
  • デイジー
  • グーフィー
  • プルート
  • チップ
  • デール
  • プー
  • ピグレット
  • ティガー
  • イーヨー
  • クリストファー・ロビン
  • ルー
  • スティッチ
  • スクランプ
  • マリー
  • レディ
  • ペリー
  • オズワルド
  • ジャック
  • サンタジャック
  • サリー
  • ゼロ
  • ウッディ
  • バズ・ライトイヤー
  • リトル・グリーン・メン
  • マイク
  • サリー
  • ダンボ
  • アリス
  • 白うさぎ
  • チェシャ猫
  • ヤングオイスター
  • ティンカーベル
  • バンビ
  • とんすけ
  • ミス・バニー
  • マレフィセント
  • アリエル
  • フランダー
  • セバスチャン
  • ラプンツェル
  • パスカル
  • ハチプー
  • ピート
  • かぼちゃミッキー
  • かぼちゃミニー
  • クリスマスミッキー
  • クリスマスミニー
  • クリスマスドナルド
  • クリスマスデイジー
  • クリスマスグーフィー
  • クリスマスプルート
  • ベイマックス

2015年

  • ジェシー
  • ロッツォ
  • バレンタインミニー
  • バレンタインデイジー
  • ソーサラーミッキー
  • ベル
  • 野獣
  • ウサプー
  • ウサティガー
  • ラビット
  • サプライズエルサ
  • バースデーアナ
  • エンジェル
  • ハワイアンスティッチ
  • リロ
  • マックィーン
  • メーター
  • レックス
  • ランドール
  • ロマンスアリエル
  • トリトン王
  • スカットル
  • アラジン
  • ジャスミン
  • アブー
  • ジーニー
  • ホーンハットミッキー
  • キャットハットミニー
  • かぼちゃチップ
  • おばけデール
  • ほねほねプルート
  • コンサートミッキー
  • ピノキオ
  • ジミニー
  • ルーク
  • レイア姫
  • R2-D2
  • C-3PO
  • ヨーダ
  • ダース・ベイダー

2016年

  • モカ
  • プリン
  • スフレ
  • マックス
  • クラリス
  • 白雪姫
  • オーロラ姫
  • ブライドラプンツェル
  • シンバ
  • ナラ
  • スカー
  • ザズー
  • アーロ
  • アースラ
  • 女王
  • マレフィセントドラゴン
  • うさぎどん
  • BB-8
  • レイ
  • カイロ・レン
  • ジュディ
  • ニック
  • フィニック
  • シンデレラ
  • ゴッドマザー
  • プリンスチャーミング
  • ワンダーアリス
  • ハート女王
  • マッドハッター
  • 3月うさぎ
  • おしゃれマッドハッター
  • ニモ
  • ドリー
  • クラッシュ
  • モーグリ
  • ジャック・スパロウ
  • エリザベス・スワン
  • デイヴィ・ジョーンズ
  • フック船長
  • クルエラ
  • ジャファー
  • ジョーカーグーフィー
  • パレードミッキー
  • パレードティンク
  • 蒸気船ミッキー
  • 蒸気船ミニー
  • 蒸気船ピート
  • ジェダイルーク
  • ハン・ソロ
  • チューバッカ
  • K-2SO
  • デス・トルーパー
  • スクルージ

2017年

  • ヒロ
  • ベイマックス2.0
  • ホイップ
  • パフィー
  • 三銃士ミッキー
  • 三銃士ドナルド
  • 三銃士グーフィー
  • ミニー姫
  • 忍者ドナルド
  • お姫様デイジー
  • キュートエルサ
  • キュートアナ
  • サマーオラフ
  • モアナ
  • マウイ
  • ファンタズミックミッキー
  • ヘラクレス
  • ハデス
  • メグ
  • フィリップ王子
  • ソラ
  • リク
  • ロマンスベル
  • ロマンス野獣
  • ガストン
  • ルミエール
  • ポット夫人
  • ハッピーラプンツェル
  • フリン・ライダー
  • マキシマス
  • ムーラン
  • ポカホンタス
  • パイレーツミッキー
  • パイレーツスティッチ
  • パイレーツクラリス
  • ヤングジャック・スパロウ
  • サラザール
  • 鍵犬
  • クルーズ・ラミレス
  • MUマイク
  • ジェットパックエイリアン
  • ウォーリー
  • カールじいさん
  • ピーター・パン
  • パッチ
  • ティモシー
  • ブルー・フェアリー
  • トランプ
  • パンプキンキング
  • ブギー
  • ハロウィンソラ
  • まきまきドナルド
  • ねじねじグーフィー
  • バットハットミニー
  • ごきげんプー
  • ランピー
  • オウル
  • さむがりピグレット
  • ドロッセル
  • ホリデーベイマックス
  • ホリデーマリー
  • ホリデードナルド
  • ハッピー白雪姫
  • 王子
  • アイドルチップ
  • アイドルデール

