コンテンツにスキップ

「ねこあつめ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:
| Title = ねこあつめ
| Title = ねこあつめ
| Genre = [[ネコ]]観察
| Genre = [[ネコ]]観察
| Plat = [[iOS (アップル)|iOS]] 7.0以降<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 2.3以降<br />[[ニンテンドー3DS]]
| Plat = [[IOS (Apple)|iOS]] 7.0以降<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 2.3以降<br />[[ニンテンドー3DS]]
| Dev = Hit-Point
| Dev = Hit-Point
| Pub = Hit-Point
| Pub = Hit-Point

2021年5月21日 (金) 01:02時点における版

ねこあつめ
ジャンル ネコ観察
対応機種 iOS 7.0以降
Android 2.3以降
ニンテンドー3DS
開発元 Hit-Point
発売元 Hit-Point
バージョン 1.10(2017年7月20日)
人数 1人
メディア ダウンロード
発売日 2014年10月20日[1]
利用料金 Android・iOS 無料(アプリ内課金あり)
ニンテンドー3DS 800円(買い切り式)
テンプレートを表示

ねこあつめ』は、Hit-Pointから配信されているゲームであり、プレイヤーは「家の庭先」にネコを集めるためにエサとグッズを用意し、ネコがお礼に置いていく「にぼし」を集め、グッズの収集や庭先の拡張をしていくゲーム。→#概要

もともとは2014年10月にリリースされたスマートフォン向けゲームアプリ。2017年4月26日にはニンテンドー3DS版(ダウンロード専用)が、2018年5月31日にはPlayStation VR版(ダウンロード専用)がリリースされた。→#歴史

概要

プレイヤーはステージとなる「家の庭先」にネコを呼ぶためにエサとグッズを用意し、ネコが来るのを待つ。やってきたネコは一通り遊んだ後、お礼に「にぼし」を置いていくが、プレイヤーはこのにぼしを集めてグッズの収集や庭先の拡張をしていく。にぼしには「ふつうのにぼし」と「金のにぼし」があり、金のにぼしは課金することで購入が可能(ふつうにぼしとの双方で両替も可能であるため、必ずしも支払が必要ではない)。基本的にプレイヤーは「ネコを見る」ことしかできないが、集めたネコの写真撮影やネコが持ってくる「たからもの」をコレクションするといった機能がある。「ゲームオーバー」の概念はないが、エサが尽きるとネコが来なくなるので続ける場合は補充の必要がある。

開発元によれば「別のアプリの開発の合間に作ったもの」だという[2][3]

2015年10月までリリースされていたのは日本語版のみであるが、ユーザーインタフェースが簡便で日本語が分からなくても操作が理解しやすく、日本語圏以外のユーザーからも人気を集めており、ダウンロードの3 - 4割は日本国外からのものだという。ただ日本人にしかわからないネタが多いことが、開発元を恐縮させているとのこと[4]。2015年10月30日にリリースされた、バーション1.4.5で英語対応となった[5]。英語版のローカライズは日本の別企業en:8-4が担当し、単なる直訳ではなく、英語圏のプレイヤーにも理解しやすいような翻訳が行われている[6][7]

その人気の高さから、便乗しての類似のアプリがリリースされているが、完成度が低く、広告が頻繁に表示される。個人が開発したゲームではないかと推測されている[8]。本作でも広告は表示されるが、メニュー画面にした際にたまに現れる「ネコが持ってきたチラシの中身を見てみる」という形式を取ることで、アプリの内容と関連の薄い広告が表示されても「拾ってきたチラシだから」と納得できるように工夫されている[9]

