コンテンツにスキップ

「ミェシュコ3世」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
41行目: 41行目:


==子女==
==子女==
[[1140年]]頃、[[ハンガリー王国|ハンガリー]][[ハンガリー国王一覧|王]][[ベーラ2世]]の娘エルジェーベトと結婚。
[[1140年]]頃、[[ハンガリー王国|ハンガリー]][[ハンガリー国王一覧|王]][[ベーラ2世 (ハンガリー王)|ベーラ2世]]の娘エルジェーベトと結婚。
*[[オドン (ポズナン公)|オドン]](1141年? - 1194年)- ヴィエルコポルスカ公
*[[オドン (ポズナン公)|オドン]](1141年? - 1194年)- ヴィエルコポルスカ公
*ステファン(1150年 - 1177年?)
*ステファン(1150年 - 1177年?)

2021年5月24日 (月) 21:04時点における版

ミェシュコ3世
Mieszko III Stary
ポーランド大公
ミェシュコ3世老公
在位 1173年 - 1177年1191年 - 1194年1198年 - 1199年1202年

出生 1121年
死去 1202年3月13日
配偶者 エルジェーベト
  エウドクシア
子女 一覧参照
父親 ボレスワフ3世クシヴォウスティ
母親 サロメ・フォン・ベルク=シェルリンゲン
テンプレートを表示

ミェシュコ3世スタルィMieszko III Stary, 1121年? - 1202年3月13日)は、ポーランド大公(在位:1173年 - 1177年、1191年 - 1194年1198年 - 1199年、1202年)。ボレスワフ3世と2度目の王妃サロメ・フォン・ベルク=シェルリンゲン英語版の4男として生まれた。ヴワディスワフ2世の異母弟、ボレスワフ4世の同母弟、ヘンリクカジミェシュ2世の同母兄。

長命であったことから老公(Stary)と呼ばれた。ヴィエルコポルスカ・ピャスト家の祖。

生涯

父が国を5分割して息子達に相続させ、クラクフ領を年長の者が治めポーランド大公となると遺言状に定めたことから、ポーランドは分裂の時代にあった。ミェシュコはヴィエルコポルスカ公であった(この地方は彼の子孫によって継承されていく)。

1173年、同母兄ボレスワフ4世の死後ポーランド大公となるが、弟のカジミェシュ2世によってその座を追われ、ヴィエルコポルスカ公位も長男オドンに奪われた。しかし、復位の野望を捨てず、1202年に亡くなるまで4度もクラクフへ舞い戻り、大公位の奪回、廃位を繰り返した。1202年に甥のレシェク1世(カジミェシュ2世の子)から大公位を奪い、4度目の大公になった直後に81歳で死去。末子のヴワディスワフ3世が大公位を継いだ。

オドンはミェシュコ3世に先立って亡くなっていたため、孫のヴワディスワフ・オドニツがヴィエルコポルスカを継いだが、幼少のためヴワディスワフ3世が後見人となった。

子女

1140年頃、ハンガリーベーラ2世の娘エルジェーベトと結婚。

1154年頃、キエフ大公エウドクシアイジャスラフ2世の娘)と結婚。

  • ボレスワフ(1159年 - 1195年)
  • ミェシュコ(1160年/1165年 - 1193年)
  • サロメイ(1162年? - 1183年)
  • アナスタジヤ(1164年 - 1240年) - 1177年にポメラニア公ボグスワフ1世と結婚
  • ヴワディスワフ3世(1165年? - 1231年)
  • ズウィニスワワ - ムシチュイ1世と結婚
先代
ボレスワフ4世
ポーランド大公
1173年 - 1177年
次代
カジミェシュ2世
先代
カジミェシュ2世
ポーランド大公
1191年 - 1194年
次代
カジミェシュ2世
先代
レシェク1世
ポーランド大公
1198年 - 1199年
次代
レシェク1世
先代
レシェク1世
ポーランド大公
1202年
次代
ヴワディスワフ3世