コンテンツにスキップ

「キイロアメリカムシクイ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m HTMLの<big>タグの使用
Cewbot (会話 | 投稿記録)
38行目: 38行目:
| [[アトリ科 (Sibley)|アトリ科]] [[w:Fringillidae|Fringillidae]]
| [[アトリ科 (Sibley)|アトリ科]] [[w:Fringillidae|Fringillidae]]
| [[ホオジロ亜科 (Sibley)|ホオジロ亜科]] Emberizinae
| [[ホオジロ亜科 (Sibley)|ホオジロ亜科]] Emberizinae
| [[アメリカムシクイ族 (Sibley)|アメリカムシクイ族]] [[w:New_World_warbler|Parulini]]
| [[アメリカムシクイ]] [[w:New_World_warbler|Parulini]]
}}
}}



2021年6月6日 (日) 20:44時点における版

キイロアメリカムシクイ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: アメリカムシクイ科 Parulidae
: Dendroica
: キイロアメリカムシクイ
D. petechia
学名
Dendroica petechia
和名
キイロアメリカムシクイ
英名
Yellow Warbler
分布図
     繁殖地      越冬地      周年生息地

キイロアメリカムシクイ(黄色亜米利加虫喰、学名:Dendroica petechia)は、スズメ目アメリカムシクイ科に分類される鳥類の一種。

分布

形態

全長13cm。体は全体的に黄色で、翼は少し黒ずんでいる。胸には赤い縞模様がある。嘴は黒。

生態

水辺に近い林、公園などに生息する。

食性は昆虫食で、葉にいる昆虫類を捕食する。

木の枝に椀形の巣を作る。

Sibley分類体系上の位置

シブリー・アールキスト鳥類分類
スズメ上科 Passeroidea
ホオジロ亜科 Emberizinae

参考文献

  • 『小学館の図鑑NEO 鳥』 小学館、2002年、159頁。