なお、Ver.1.9.1現在機種変更に伴うデータ引き継ぎにはアプリ側では対応していない。

歴史

  • 2014年
    • 10月20日 - リリース(1.0)。
    • 12月19日 - バージョンアップ(1.1)。「たからもの」「にわさき拡張」「アルバム」が追加
  • 2015年
    • 3月26日 - バージョンアップ(1.2、Android版先行、iOS版は同年4月5日に配信)。新しいネコや新グッズ、「もようがえ」が追加[10]
    • 6月3日 - 公式LINEクリエイターズスタンプを配信開始した。[11]
    • 6月11日 - バージョンアップ(1.3)。夏用グッズや新しいねこキャラクターを追加。[11][12]
    • 7月15日 - ソフトバンクのアプリ取り放題サービス「App Pass」向けにローカライズしたバージョンの提供を開始。このバージョンのみ「もようがえ」にソフトバンクショップがあり(にぼしなしで獲得できる)、またグッズには同社のパーソナルロボット・Pepperがある[13]
    • 9月15日 - 「Game Week with Google Play」の企画として、実際のネコを使った「リアルねこあつめ」をYouTubeにて生配信[14][15][16]
    • 9月24日 - バージョンアップ(1.4)。秋用グッズや新しいねこキャラクターを追加。
    • 10月30日 - バージョンアップ(1.4.5)。全面的に英語対応(設定で言語切り替え)。日本国外風グッズや新しいねこキャラクターを追加。
    • 12月18日 - バージョンアップ(1.5)。冬用及びクリスマスグッズや新しいねこキャラクターを追加。特定の条件で、にわさきに雪が降り、BGMがオルゴールアレンジに変化するフィーチャーを搭載。
  • 2016年
    • 3月24日 - バージョンアップ(1.6)。春用グッズや新しいねこ、さらに自身のスマホで使用可能な「かべがみ」機能が追加。
    • 7月14日 - バージョンアップ(1.7)。夏用グッズや新しいねこ、新しい「かべがみ」が追加。
    • 10月13日 - バージョンアップ(1.8)。新しいねこ、新しい「もようがえ」が追加。
    • 12月15日 - バージョンアップ(1.9)。冬用グッズや新しいねこが追加。
  • 2017年
    • 4月26日 - ニンテンドー3DS版配信開始。
    • 7月20日 - バージョンアップ(1.10)。暑い夏を涼しくすごせるグッズや新しいねこが追加。
    • 12月27日 - バージョンアップ(1.11)。冬用グッズや新しいねこが追加。
  • 2018年
    • 5月31日 - PlayStation VR版配信開始。
    • 12月26日 - バージョンアップ(1.12)。グッズや新しいねこが追加。
  • 2019年4月24日 - バージョンアップ(1.13)。春用グッズや新しいねこが追加。
  • 2020年4月23日 - バージョンアップ(1.14)。グッズが追加。iOS版にバックアップ機能が追加。

評価

2014年10月のリリース後、翌2015年2月末で100万ダウンロードを突破[2]

2015年6月には日本国外からのダウンロードが増え、400万ダウンロードを突破した[17][18]。 2015年7月時点で、Android・iOS合算550万ダウンロードを達成しており、そのうち40%程度は英語圏など国外からのダウンロードとなっている[19]

2015年8月27日、CEDEC AWARDS2015 ゲームデザイン部門最優秀賞を受賞[20][21][22]

2015年12月4日、1000万ダウンロード突破[23]

2016年1月、GameSpotはねこあつめを「激しく風変わりでますます説得力のある」として、2015年のモバイルゲームのトップ5の一つに挙げた[24][25]

キャラクター

登場するねこは62種類(ver 1.10.0)。それぞれに色や特徴がある。基本的には「しろねこさん」「ちゃとらさん」「さびがらさん」など、色と模様に応じた名前をデフォルトで持ち、変更も可能。また「せんとうりょく」という数値があるが、あくまで「性格のひとつ」を示す。それぞれグッズの好みがあり、特定の条件でしか出現しないレアなねこも存在する。

