コンテンツにスキップ

「ジョヴァンナ1世 (ナポリ女王)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
33行目: 33行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
1343年、祖父のロベルトを継いでナポリ女王となった。しかし、王位を[[はとこ|又従兄]]の[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王[[ラヨシュ1世]]に狙われ([[ラヨシュ1世のナポリ遠征]])、[[1347年]]にナポリから追放され、[[フランス王国|フランス]]へ亡命し、[[1352年]]に復帰を果たした。当初、ジョヴァンナは教皇[[ウルバヌス6世 (ローマ教皇)|ウルバヌス6世]]の支持者であったが、後に対立し、1381年にウルバヌス6世はジョヴァンナをナポリ王位から退位させ、カルロ・ディ・ドゥラッツォに王位を与える決定を行った<ref name=T581>タックマン、p. 581、注91</ref><ref>マックスウェル=スチュアート、p. 180</ref>。一方、子のいなかったジョヴァンナは1382年に[[ヴァロワ=アンジュー家]]の[[ルイ1世・ダンジュー]]を後継者とすることを決定したため<ref name=T581 /><ref name=S86>澤井、p. 86</ref>、同年にムーロ・ルカーノでラヨシュ1世の命を受けた又従弟のカルロ・ディ・ドゥラッツォによって暗殺され<ref name=T581 />、最後の夫に先立って死去した。代わってカルロ・ディ・ドゥラッツォが[[カルロ3世 (ナポリ王)|カルロ3世]]として王位についた。カルロ3世はまた、ジョヴァンナの妹マリア・ディ・カラブリアの娘[[マルゲリータ・ディ・ドゥラッツォ|マルゲリータ]]の夫でもあった。
1343年、祖父のロベルトを継いでナポリ女王となった。しかし、王位を[[はとこ|又従兄]]の[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王[[ラヨシュ1世 (ハンガリー王)|ラヨシュ1世]]に狙われ([[ラヨシュ1世のナポリ遠征]])、[[1347年]]にナポリから追放され、[[フランス王国|フランス]]へ亡命し、[[1352年]]に復帰を果たした。当初、ジョヴァンナは教皇[[ウルバヌス6世 (ローマ教皇)|ウルバヌス6世]]の支持者であったが、後に対立し、1381年にウルバヌス6世はジョヴァンナをナポリ王位から退位させ、カルロ・ディ・ドゥラッツォに王位を与える決定を行った<ref name=T581>タックマン、p. 581、注91</ref><ref>マックスウェル=スチュアート、p. 180</ref>。一方、子のいなかったジョヴァンナは1382年に[[ヴァロワ=アンジュー家]]の[[ルイ1世・ダンジュー]]を後継者とすることを決定したため<ref name=T581 /><ref name=S86>澤井、p. 86</ref>、同年にムーロ・ルカーノでラヨシュ1世の命を受けた又従弟のカルロ・ディ・ドゥラッツォによって暗殺され<ref name=T581 />、最後の夫に先立って死去した。代わってカルロ・ディ・ドゥラッツォが[[カルロ3世 (ナポリ王)|カルロ3世]]として王位についた。カルロ3世はまた、ジョヴァンナの妹マリア・ディ・カラブリアの娘[[マルゲリータ・ディ・ドゥラッツォ|マルゲリータ]]の夫でもあった。


ジョヴァンナは4度結婚した<ref name=T353>タックマン、p. 353、注102</ref>。最初にハンガリー王[[ラヨシュ1世]]の弟で又従兄に当たる[[アンドレア・ドゥンゲリア|アンドラーシュ(エンドレ)]]と結婚したが、[[1345年]]に暗殺された(ジョヴァンナ自身が加担したとも言われる)<ref name=S86 />。アンドラーシュとの間には1男が生まれたが早世している。翌[[1346年]]に父カルロの従弟であり自身の母方の従兄でもあるターラント公ルイージと2度目の結婚をしたが、[[1362年]]に死別した。ルイージとの間には2女が生まれたが、いずれも早世している。翌[[1363年]]に[[マヨルカ王国|マヨルカ]]王[[ジャウメ4世 (マヨルカ王)|ジャウメ4世]]と結婚したが、[[1375年]]に死別し、子は生まれなかった。翌1376年にブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン公オットー(ハインリヒ2世の息子)と最後の結婚をしたが、子は生まれなかった。
ジョヴァンナは4度結婚した<ref name=T353>タックマン、p. 353、注102</ref>。最初にハンガリー王[[ラヨシュ1世 (ハンガリー王)|ラヨシュ1世]]の弟で又従兄に当たる[[アンドレア・ドゥンゲリア|アンドラーシュ(エンドレ)]]と結婚したが、[[1345年]]に暗殺された(ジョヴァンナ自身が加担したとも言われる)<ref name=S86 />。アンドラーシュとの間には1男が生まれたが早世している。翌[[1346年]]に父カルロの従弟であり自身の母方の従兄でもあるターラント公ルイージと2度目の結婚をしたが、[[1362年]]に死別した。ルイージとの間には2女が生まれたが、いずれも早世している。翌[[1363年]]に[[マヨルカ王国|マヨルカ]]王[[ジャウメ4世 (マヨルカ王)|ジャウメ4世]]と結婚したが、[[1375年]]に死別し、子は生まれなかった。翌1376年にブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン公オットー(ハインリヒ2世の息子)と最後の結婚をしたが、子は生まれなかった。