2018年

  • コグスワース
  • ウィンターベル
  • ウィンターシンデレラ
  • ウィンターオーロラ姫
  • イェン・シッド
  • チェルナボーグ
  • プラクティカル
  • ビッグ・バッド・ウルフ
  • D23スペシャルミッキー
  • スペース・レンジャーバズ
  • ザーグ
  • ウッディ保安官
  • ミゲル
  • ホリデーオラフ
  • 警察官ジュディ
  • 警察官ニック
  • クロウハウザー
  • フラッシュ
  • スプリングミス・バニー
  • アイアンマン
  • キャプテン・アメリカ
  • スパイダーマン
  • カバレロドナルド
  • ホセ
  • パンチート
  • サノス
  • ブライドアリエル
  • ティアナ
  • ブライドジャスミン
  • メリダ
  • エスメラルダ
  • ストームトルーパー
  • トップハットジーニー
  • 魔人ジャファー
  • アリ王子
  • ソフィア
  • ユーモラスドロッセル
  • ハッピーマイク
  • 怖がらせ屋サリー
  • ミスター・インクレディブル
  • ミセス・インクレディブル
  • ブー
  • ジャック・ジャック
  • あばれんぼスティッチ
  • ジャンバ博士
  • プリークリー
  • アクア
  • カイリ
  • いたずらジャック
  • ロック
  • ヴァンパイア・テディ
  • ガジェット
  • おやすみプー
  • ゴーファー
  • アニバーサリーミッキー
  • アニバーサリーミニー
  • クラシックミッキー
  • 豆の木ミッキー
  • フィガロ
  • クレオ
  • ラルフ
  • ヴァネロペ
  • 雪だるまチップ
  • 雪だるまデール
  • フェッリクス

2019年

  • プンバァ
  • 雪の女王エルサ
  • 邪悪な妖精マレフィセント
  • ソラ KH3ver.
  • 王様
  • シャドウ
  • アンセム
  • ゼムナス
  • ビアンカ
  • フラワー
  • ダッチェス
  • ロビン・フッド
  • カメラダンボ
  • ホーンド・キング
  • ドクター・ファシリエ
  • ゴーテル
  • パルパティーン皇帝
  • ダース・モール
  • トニー・スターク
  • ソー
  • ハルク
  • 乗馬ソフィア
  • エレナ
  • レインボーティンク
  • ペリウィンクル
  • ロゼッタ
  • シルバーミスト
  • ロマンスジャスミン
  • ボー・ピープ
  • フォーキー
  • バニー
  • ハム
  • パステルアリエル
  • パステルフランダー
  • フレディ・マーキュリー
  • ブライアン・メイ
  • ロジャー・テイラー
  • ハクナマタタシンバ
  • ティモン
  • ラフィキ
  • ヴェントゥス
  • テラ
  • チリシィ
  • ハニー・レモン
  • フレッド
  • 勇者ミッキー
  • 勇者ドナルド
  • 勇者グーフィー
  • パックマン
  • ブリンキー
  • ダンシングジーニー
  • エンチャンテッドシンデレラ
  • エンチャンテッドオーロラ
  • ほっこりミッキー
  • ゆるっとドナルド
  • アドベンチャーエルサ
  • アドベンチャーアナ
  • クリストフ
  • ジェダイトレーニングレイ
  • 最高指導者カイロ・レン