下記は特徴のあるレアキャラクター。名前はデフォルトのもの。

まんぞくさん(Tubbs)
大食漢。主にグッズではなくエサに寄り付き、庭にある高級な餌を全部たいらげてしまう。最初の頃はプレイヤーを悩ませるような存在。
たてじまさん(Joe DiMeowgio)
阪神タイガースを連想させる野球帽に法被、メガホンを持っている[26]
上記の通り日本国外ユーザーも多い本アプリにおいて、日本人にしかわからないネタとして、日本国外のユーザーを一番困惑させている。英語では「baseballcat」とも呼ばれている[27]。英語版のモデルは"Joe DiMaggio"[28][29]
2016年4月にはたてじまさんと阪神タイガースのコラボグッズが関西地区限定で発売[30][31]、同年8月からは全国展開された[32]
ぷりんすさん(Xerxes IX)
ペルシャ絨毯に身を包み王冠を被ったペルシャ猫[19]。英語版の名称"Xerxes IX"は「クセルクセス9世」で、「クセルクセス」は古代のアケメネス朝ペルシャ帝国の王の名前。
ながぐつさん(Senor Don Gato)
長靴をはいた猫』のような中世風のいでたち。
えきちょうさん(Conductor Whiskers)
とある駅の駅長さんだった猫のような、駅長帽を被った三毛猫。とある鉄道系グッズに興味あり。
おさむらいさん(Mr.Meowgi)
剣豪。元指南役で浪人中らしい。とあるグッズを斬り付けようとしている。戦闘力は本作でもトップクラスレベル。
びすとろさん(Guy Furry)
コックさん。とあるグッズでピザを焼いたり、パフェを作ったりする。
なべねこさん(Chairman Meow)
土鍋を被るのが好き。
ねこまたさん(Saint Purrtrick)
シッポが2本ある猫又
やまねこさん(Bob the Cat)
登山の格好をした山猫。とあるグッズの頂上に登る。
こいこいさん(Ms. Fortune)
招き猫のマネが好き。
あめしょさん(Lady Meow-Meow)
セレブ風のアメリカン・ショートヘアー某有名ファッション雑誌女性編集長のような大きなサングラスが特徴。
まろまゆさん(Kathmandu)
公家のいでたちで、短歌を詠んでいる。
かふぇさん(Sassy Fran)
エプロンドレスを着用している。
すふぃんさん(Ramses the Great)
スフィンクスのような外見をしたクイズ王。
きっどさん(Billy the Kitten)
カウボーイハットをかぶり、ネッカチーフを巻いているニヒルなねこ。戦闘力はおさむらいさんと並ぶ本作でもトップクラス。
ゆきねこさん(Frosty)
白い体に赤い目と丸い尻尾の猫。屋内では何も身に着けていないが屋外では蓑帽子を被っている。雪で出来ている。
さふぁいあさん(Sapphire)
白いドレスとロングハットに身を包んだサイアミーズ
せばすさん(Jeeves)
横分けの髪と片眼鏡を付けた執事さん。さふぁいあさんとほぼ同時に出現する。
ろじゃーさん(Bengal Jack)
宝物を探しに来た海賊。
しのぶさん(Whiteshadow)
隠密行動中の忍者。にわさきによって出現位置とポーズが異なる。
みかづきさん(Hermeowne)
紫色のとんがり帽子とケープを着用している。
迷い猫 ミイ
映画『先生と迷い猫』とのコラボ企画で2015年9月より期間限定で広告に出現した。
ほーくすさん
「App Pass」向けバージョンに2015年11月より限定登場。福岡ソフトバンクホークス日本一を記念したもので、ホークスのユニフォームを身に着けている。
くるねこ
同名の漫画との期間限定コラボ企画。広告を持ってくるねこの代わりに数種類登場し、広告の代わりに漫画が表示された[33]

ニンテンドー3DS版

基本的にはスマートデバイス版と同じだが、一部異なる点もある。

  • アイテム課金式から買いきり式の販売方式に変更
  • 「にわさき」が最初から拡大されている。
  • 「またたび」の追加
  • ゴハンの予約機能が追加

尚、3D表示には対応していない。

PlayStation VR版

ダウンロード専用コンテンツ、PlayStation VR対応。VRは必須ではないが、一部機能はVRモード時のみ利用可能。 システムは基本的にスマートデバイス版と同一だが、以下の点が異なる。

