「アルファドリーム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
73行目: 73行目:
| [[マリオ&ルイージRPG3!!!#マリオ&ルイージRPG3 DX|マリオ&ルイージRPG3 DX]] || [[2018年]]
| [[マリオ&ルイージRPG3!!!#マリオ&ルイージRPG3 DX|マリオ&ルイージRPG3 DX]] || [[2018年]]
|-
|-
|[[けだまのゴンじろー フィットエンドラン]] || [[2019年]] || [[IOS (Apple)|iOS]] / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] || フォワードワークス
|[[けだまのゴンじろー フィットエンドラン]] || [[2019年]] || [[iOS (Apple)|iOS]] / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]] || フォワードワークス
|-
|-
|}
|}

2021年5月23日 (日) 03:20時点における版

株式会社アルファドリーム
ALPHADREAM CORPORATION
種類 株式会社
本社所在地 150-0002
東京都渋谷区渋谷2-19-19
ワコー宮益坂ビル
設立 1991年5月
(株式会社メンテ友アンド愛)[1]
業種 情報・通信業
法人番号 5011001033594 ウィキデータを編集
事業内容 ゲームソフトウェアの開発・販売
代表者 破産管財人 熊隼人[1]
資本金 9,000万円
従業員数 46名(2018年5月1日現在)
関係する人物 水野哲夫藤岡千尋
特記事項:2019年10月1日破産手続開始決定。2020年2月28日法人格消滅。
テンプレートを表示

株式会社アルファドリームは、かつて存在した日本のゲームソフト開発会社。

概要

1991年5月に内外装工事を目的にメンテ友アンド愛として設立。2000年1月12日にアルファスターソフトへ商号変更したと同時に、ゲームソフト開発へ業態転換。同年7月に商号を現在のアルファドリームへ変更した[1]スクウェア(現:スクウェア・エニックス)で代表取締役社長を務めた水野哲夫、『スーパーマリオRPG』のディレクターなどを務めた藤岡千尋などが中心メンバーとなっていた。任天堂と親密な関係にあり、マリオ&ルイージRPGシリーズの開発を主に行っていたほか、『とっとこハム太郎』のキャラクターゲーム(『4』以降)などの開発を担当しており、2019年にはフォワードワークスの受注によりスマートフォン用ゲームアプリの開発にも着手していたが、人件費の高騰、赤字決算、債務超過などで経営不振となり、業績回復せず事業継続も困難であることから、2019年10月1日に東京地方裁判所から破産手続開始決定を受けた[1][2][3]。2020年2月28日に法人格が消滅した。

開発ゲームソフトウェア

タイトル 発売年 プラットフォーム 発売元
コトバトル 天外の守人 2001年 ゲームボーイカラー 自社発売
トマトアドベンチャー 2002年 ゲームボーイアドバンス 任天堂
とっとこハム太郎4 にじいろ大行進でちゅ 2003年
マリオ&ルイージRPG
とっとこハム太郎 ハムハムスポーツ 2004年
とっとこハム太郎 ナゾナゾQ 雲の上の?城 2005年 ニンテンドーDS
マリオ&ルイージRPG2
流した四角は星の数 2007年 BREW モブキャスト
とっとこハム太郎は〜い! ハムちゃんずの ハムハムチャレンジ! あつまれは〜い! ニンテンドーDS マーベラスインタラクティブ
マリオ&ルイージRPG3!!! 2009年 任天堂
PostPetDS 夢見るモモと不思議のペン マーベラスエンターテイメント
マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー 2013年 ニンテンドー3DS 任天堂
マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX 2015年
マリオ&ルイージRPG1 DX 2017年
マリオ&ルイージRPG3 DX 2018年
けだまのゴンじろー フィットエンドラン 2019年 iOS / Android フォワードワークス

脚注

  1. ^ a b c d 『マリオ&ルイージRPG』など開発 アルファドリームが破産開始帝国データバンク(Yahooニュース) 2019年10月2日
  2. ^ 「マリオ&ルイージRPG」などで知られるアルファドリームの破産手続き開始が決定4Gamer.net 2019年10月2日
  3. ^ [1]

外部リンク