2020年

  • だるまミッキー
  • だるまミニー
  • フレディ'75
  • ジョン・ディーコン
  • ラプンツェル<チャーム>
  • アリエル<チャーム>
  • ベル<チャーム>
  • ジャスミン<チャーム>
  • ラジャー
  • MUランドール
  • レミー
  • イヴ
  • フリック
  • イアン
  • バーリー
  • メリー・ポピンズ
  • ジゼル
  • 兵士ムーラン
  • 白の女王
  • ワンダーチェシャ猫
  • マスタールーク
  • ベン・ケノービ
  • メイス・ウィンドゥ
  • パドメ・アミダラ
  • アナキン・スカイウォーカー
  • フィン
  • リロイ
  • ガントゥ
  • ハムスターヴィール博士
  • ワート
  • マーリン
  • エルサ&サラマンダー
  • 忍者ミッキー
  • 着物ミニー
  • お祭りドナルド
  • ダンテ
  • ガイコツミゲル
  • ラグビーミッキー<チャーム>
  • 波乗りスティッチ
  • ホームランプー
  • ウェンディ
  • ジョン
  • マイク&サリー
  • 魔女マレフィセント
  • フロロー
  • 死者の国の神ハデス
  • パイレーツソラ
  • 少年ゼアノート
  • マスカレードシンデレラ
  • マスカレードラプンツェル
  • マスカレードエスメラルダ
  • マスカレードベル
  • マスカレードメグ
  • ミッキー&プルート
  • コンスタンス
  • パロット
  • ヘンリー
  • おでかけミニー
  • エリオット
  • ウッドチャックドナルド
  • マンダロリアン
  • ザ・チャイルド
  • サンタチップ
  • トナカイデール
  • ジョー
  • 22番

2021年

  • クララベル・カウ
  • ロッツォ<チャーム>
  • だるまドナルド
  • シンデレラ&青い鳥
  • シャイニングラプンツェル
  • 悪だくみピート
  • エージェントP
  • 探検家グーフィー
  • ルシファー
  • オリバー
  • 海の魔女アースラ
  • イズマ
  • 女王&鏡
  • コブラジャファー
  • トレメイン夫人
  • イースターデイジー<チャーム>
  • イースタークラリス<チャーム>
  • フラワーティンク<チャーム>
  • ラーヤ
  • シスー
  • 大将ミッキー
  • 兜ドナルド
  • 兜グーフィー
  • お姫様ミニー
  • 侍大将ダース・ベイダー
  • 足軽ストームトルーパー

スキル

プレイ中にマイツムを消すと「スキルゲージ」と呼ばれるメーターが貯まっていく。 スキルゲージがMAXになるとスキルを発動でき、プレイを優位に進める様々な効果が得られる。(スキル発動に必要なツム消去数はキャラクターごとに異なる。)スキル効果はキャラクターによって様々で、大きく分けて消去系・変化系・特殊系ツムの3種類に分類される。

消去系スキル

特定範囲のツムを消去する。範囲は様々で、ミッキーウッディピートなどの画面中央、グーフィーチェシャ猫メーターなどのランダム、ダンボマイククラッシュなどの縦方向、プルートティンカー・ベルスカーなどの横方向、オラフ野獣ジャック・スパロウなどの斜め方向・サリー(ナイトメア)ルークなどのクロス・アリエルアースラなどのサークル・フランダーの往復[9]など種類は豊富である。

変化系スキル

ツムが別のものに変わる。ミニーデイジーチップ・デールといった高得点ツム変化、サリー(モンスターズ・インク)ベイマックスといった大ツム変化などがある。

特殊系スキル

上記2つに当てはまらないもの。プー白うさぎは時間を止め、レディは一定時間コイン獲得量増加、ラプンツェルは違うツム同士を消せるなど、個性的なスキルがある。

ミッションビンゴカード

カード1枚につき25のミッション[10]が出され、これをクリアすると印がつき、1列ビンゴでハート・ルビー・コインや様々なアイテムを獲得できる。1枚のカードのすべてのミッションをクリアするとスキルチケットやツムなどを獲得できる。