  • 本体アプリは有料の買いきり式。追加コンテンツ等は配信開始時点で無し。
  • 配信開始時点でねこは30種、グッズは20種、にわさきは1種類のみで拡張不可など、実装データはスマートデバイス版より少ない。
  • 広告はなく、「あいことば」は縁側に置かれた新聞で確認できる。
  • 視点の切り替え移動と拡大縮小が可能。また画面左上に、視点の中心となっているねこ1匹の名前が表示される(ただしねこの位置関係によっては見切れたねこの名前が優先表示されることもある)。
  • たからものの受取や、まんぞくさんの来訪は、アプリ起動時に限られ、アプリ中断時には起こらない。
  • 2DモードとVRモードの切り替えが可能。
  • VRモード時限定でねこじゃらし等の「おもちゃ」が使用可能。おもちゃを動かすと、にわさきにいるねこの1匹がおもちゃの至近へ移動し、視線で追う、ねこぱんちを繰り出すなどの反応を示す。

関連商品

漫画

小説

その他書籍

音楽CD

  • オフィシャルCD『ねこあつめらぶ』(EXIT TUNES、2015年8月19日)[34]
    • 「ver.しろ」 QWCE-00497
    • 「ver.くろ」 QWCE-00498
    • 「ver.ちゃ」 QWCE-00499

猫用グッズ

2016年2月、ペティオ[35]から、ゲーム内のグッズを実際に猫が遊べるように商品化したグッズが発売された[36][37]

映画

実写映画『ねこあつめの家』を参照
2017年4月8日に公開。主演は伊藤淳史、監督は蔵方政俊[38][39][40]
主人公は作家であり、他の出演者には担当編集者として忽那汐里、不動産屋スタッフとして大久保佳代子、ペットショップ店主として木村多江などがいる[41]

派生アプリ

仮面ライダーあつめ
2016年3月配信開始(同年1月よりNTTドコモスゴ得コンテンツ」にて先行配信)。コトブキソリューション(ケムコ)とHit-Pointの共同開発で本作をベースにし、仮面ライダーのキャラクターをあつめるというもの[42]
スプーンペットあつめ
本作のシステムを流用。セガトイズのキャラクター「スプーンペット」を集める。

