コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ルートヴィヒ4世 (テューリンゲン方伯)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ハンガリー王記事群の改名に伴うリンク修正依頼 (アンドラーシュ2世 (ハンガリー王)) - log
36行目: 36行目:
1200年にヘルマン1世の4人の息子のうち次男として、クロイツブルクの[[ヴェラ川]]沿いにある同名の地区で生まれた。[[1216年]]に兄のヘルマンが亡くなり、方伯位の継承者となった。翌1217年に父が亡くなり、方伯位を継いだ。この後すぐに[[神聖ローマ皇帝]][[フリードリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)|フリードリヒ2世]]を介して[[マインツ大司教]]との間で深刻な衝突が生じた。
1200年にヘルマン1世の4人の息子のうち次男として、クロイツブルクの[[ヴェラ川]]沿いにある同名の地区で生まれた。[[1216年]]に兄のヘルマンが亡くなり、方伯位の継承者となった。翌1217年に父が亡くなり、方伯位を継いだ。この後すぐに[[神聖ローマ皇帝]][[フリードリヒ2世 (神聖ローマ皇帝)|フリードリヒ2世]]を介して[[マインツ大司教]]との間で深刻な衝突が生じた。


[[1221年]]に[[ハンガリー王国|ハンガリー王]][[アンドラーシュ2世|エンドレ2世]]の娘[[エルジェーベト (ハンガリー王女)|エルジェーベト]](エリーザベト)と結婚した。エリーザベトは、ルートヴィヒ4世の兄ヘルマンの許嫁として[[1211年]]に[[ヴァルトブルク城|ヴァルトブルク]]に連れてこられ、幼少期のほとんどをテューリンゲン方伯の宮廷内で過ごした。後に彼女は列聖され、聖女エリーザベト・フォン・テューリンゲンとして歴史に名を遺す。これによりルートヴィヒ4世に対しても聖人伯の添え名が与えられ、同時に敬虔な人物像が創り上げられていった。但し、エリーザベトとは異なり、ルートヴィヒ4世は列聖されているわけではない。
[[1221年]]に[[ハンガリー王国|ハンガリー王]][[アンドラーシュ2世 (ハンガリー王)|エンドレ2世]]の娘[[エルジェーベト (ハンガリー王女)|エルジェーベト]](エリーザベト)と結婚した。エリーザベトは、ルートヴィヒ4世の兄ヘルマンの許嫁として[[1211年]]に[[ヴァルトブルク城|ヴァルトブルク]]に連れてこられ、幼少期のほとんどをテューリンゲン方伯の宮廷内で過ごした。後に彼女は列聖され、聖女エリーザベト・フォン・テューリンゲンとして歴史に名を遺す。これによりルートヴィヒ4世に対しても聖人伯の添え名が与えられ、同時に敬虔な人物像が創り上げられていった。但し、エリーザベトとは異なり、ルートヴィヒ4世は列聖されているわけではない。


同年、義兄に当たる[[マイセン辺境伯]][[ディートリヒ (マイセン辺境伯)|ディートリヒ]]が亡くなり、ルートヴィヒ4世は甥の[[ハインリヒ3世 (マイセン辺境伯)|ハインリヒ3世]](貴顕伯)の後見を引き受けた。この時、領土の拡張は可能であると申し出たようだ。軍事力の助力を得たルートヴィヒ4世は下[[ラウジッツ]]にまで進出したのだが、姉でハインリヒ3世の母[[ユタ・フォン・テューリンゲン|ユタ]]と衝突してしまった。[[1226年]]にフリードリヒ2世からマイセン辺境伯位の継承権を獲得するが、見返りに[[十字軍]]への参加を確約させられた。
同年、義兄に当たる[[マイセン辺境伯]][[ディートリヒ (マイセン辺境伯)|ディートリヒ]]が亡くなり、ルートヴィヒ4世は甥の[[ハインリヒ3世 (マイセン辺境伯)|ハインリヒ3世]](貴顕伯)の後見を引き受けた。この時、領土の拡張は可能であると申し出たようだ。軍事力の助力を得たルートヴィヒ4世は下[[ラウジッツ]]にまで進出したのだが、姉でハインリヒ3世の母[[ユタ・フォン・テューリンゲン|ユタ]]と衝突してしまった。[[1226年]]にフリードリヒ2世からマイセン辺境伯位の継承権を獲得するが、見返りに[[十字軍]]への参加を確約させられた。