2020年4月25日時点で30枚のカードが公開されている。

  • No.01:プレミアムチケット
  • No.02:オズワルド
  • No.03:プレミアムチケット
  • No.04:リトル・グリーン・メン
  • No.05:プレミアムチケット
  • No.06:オズワルド
  • No.07:ハピネスチケット2枚
  • No.08:プレミアムチケット
  • No.09:スキルチケット
  • No.10:オラフ
  • No.11:スキルチケット
  • No.12:プレミアムチケット
  • No.13:スキルチケット
  • No.14:プレミアムチケット
  • No.15:スキルチケット
  • No.16:プレミアムチケット
  • No.17:スキルチケット
  • No.18:オズワルド
  • No.19:スキルチケット
  • No.20:プレミアムチケット
  • No.21:スキルチケット
  • No.22:プレミアムチケット
  • No.23:スキルチケット
  • No.24:プレミアムチケット
  • No.25:スキルチケット
  • No.26:スキルチケット
  • No.27:プレミアムチケット
  • No.28:スキルチケット
  • No.29:プレミアムチケット
  • No.30:スキルチケット

イベントカード

不定期に開催されるイベント。ミッションビンゴカードをプレイ中の場合は中断した後、イベントカードで遊ぶことができる。

また、イベントカードを中断し、ミッションビンゴカードに戻ることもできる。

2014年

  • 「Hunny Drop」イベント(8月11日〜25日)
  • 「HALLOWEEN」ハロウィンイベント(10月10日〜31日)
    • 開催されたイベントに不具合があり、修正されないままイベントが終了した。影響を受けたプレイヤーには後日補填がなされた。
  • 「ヴィランズバトル第1弾 ピートをやっつけろ!」イベント(11月21日〜12月14日)
  • 「MerryChristmas」クリスマスイベント(12月16日〜25日)

2015年

  • 「Happy Valentine's Day」バレンタインイベント(2月4日〜15日)
  • 「サクラを咲かせよう!」イベント(3月13日〜27日)
  • 「Easter Egg Hunt」エッグハントイベント(4月8日〜27日)
    • 初となるマップシステムを搭載し、これまでにない形のイベントとなった。
  • 「Stitch&Angel お片づけ大作戦」イベント(6月8日〜26日)
  • 「ツムグランプリGP」カーレースイベント(7月7日〜28日)
  • 「海のたからものを集めよう」イベント(8月7日〜27日)
  • アラジンと魔法のランプ ジャファーをやっつけよう!」イベント(9月8日〜26日)
    • アラジンのヴィランズであるジャファーが登場したが、ヴィランズバトルではなく通常のイベント形式であった。
  • 「HAPPY HALLOWEEN キャンディをかぼちゃにいっぱい集めよう」ハロウィンイベント(10月9日〜31日)
  • 「ミッキースコアチャレンジ」イベント(11月6日〜13日)
    • 全国のイベント参加者と「ミッキー」ツムのみでスコアを競い合い、スコアによってランクごとのピンズが獲得できる新形式のイベントとなった。
  • スターウォーズイベント・パート1」イベント(12月8日〜25日)
  • 「スターウォーズイベント・パート2」イベント(12月26日〜2016年1月9日)

2016年

  • 「2nd Anniversary(2周年記念) カップケーキを作ろう」イベント(2月5日〜22日)
  • 「スコアチャレンジ」マリーイベント(2月25日〜29日)
    • 2015年11月に開催されたスコアチャレンジイベントの第2弾。今回は「マリー」ツムのみでスコアを競い合うイベントであった。
  • 「王国の動物たちを助け出そう」ライオン・キングイベント(3月8日〜28日)
  • 「ヴィランズからの挑戦状」ヴィランズイベント(4月7日〜24日)
  • 「ピースを集めてパズルを完成させよう」ズートピアイベント(5月13日〜30日)
  • 「魔法を集めてドレスを飾ろう」シンデレライベント(6月10日〜27日)
  • 「白うさぎを追いかけよう」アリスイベント(7月8日〜26日)
  • 「海の仲間をさがそう!」ニモイベント(8月5日~23日)
  • 「海賊のお宝探し」パイレーツ・オブ・カリビアンイベント(9月8日~27日)
  • 「HAPPY HALLOWEEN ヴィランズからの挑戦状」イベント(10月12日〜31日)
  • 「RIGHTPARADE」イベント(11月8日〜26日)
  • 「スターウォーズイベント・パート3」イベント(12月8日〜26日)