脚注

  1. ^ Android版iOS版同時発売!【ねこあつめ】” (PDF). 株式会社Hit-Point (2014年10月20日). 2015年3月29日閲覧。‐プレスリリース
  2. ^ a b Twitterで人気急伸『ねこあつめ』とは?”. 株式会社オリコン (2015年3月6日). 2015年3月29日閲覧。
  3. ^ 猫人気、「ネコノミクス」増殖中 共有願望で情報発信
  4. ^ 「ねこあつめ」海外で人気 日本語版しかないのに3~4割が海外から 「日本ローカルネタ多くて恐縮」と開発会社 Archived 2015年6月19日, at the Wayback Machine.
  5. ^ 「ねこあつめ」アップデート! 英語モードを実装! 新しい「もようがえ」もねとらぼ 2015年10月30日 同日閲覧)
  6. ^ Byford, Sam (2015年10月30日). “Cute cult cat-collecting app Neko Atsume is finally in English”. The Verge. 2015年11月1日閲覧。
  7. ^ How to play Neko Atsume”. Welcome to Wonderland (2015年3月25日). 2015年11月20日閲覧。
  8. ^ 「ねこあつめ」便乗アプリ続々 「いぬあつめ」「にゃんこあつめ」…… - ITmedia
  9. ^ 広告なのに、見てしまう――「ねこあつめ」のかわいい広告手法が話題に - ITmedia
  10. ^ Android版「ねこあつめ」がアップデートで模様替え機能など追加”. PC Watch (2015年3月27日). 2015年5月22日閲覧。
  11. ^ a b 「ねこあつめ」のLINEスタンプ発売 「まんぞくさん」もいるぞ” (2015年6月4日). 2015年6月5日閲覧。
  12. ^ 「ねこあつめ」今月中旬にアップデート、夏用グッズ追加へ”. ITmedia (2015年6月2日). 2015年6月5日閲覧。
  13. ^ SoftBank、500万ダウンロード突破の人気アプリ「ねこあつめ」をアプリとり放題サービス「App Pass」で提供!”. ソフトバンク (2015年7月15日). 2015年7月16日閲覧。
  14. ^ リアルねこあつめキター! 「ねこあつめ」の実写イベント、Google Play GAME WEEK “2015 秋”で開催
  15. ^ 9/15限定の「リアルねこあつめ」まとめ
  16. ^ 約11時間ねこ眺めほうだい!「リアルねこあつめ」アーカイブ動画が公開
  17. ^ 米CNNも絶賛のスマホゲーム「ねこあつめ」日本語版だけなのに海外でも大人気の謎”. J-CASTニュース (2015年7月8日). 2015年7月11日閲覧。
  18. ^ 『ねこあつめ』キャラクターブックの発売決定、41ねこのエピソードを収録”. iNSIDE (2015年5月20日). 2015年5月22日閲覧。
  19. ^ a b 世界で注目の「ねこあつめ」、はまるユーザー続出”. CNN.co.jp (2015年7月9日). 2015年7月11日閲覧。
  20. ^ CEDEC AWARDS 受賞者
  21. ^ 「CEDEC AWARDS 2015」各部門の最優秀賞を発表
  22. ^ nekoatsume_twのツイート(637153723664347136)
  23. ^ nekoatsume_twのツイート(672716990553853952)
  24. ^ The Best Mobile Games of 2015”. GameSpot. 2016年1月11日閲覧。
  25. ^ Top 5 Mobile Games - GameSpot Game of the Year 2015”. GameSpot. 2016年1月11日閲覧。
  26. ^ それまではバットだと思われていたが公式twitterにて訂正された。
  27. ^ 「ねこあつめ」海外で人気
  28. ^ 1940年代にニューヨーク・ヤンキースで活躍した選手。ヤンキースのユニフォームは縦縞の「ピンストライプ」である。
  29. ^ ねこあつめ、遂に世界進出。アップデートで英語対応PC Watch 2015年10月30日 同日閲覧)
  30. ^ ねこあつめ「たてじまさん」×プロ野球球団「阪神タイガース」 – ねこあつめ「たてじまさん」とプロ野球球団「阪神タイガース」がコラボしました。
  31. ^ たてじまさんの夢がかなった! 阪神タイガース×ねこあつめのコラボグッズが発売決定
  32. ^ 人気すぎて全国展開、阪神ねこあつめ”. Lmaga.jp (2016年7月6日). 2016年10月13日閲覧。
  33. ^ くるねこ×ねこあつめ、もんさんたちがゲームに登場&コラボマンガも
  34. ^ 【8月19日発売】ねこあつめ公式CD『ねこあつめらぶ』 - YouTube
  35. ^ ヤマヒサペットケア事業部(Petioブランド)から2016年10月に会社分割で独立
  36. ^ ねこあつめ | Petio かけがえのない、いのちに応える。
  37. ^ 自宅でリアルねこあつめ! ゲームに登場するグッズを再現したネコ用おもちゃ、2月22日発売
  38. ^ 「ねこあつめ」が実写映画に 「ねこあつめの家」2017年公開
  39. ^ nekoatsume_twのツイート(795935684036964352)
  40. ^ nekoatsume_twのツイート(811772751614615552)
  41. ^ 実写映画版「ねこあつめ」、特報公開! 田口トモロヲ、木村多江、大久保佳代子の出演も判明”. 2019年1月3日閲覧。
  42. ^ ねこあつめのシステムを踏襲した異色アプリ「仮面ライダーあつめ」開発スタート!

外部リンク