コンテンツにスキップ

「プレドスラヴァ・スヴャトポルコヴナ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
33行目: 33行目:
プレドスラヴァは[[キエフ大公]][[スヴャトポルク2世|スヴャトポルク]]と、その最初の妻(おそらくボヘミア(チェコ)公スピチフニェフ2世[[:en:Spytihněv II, Duke of Bohemia|(en)]]の娘)との間に生まれた。父スヴャトポルクは1094年に二度目の結婚をしたことが知られているため、プレドスラヴァの誕生年はこれより前の年ということになる。
プレドスラヴァは[[キエフ大公]][[スヴャトポルク2世|スヴャトポルク]]と、その最初の妻(おそらくボヘミア(チェコ)公スピチフニェフ2世[[:en:Spytihněv II, Duke of Bohemia|(en)]]の娘)との間に生まれた。父スヴャトポルクは1094年に二度目の結婚をしたことが知られているため、プレドスラヴァの誕生年はこれより前の年ということになる。


1104年8月21日、ハンガリー王子であるニトラ公[[:en:Principality of Nitra|(en)]]アールモシュ([[ハンガリー王]][[カールマーン1世]]の弟)と結婚した。アールモシュはハンガリー王位並びにクロアチア王位[[:en:List of rulers of Croatia|(en)]]を請求し、兄のカールマーン1世と対立関係にあった。すなわち、プレドスラヴァとの結婚は、[[キエフ・ルーシ]]からの援助を取り付けようとするアールモシュの意図によるものであった。
1104年8月21日、ハンガリー王子であるニトラ公[[:en:Principality of Nitra|(en)]]アールモシュ([[ハンガリー王]][[カールマーン1世 (ハンガリー王)|カールマーン1世]]の弟)と結婚した。アールモシュはハンガリー王位並びにクロアチア王位[[:en:List of rulers of Croatia|(en)]]を請求し、兄のカールマーン1世と対立関係にあった。すなわち、プレドスラヴァとの結婚は、[[キエフ・ルーシ]]からの援助を取り付けようとするアールモシュの意図によるものであった。


1108年、アールモーシュの所領はカールマーン1世に占領され、アールモーシュはドイツへと逃亡するが、この時のプレドスラヴァの動向は不明である。しかしプレドスラヴァの子の誕生年からみて、プレドスラヴァは存命であったと判断される。一方、アールモーシュは1128年に[[ビザンツ帝国]]で死亡するが、この時にプレドスラヴァに関して言及した史料は世に知られていない。
1108年、アールモーシュの所領はカールマーン1世に占領され、アールモーシュはドイツへと逃亡するが、この時のプレドスラヴァの動向は不明である。しかしプレドスラヴァの子の誕生年からみて、プレドスラヴァは存命であったと判断される。一方、アールモーシュは1128年に[[ビザンツ帝国]]で死亡するが、この時にプレドスラヴァに関して言及した史料は世に知られていない。

2021年5月24日 (月) 21:02時点における版

プレドスラヴァ・スヴャトポルコヴナ
Предслава Святополковна

出生 11世紀末
死去 12世紀前半
配偶者 ニトラ公アールモシュ
子女 アドレータ
ヘドヴィカ
ベーラ2世
家名 リューリク家
父親 キエフ大公スヴャトポルク2世
テンプレートを表示

プレドスラヴァ・スヴャトポルコヴナロシア語: Предслава Святополковнаハンガリー語: Predszláva、11世紀末 - 12世紀前半)は、リューリク朝の公女である。ハンガリー王子アールモシュ(en)の妻、ハンガリー王ベーラ2世の母。

生涯

プレドスラヴァはキエフ大公スヴャトポルクと、その最初の妻(おそらくボヘミア(チェコ)公スピチフニェフ2世(en)の娘)との間に生まれた。父スヴャトポルクは1094年に二度目の結婚をしたことが知られているため、プレドスラヴァの誕生年はこれより前の年ということになる。

1104年8月21日、ハンガリー王子であるニトラ公(en)アールモシュ(ハンガリー王カールマーン1世の弟)と結婚した。アールモシュはハンガリー王位並びにクロアチア王位(en)を請求し、兄のカールマーン1世と対立関係にあった。すなわち、プレドスラヴァとの結婚は、キエフ・ルーシからの援助を取り付けようとするアールモシュの意図によるものであった。

1108年、アールモーシュの所領はカールマーン1世に占領され、アールモーシュはドイツへと逃亡するが、この時のプレドスラヴァの動向は不明である。しかしプレドスラヴァの子の誕生年からみて、プレドスラヴァは存命であったと判断される。一方、アールモーシュは1128年にビザンツ帝国で死亡するが、この時にプレドスラヴァに関して言及した史料は世に知られていない。

夫アールモーシュとの間に以下の子がいる。

  • アドレータ(en) - ボヘミア(チェコ)公ソビェスラヴ1世(en)の妻(1123年頃結婚)
  • ヘドヴィカ(ジョフィエŽofieとも) - オーストリア辺境伯レオポルト3世の子・アダルベルト(チェコ語ではヴォイチェク(cs))の妻(1132年結婚)
  • ベーラ - ハンガリー王(ベーラ2世)並びにクロアチア王

:(本節のラテン文字表記はチェコ語表記を用いている)

参考文献

  • Назаренко А. В. Зело неподобно правоверным (Межконфессиональные браки на Руси в XI—XII вв.) // Вестник истории, литературы, искусства: альманах. — М.: Собрание, 2005. — Т. 1
  • Benda Kálmán: Magyarország történeti kronológiája a kezdetektől 1526-ig. I. köt. Akadémiai Kiadó, 1983
  • Kristó Gyula, Engel Pál, Makk Ferenc: Álmos 2., Korai magyar történeti lexikon, cikkszerző: Sebők Ferenc, Akadémiai Kiadó, Budapest