2021年5月24日 (月) 21:21時点における版

ルートヴィヒ4世
Ludwig IV.
テューリンゲン方伯
ザクセン宮中伯
在位 1217年 - 1227年

出生 (1200-10-28) 1200年10月28日
クロイツブルク
死去 (1227-09-11) 1227年9月11日(26歳没)
オトラント
埋葬 ラインハルツブルン修道院
配偶者 エルジェーベト
子女 ヘルマン2世
ゾフィー
ゲルトルート
家名 ルードヴィング家
父親 テューリンゲン方伯ヘルマン1世
母親 ゾフィア・フォン・ヴィッテルスバッハ
テンプレートを表示

ルートヴィヒ4世Ludwig IV., 1200年10月28日 - 1227年9月11日)は、テューリンゲン方伯(在位:1217年 - 1227年)及びザクセン宮中伯(在位:同)。父はテューリンゲン方伯ヘルマン1世、母はバイエルン公オットー1世の娘ゾフィア。ハインリヒ・ラスペコンラートの兄。聖人伯(der Heilige)の渾名で呼ばれる。

彼の治世の間ルードヴィング家の全盛期は続き、その早世と共に凋落が始まった。

生涯

1200年にヘルマン1世の4人の息子のうち次男として、クロイツブルクのヴェラ川沿いにある同名の地区で生まれた。1216年に兄のヘルマンが亡くなり、方伯位の継承者となった。翌1217年に父が亡くなり、方伯位を継いだ。この後すぐに神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世を介してマインツ大司教との間で深刻な衝突が生じた。

1221年ハンガリー王エンドレ2世の娘エルジェーベト(エリーザベト)と結婚した。エリーザベトは、ルートヴィヒ4世の兄ヘルマンの許嫁として1211年ヴァルトブルクに連れてこられ、幼少期のほとんどをテューリンゲン方伯の宮廷内で過ごした。後に彼女は列聖され、聖女エリーザベト・フォン・テューリンゲンとして歴史に名を遺す。これによりルートヴィヒ4世に対しても聖人伯の添え名が与えられ、同時に敬虔な人物像が創り上げられていった。但し、エリーザベトとは異なり、ルートヴィヒ4世は列聖されているわけではない。

同年、義兄に当たるマイセン辺境伯ディートリヒが亡くなり、ルートヴィヒ4世は甥のハインリヒ3世(貴顕伯)の後見を引き受けた。この時、領土の拡張は可能であると申し出たようだ。軍事力の助力を得たルートヴィヒ4世は下ラウジッツにまで進出したのだが、姉でハインリヒ3世の母ユタと衝突してしまった。1226年にフリードリヒ2世からマイセン辺境伯位の継承権を獲得するが、見返りに十字軍への参加を確約させられた。

1227年6月24日、ルートヴィヒ4世はクロイツブルク軍と共に第6回十字軍に参加、エルサレムへ向けて出発したが、途中にイタリアのオトラントで逝去した。遺体はルードヴィング家の修道院であるラインハルツブルン修道院に埋葬された。テューリンゲン方伯位の後継者は公式には5歳の息子ヘルマン2世だが、実際には弟のハインリヒ・ラスペが実権を掌握した。

子女

エリーザベトとの間に3人の子を儲けた。

外部リンク

先代
ヘルマン1世
テューリンゲン方伯
1217年 - 1227年
次代
ヘルマン2世
ハインリヒ・ラスペ