2017年

  • 「雪の結晶を集めよう!スノーフェスティバル」イベント(1月10日〜29日)
  • 「TSUM TSUM Sweetheart 〜チョコの贈り物〜」バレンタインイベント(2月9日〜27日)
  • 「物語を集めよう」アナと雪の女王イベント(3月9日〜27日)
  • 「FANTASMIC!」ヴィランズイベント(4月1日〜24日)
  • 「ルミエールのおもてなし」美女と野獣イベント(5月1日〜21日)
  • 「スコアチャレンジ」美女と野獣のツムを使って行われた。(5月27日〜31日)
  • 「ディズニー・ストーリー・ブックス」塔の上のラプンツェルポカホンタスイベント(6月8日〜27日)
  • 「海賊のお宝探し 〜輝く財宝〜」ツムツム・パイレーツイベント(7月7日〜24日)
  • 「PIXAR Puzzles」ディズニー・ピクサーイベント(8月7日〜27日)
  • 「ディズニー・ストーリー・ブックス 〜classics series」ピーターパンダンボ等イベント(9月8日〜28日)
  • 「Haunted Halloween」ハロウィーンイベント(10月9日〜31日)
  •  「100エーカーの森でプーさんのハチミツあつめ」くまのプーさんイベント(11月6日〜25日)
  •  「Christmas Party 部屋を飾って友だちを招こう!」クリスマスイベント(12月7日〜26日)

2018年

  • 「ディズニー スターシアター」星座イベント(1月5日〜26日)
  • 「TsumTsum 4th Anniversary ディズニー・ミュージック・ブックス」ディズニースタークラシック・4周年イベント(2月5日〜26日)
  • 「スペース・レンジャー 〜帝王ザーグをやっつけろ!〜」トイ・ストーリーイベント(3月8日〜26日)
  •  「ステッカーブック」新ツムのみでプレイできるイベント。(3月27日〜31日)
  • 「イースターガーデン」イースターイベント(4月4日〜25日)
  • 「スコアチャレンジ」マーベル等のツムを使って行われた。(5月2日〜7日)
  • 「ツムツムの世界一周」マーベル・三人の騎士のツムが有利なイベント(5月11日〜31日)
  • 「ディズニー・ストーリー・ブックス Romantic」(ブライド)プリンセスイベント(6月4日〜23日)
  •  「ステッカーブック」(6月25日〜30日)
  •  「ジーニーのザ・マジックショー」アラジンイベント(7月3日〜24日)
  •  「ステッカーブック」(7月26日〜31日)
  •  「エネルギーをあつめよう!」モンスターズ・インクイベント(8月3日〜26日)
  •  「スコアチャレンジ」ピクサーのツムを使って行われた。(8月27日〜31日)
  •  「スティッチのイトコを探せ!」リロ&スティッチイベント(9月7日〜26日)
  •  「スコアチャレンジ」ハロウィーンツム、ヴィランズツムを使って行われた。(10月3日〜7日)
  •  「HALLOWEEN PARTY」ハロウィーンイベント(10月11日〜31日)
  •  「ミッキーマウス90thアニバーサリー フィルム・コレクション」ミッキーマウス誕生90周年記念イベント(11月5日〜25日)
  •  「ステッカーブック」(11月26日〜30日)
  •  「ふしぎな洋菓子屋さん」シュガー・ラッシュツム等が有利なイベント(12月5日〜26日)
  •  「年末年始ツムツムくじ」ミッションをクリアしてくじを獲得し、くじの番号によってコインやスキルチケットを獲得できる。(12月26日〜翌年1月3日)