なお、[[1348年]]に[[教皇]][[クレメンス6世 (ローマ教皇)|クレメンス6世]]がジョヴァンナから[[アヴィニョン]]を買い取っている<ref name=T353 />。その後アヴィニョンは[[アヴィニョン教皇庁|教皇宮殿]]を中心に[[国際ゴシック]]様式が流行、[[フランス革命]]で没収されるまで[[教皇領]]の一部となった。
なお、[[1348年]]に[[教皇]][[クレメンス6世 (ローマ教皇)|クレメンス6世]]がジョヴァンナから[[アヴィニョン]]を買い取っている<ref name=T353 />。その後アヴィニョンは[[アヴィニョン教皇庁|教皇宮殿]]を中心に[[国際ゴシック]]様式が流行、[[フランス革命]]で没収されるまで[[教皇領]]の一部となった。

2021年5月24日 (月) 21:52時点における版

ジョヴァンナ1世
Giovanna I d'Angiò
ナポリ女王
エルサレム女王
シチリア女王
在位 1343年 - 1382年

出生 1327年
ナポリ王国の旗 ナポリ王国ナポリ
死去 1382年5月12日
ナポリ王国の旗 ナポリ王国ムーロ・ルカーノ
埋葬 ナポリ王国の旗 ナポリ王国ナポリ、サンタ・キアラ聖堂
配偶者 アンドレア・ドゥンゲリア
  ターラント公ルイージ
  マヨルカ王ジャウメ4世
  ブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン公オットー
家名 アンジュー=シチリア家
王朝 ナポリ・アンジュー朝
父親 カラブリア公カルロ
母親 マリーア・ディ・ヴァロワ
テンプレートを表示

ジョヴァンナ1世・ダンジョGiovanna I d'Angiò, 1327年 - 1382年5月12日)は、ナポリ女王(在位:1343年 - 1382年)。エルサレム女王シチリア女王アカイア公プロヴァンス伯フォルカルキエ伯の称号を有した。ナポリ王ロベルトの長男カラブリア公カルロと、フランスフィリップ6世の異母妹マリーア・ディ・ヴァロワの娘。

生涯

1343年、祖父のロベルトを継いでナポリ女王となった。しかし、王位を又従兄ハンガリーラヨシュ1世に狙われ(ラヨシュ1世のナポリ遠征)、1347年にナポリから追放され、フランスへ亡命し、1352年に復帰を果たした。当初、ジョヴァンナは教皇ウルバヌス6世の支持者であったが、後に対立し、1381年にウルバヌス6世はジョヴァンナをナポリ王位から退位させ、カルロ・ディ・ドゥラッツォに王位を与える決定を行った[1][2]。一方、子のいなかったジョヴァンナは1382年にヴァロワ=アンジュー家ルイ1世・ダンジューを後継者とすることを決定したため[1][3]、同年にムーロ・ルカーノでラヨシュ1世の命を受けた又従弟のカルロ・ディ・ドゥラッツォによって暗殺され[1]、最後の夫に先立って死去した。代わってカルロ・ディ・ドゥラッツォがカルロ3世として王位についた。カルロ3世はまた、ジョヴァンナの妹マリア・ディ・カラブリアの娘マルゲリータの夫でもあった。

ジョヴァンナは4度結婚した[4]。最初にハンガリー王ラヨシュ1世の弟で又従兄に当たるアンドラーシュ(エンドレ)と結婚したが、1345年に暗殺された(ジョヴァンナ自身が加担したとも言われる)[3]。アンドラーシュとの間には1男が生まれたが早世している。翌1346年に父カルロの従弟であり自身の母方の従兄でもあるターラント公ルイージと2度目の結婚をしたが、1362年に死別した。ルイージとの間には2女が生まれたが、いずれも早世している。翌1363年マヨルカジャウメ4世と結婚したが、1375年に死別し、子は生まれなかった。翌1376年にブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン公オットー(ハインリヒ2世の息子)と最後の結婚をしたが、子は生まれなかった。

なお、1348年教皇クレメンス6世がジョヴァンナからアヴィニョンを買い取っている[4]。その後アヴィニョンは教皇宮殿を中心に国際ゴシック様式が流行、フランス革命で没収されるまで教皇領の一部となった。

脚注

  1. ^ a b c タックマン、p. 581、注91
  2. ^ マックスウェル=スチュアート、p. 180
  3. ^ a b 澤井、p. 86
  4. ^ a b タックマン、p. 353、注102

参考文献

  • 澤井繁男 『ナポリの肖像』 中央公論新社、2001年
  • バーバラ・W・タックマン、徳永守儀 訳 『遠い鏡』 朝日出版社、2013年
  • P.G.・マックスウェル=スチュアート 『ローマ教皇歴代誌』 創元社、1999年

関連項目

先代
カルロ
カラブリア女公
1333年 - 1343年
次代
アンドレア・ドゥンゲリア
先代
ロベルト
ナポリ女王
1343年 - 1382年
次代
カルロ3世
先代
ロベルト
プロヴァンス女伯
1343年 - 1382年
次代
ルイ1世・ダンジュー