「KKBOX」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
43行目: 43行目:
| name = KKBOX
| name = KKBOX
| developer = KKBOX Japan
| developer = KKBOX Japan
| latest release version = [[Microsoft Windows|Windows]]:7.1.92<br />[[macOS]]:6.4.40 / {{Start date and age|2020|1|13}}<br />[[IOS (Apple)|iOS]]:7.8.42 / {{Start date and age|2020|1|14}}<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]:6.4.46 / {{Start date and age|2020|1|7}}
| latest release version = [[Microsoft Windows|Windows]]:7.1.92<br />[[macOS]]:6.4.40 / {{Start date and age|2020|1|13}}<br />[[iOS (Apple)|iOS]]:7.8.42 / {{Start date and age|2020|1|14}}<br />[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]:6.4.46 / {{Start date and age|2020|1|7}}
| latest release date =
| latest release date =
| operating system = [[Microsoft Windows|Windows]]、[[macOS]]、[[IOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[Windows Phone]]
| operating system = [[Microsoft Windows|Windows]]、[[macOS]]、[[iOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]、[[Windows Phone]]
| website = {{url|https://www.kkbox.com/jp/ja/}}
| website = {{url|https://www.kkbox.com/jp/ja/}}
}}
}}

2021年5月23日 (日) 04:45時点における版

KKBOX
設立 2004年[1]
本社 中華民国の旗 中華民国(台湾),台北市
事業地域 台湾、香港、シンガポール、マレーシア、タイ、日本[1]
創業者 LIN, Kwan-Chiun[2]
業種 音楽
サービス 音楽ストリーミング
KKBOX
開発元 KKBOX Japan
最新版
Windows:7.1.92
macOS:6.4.40 / 2020年1月13日 (4年前) (2020-01-13)
iOS:7.8.42 / 2020年1月14日 (4年前) (2020-01-14)
Android:6.4.46 / 2020年1月7日 (4年前) (2020-01-07)
対応OS WindowsmacOSiOSAndroidWindows Phone
公式サイト www.kkbox.com/jp/ja/
テンプレートを表示

KKBOX(ケイケイボックス)は、台湾発祥の定額制ストリーミング(音楽配信サービス。2010年に日本のKDDIが資本参加し子会社化した。主に東アジア、東南アジアにサービスしている。日本向けサービスはKKBOX JAPAN合同会社が運営している。

概要

台湾のKKBOX Inc.社が2004年からサービスを開始した[3]

2010年12月24日より日本のKDDIが76%の株を取得し連結子会社となった。残り24%はSkysoft Inc. が保持[4]。2011年3月31日にHTCが11.1%の株を取得[5]

日本では2011年6月よりKKBOXの配信システムを利用してレコチョクの楽曲を配給する「LISMO unlimited powered by レコチョク」として開始。当初はauユーザー向けのサービスのためLISMOブランドとして開始したが、他社ユーザーも利用可能なマルチプラットフォーム展開として2013年6月1日にブランドをKKBOXに変更した。2013年からはKDDI子会社のKKBOX JAPAN合同会社が運営している。

2019年4月には、ローソンエンタテインメントとの共同運営により「HMVmusic powered by KKBOX」を開始した。

沿革

  • 2004年 台湾で設立[1]
  • 2009年 香港へサービスを拡大[1]
  • 2010年 KDDIが株式の過半数を取得[1]
  • 2011年 HTCが資本参加[1]
  • 2012年 Facebookのアジア、太平洋地域における最初の音楽アプリケーションパートナーとなる[3]
  • 2013年 タイでのサービスを開始、シンガポールの情報通信会社StarHub社と提携[3]
  • 2014年 シンガポールの政府系ファンドGICからの投資を受け、 KDDI社の持分法適用関連会社となる[3]
  • 2016年 日本国内での配信曲数が2000万曲を突破。サービス提供全地域での配信楽曲数が3000万曲を突破[3]
  • 2017年 日本での配信曲数が3500万曲を突破[3]

KKBOX Japan

会社名はKKBOX Japan合同会社である。英語ではKKBOX Japan LLC。日本代表は Eric Tsai、谷和博(2018年-)[6]。本社所在地は渋谷区[7]

Backstage Café

2018年11月1日からインターネットラジオ局「Backstage Café」の運営を行っている。視聴は公式WebサイトとKDDIの「うたパス」アプリの2つ。自社サービス「KKBOX」や、関連サービス「HMVmusic powered by KKBOX」では視聴が出来ない。

出典

  1. ^ a b c d e f 会社概要”. KKBOX. 2018年2月25日閲覧。
  2. ^ 『KKBOX』を配信ストアに追加!プレスリリース”. tune core Japan. 2018年2月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 沿革”. KKBOX. 2018年2月25日閲覧。
  4. ^ マルチデバイス向け音楽コンテンツ配信会社KKBOX Inc.の株式取得について”. KDDI株式会社. 2018年2月25日閲覧。
  5. ^ マルチデバイス向け音楽コンテンツ配信会社KKBOX Inc.の第三者割当増資について”. KDDI株式会社. 2018年2月25日閲覧。
  6. ^ タイムアウト東京主催トークイベント「世界目線で考える。」、KKBOX Japan 八木代表とナップスタージャパンの仕掛け人 伏谷氏がセッション”. Tsite news. 2018年2月25日閲覧。
  7. ^ お問い合わせ”. KKBOX. 2018年2月25日閲覧。

外部リンク