2019年

  •  「5th Anniversary ツムツム・ヒストリー」ツムツム5周年記念イベント(1月7日〜31日)
  •  「鍵穴を閉じて世界を救おう!」キングダム ハーツイベント(2月4日〜23日)
  •  「SCORE CHALLENGE!」キングダム ハーツのツムを使って行われた。(2月23日〜28日)
  •  「ディズニー・ストーリー・ブックス Classics Series Ⅱ」バンビビアンカの大冒険等イベント(3月5日〜26日)
  •  「ステッカーブック」(3月27日〜31日)
  •  「ヴィランズからの挑戦状 〜THE DARK POWER〜」ヴィランズイベント(4月4日〜25日)
  •  「ステッカーブック」(4月26日〜30日)
  •  「ツムツムのかくれんぼ」マーベルツム等が有利なイベント(5月2日〜23日)
  •  「SCORE CHALLENGE!」マーベルツム等を使って行われた。(5月27日〜31日)
  •  「Seasons of Pixie Hollow ピクシー・ホロウのお仕事」ディズニー フェアリーズイベント(6月4日〜25日)
  •  「ツムツムスクラッチ」ミッションのクリアでスクラッチが削れ、揃ったマークに応じてアイテムやツムがもらえる。(6月26日〜30日)
  •  「TSUM TSUM TOY WORLD おもちゃを完成させよう!」トイ・ストーリーイベント(7月5日〜27日)
  •  「ステッカーブック」(7月27日〜31日)
  •  「ペアの動物をみつけよう!」ライオン・キングイベント(8月5日〜21日)
  •  「サマーツムツムくじ」「年末年始ツムツムくじ」と同様のイベント。(8月22日〜31日)
  •  「サンフランソウキョウを守れ!」ベイマックスイベント(9月5日〜25日)
  •  「ツムツムスクラッチ」(9月26日〜30日)
  •  「ツムツムの大冒険」勇者イベント(10月3日〜27日)
  •  「ステッカーブック」(10月27日〜31日)
  •  「ツムツムのBirthday Party」ミッキー誕生日イベント(11月5日〜25日)
  •  「ツムツムスクラッチ」(11月26日〜30日)
  •  「四季の思い出をめぐろう」アナと雪の女王イベント(12月3日〜26日)
  •  「年末年始ツムツムくじ2019-2020」(12月26日〜翌年1月4日)

2020年

  •  「TsumTsum 6th Anniversary ディズニーストア 開店準備を手伝おう!」ツムツム6周年記念イベント(1月7日〜31日)
  •  「Sweets Gift」バレンタインイベント(2月4日〜24日)
  •  「ステッカーブック」(2月25日〜29日)
  •  「ピクサー・ストーリー・ブックス」ピクサーイベント(3月3日〜31日)
  •  「SCORE CHALLENGE!」ピクサーツムを使って行われた。(3月27日〜31日)
  •  「Easter EGG HUNT」イースターイベント(4月6日〜30日)
  •  「ステッカーブック」(4月24日〜30日)
  •  「STAR WARS TSUMTSUM EVENT」スター・ウォーズイベント(5月1日〜31日)
  •  「SCORE CHALLENGE!」スター・ウォーズツムを使って行われた。(5月27日〜31日)
  •  「ディズニー スターシアター classics」星座イベント(6月4日〜30日)
  •  「ステッカーブック」(6月24日〜30日)
  •  「ツムツムの日本一周!」和風ツムイベント(7月4日〜25日)
  •  「サマーツムツムくじ2020」(7月25日〜8月3日)
  •  「TSUMTSUM Sports Park!」スポーツイベント(8月6日〜31日)
  •  「ツムツムスクラッチ」(8月27日〜31日)
  •  「ヴィランズからの挑戦状 THE DARK FLAME」ヴィランズイベント(9月3日〜9月30日)
  •  「SCORE CHALLENGE!」ヴィランズツム、モンスターズ・インクツム、キングダム ハーツツムを使って行われた。(9月26日〜30日)
  •  「MIDNIGHT MASQUERADE -プリンセスの絵を完成させよう!」仮面舞踏会イベント(10月5日〜31日)
  •  「ステッカーブック」(10月27日〜31日)
  •  「TSUMTSUM Theme Park」ディズニーのアトラクションイベント(11月4日〜30日)
  •  「ステッカーブック」(11月26日〜30日)
  •  「HAPPY HOLIDAY こどもたちにプレゼントを届けよう」クリスマスイベント(12月4日〜25日)
  •  「年末年始ツムツムくじ」(12月27日〜翌年1月3日)

