コンテンツにスキップ

「IDisk」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:


{{DEFAULTSORT:IDISK}}
{{DEFAULTSORT:IDISK}}
[[Category:アップルのサービス]]
[[Category:Appleのサービス]]
[[Category:オンラインストレージ]]
[[Category:オンラインストレージ]]

2021年5月23日 (日) 07:00時点における版

iDisk(アイディスク)とは、かつてAppleの有料オンラインサービス"MobileMe(旧".Mac")"で提供されていた、オンラインストレージ。プロトコルにWebDAV(当初はAFP over TCP)を用いており、Mac OSFinderを使って、ローカルディスクと同じようにファイルの移動や削除が行える他、パスワードを設定して共有フォルダとしても使える。Windowsでも、ブラウザ経由や「iDisk Utility for Windows」を用いることで、ファイルのアップロードダウンロードができる。

最初"MobileMe"は「iTools」と言う名称の無料サービスとして2000年1月に始められたが、2002年7月に有料化された。

iDiskの容量は電子メール (IMAP, POP, Web) と供用になっており、設定で容量の比率を変更できる。また、有料でストレージ容量を追加することができる。

2012年6月30日、アップルはiCloud普及にともない、iDiskのサービスを強制終了した。しかし同様の同社によるオンラインストレージサービスは、iCloud Driveが2014年に開始されるまで存在しなかった。

歴史

  • 2000年1月 - iToolsスタート。iDiskの容量は25MB。
  • 2002年7月18日 - ".Mac"有料化。容量が"100MB"に拡張。
  • 2004年9月30日 - サービス改訂。容量が"250MB"(追加で最大1GB)に。
  • 2005年9月20日 - サービス改訂。容量が"1GB"(追加で最大4GB)に。
  • 2007年8月7日 - サービス改訂。容量が"10GB"(追加で最大20GB)に。
  • 2008年7月11日 - サービス改訂。容量が"20GB"(追加で最大60GB)に。

関連項目

外部リンク