2021年

  •  「TSUMTSUM 7th ANNIVERSARY 気球をつくろう!」ツムツム7周年記念イベント(1月4日〜21日)
  •  「TSUMTSUM 7th ANNIVERSARY 気球がいっぱい!」ツムツム7周年記念イベント(1月21日〜31日)
  •  「みんなでトレジャーハント」宝探しイベント(2月4日〜2月28日)
  •  「ツムツムスクラッチ」イベント(2月24日〜2月28日)
  •  「ヴィランズからの挑戦状」イベント(3月4日〜3月31日)
  •  「ステッカーブック」イベント(3月27日〜3月31日)
  •  「Easterfestival イースターフェスティバル」イベント(4月4日〜4月30日)

アーケード版

ディズニー ツムツム
(アーケード版)
ジャンル パズルゲーム
対応機種 スマートフォン
タブレット
開発元 コナミデジタルエンタテインメント
コナミアミューズメント
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
→コナミアミューズメント
ライセンス © Disney © Disney/PIXAR © Lucasfilm
人数 1 - 2人
稼働時期 2015年3月18日
テンプレートを表示

アーケード版『ディズニー ツムツム』は、2014年10月にロケテストが行われ、2015年3月18日より稼働開始。発売元はコナミアミューズメント(2016年10月まではコナミデジタルエンタテインメント[11]

シングルプレイの他にも、対戦プレイと多人数による協力プレイを搭載し、アーケード版ならではの機能として、風船を割ると小ツムが出現する「バルーン」、ツムを消すたびに回転する「グルグル」モードが搭載されている。

スマートフォン版からの変更点

  • データの保存はe-AMUSEMENT PASSを使用して行う。
  • 筐体からカプセルトイの「ツムマスコット」を購入し読み込ませることで、ゲームに登場させることが可能。
  • 筐体の内部ハードウェアはPCベース(OSはKONAMI Windows Embedded 7)を使用。

ディズニー ツムツム フェスティバル

ディズニー ツムツム フェスティバル
ジャンル パズルゲーム
パーティーゲーム
対応機種 Nintendo Switch
発売元 バンダイナムコエンターテインメント
人数 1 - 4人
発売日 2019年10月10日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

ディズニー ツムツム フェスティバル』は、バンダイナムコエンターテインメントより2019年10月10日に発売されたゲームソフト。

従来のパズルゲームに加え、オンラインまたはオフラインでの最大4人同時プレイが可能なミニゲームを多数収録している。

全国のディズニーストアにあるPOP広告ポスターに記載されたQRコードをスマートフォンで読み込むと、『ユニベアシティ』のキャラクター「ホイップ」「パフィー」のツムがゲーム内で使用可能となるダウンロード番号を入手できる[12]。また、ディズニー映画『シュガー・ラッシュ』に登場したバンダイナムコエンターテインメントのキャラクター「パックマン」のツムも無料でダウンロードできる[13]

ツムツムスタジアム

ツムツムスタジアム
ジャンル パズルゲーム
対応機種 iOS, Android
開発元 LINE
運営元 LINE
販売元 LINE
ライセンス ©︎Disney, ©︎Disney/Pixar
シリーズ ツムツム
人数 1人(オンラインプレイで最大50人)
メディア スマートフォン
運営開始日 2020年9月29日10時30分~
最新版 1.0.4
テンプレートを表示

『ツムツムスタジアム』とは、LINEが2020年内にリリースすると発表した[14]パズルゲーム。

従来のツムツムとは違い、リアルタイムで他の参加者と競い合うサバイバルゲームとなり、マイツムを2個設定することができる。プレイヤーは自身のアバターとなるツム顔を作り、アイコンにして対戦する。

2020年3月13日から、ツムツムスタジアムのクローズドβ版テストが行われ[14]、その後2020年9月29日に正式リリースされた。

アニメ

ツムツム』は、Dlife(BS258ch、無料)およびディズニー・チャンネル(有料放送)で放送されていた、1話2分間のフルCGショートアニメーション。

2014年12月12日~24日の期間限定で放映された「クリスマツム」が好評だったため、翌年からDlifeにてレギュラー放映が決定した。

Dlifeでは2015年3月22日、ディズニー・チャンネルでは同月28日より放送開始。ポリゴン・ピクチュアズウォルト・ディズニー・ジャパンの共同制作で、スタッフのほとんどが日本人である。効果音と擬音のみで使用され、台詞は一切用いられていない。3クールまで製作され、YouTubeでも視聴が可能。

ちなみに、各エピソードに隠れミッキーが描かれており、それを見つけるのが醍醐味にもなっている。

2017年8月23日、MovieNEX よりDVDが発売。2014年12月の限定も含まれた34話が収録。

その後、アニメをベースとした絵本も発売されている。

エピソード

  • EP00 - クリスマツム [15]
  • EP01 - ツムと池の氷上
  • EP02 - ハチミツムポップコーン
  • EP03 - ツムはパティシエ
  • EP04 - ティガーツム、大空へ
  • EP05 - 時計じかけのツムたち
  • EP06 - ツムたちの演奏会
  • EP07 - ツム花火を打ち上げろ
  • EP08 - ツムの海底20メートル
  • EP09 - ナイト・オブ・ザ・ツム
  • EP10 - ツムツム寿司
  • EP11 - ツムツムグラフィティ
  • EP12 - ツブツブツムツム
  • EP13 - 雪山に積もるツム
  • EP14 - ツムツムディスコ
  • EP15 - ツムとチョコ工場
  • EP16 - ツムはけん玉王
  • EP17 - ハチミツム噴水
  • EP18 - 風雲忍びツムツム
  • EP19 - グランプリのツム
  • EP20 - ツムツムーン
  • EP21 - ジャングルツム
  • EP22 - ツムツミュージアム
  • EP23 - ツムのプレゼント宅配
  • EP24 - 機関車ツムツム
  • EP25 - 既確認飛行ツムツム
  • EP26 - モノクロームツム
  • EP27 - ツムツム式四季
  • EP28 - 華麗なるツムの食卓
  • EP29 - サンドイッチ積むツム
  • EP30 - ツムの蛍ミネーション
  • EP31 - 折り紙どうぶツム園
  • EP32 - 肝試しツム試し
  • EP33 - ツムツムウエスタン
  • EP34 - スマホツムツム
  • EP35 - 巨大不明ツム現る!!
  • EP36 - ツムのプレミア試写会

脚注

  1. ^ 「LINE:ディズニー ツムツム」サービス開始から4日で100万DLを突破 4Gamer.net
  2. ^ 「LINE GAME」、カジュアルパズルゲーム「LINE:ディズニー ツムツム」がサービス公開から14日間で400万ダウンロードを突破 LINE公式ニュースリリース
  3. ^ 【速報】2014年ヒット商品ランキング発表! 1位は「アナと雪の女王」 日経トレンディネット
  4. ^ 今年夢中になったゲームアプリ1位は『ディズニー ツムツム』と『パズドラ』どっち!? - 「今年の感動ランキング2014」発表 インサイド
  5. ^ アプリケーション内の告知による。
  6. ^ 25〜30個ツムを消す
  7. ^ 10秒間
  8. ^ フィーバータイム以外は、一定時間を過ぎると、コンボがリセットされる。
  9. ^ ゲーム内の解説としては横ライン消去となっている。
  10. ^ 真ん中の1は、カードを始めた時に開くので、ハートを消費してクリアするのは、実質24個である。
  11. ^ エルサやアナ、プーさんなどのリアルマイツムで遊べる「ディズニー ツムツム」”. GIGZINE. 2015年2月13日閲覧。
  12. ^ ディズニー ツムツム フェスティバル”. バンダイナムコエンターテインメント公式サイト. 2019年10月10日閲覧。
  13. ^ 『ディズニー ツムツム フェスティバル』本日発売! いろいろなゲームで世界中の人と盛り上がろう!”. 任天堂 (2019年10月10日). 2019年10月10日閲覧。
  14. ^ a b 『ツムツムスタジアム』公式|βテスト参加者募集!”. ttstadium.game.line.me. 2020年3月15日閲覧。
  15. ^ 2014年12月12日~24日に放送されたクリスマスをテーマにした特別番組で、YouTubeでは観れない貴重な1話になっている

外部リンク