コンテンツにスキップ

「セイキチョウ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: 学名=''Uraeginthu…ngalus''<br /> → 学名=''Uraeginthus bengalus'' , Removed break in Template value ends ∵Check Wikipedia #59
Cewbot (会話 | 投稿記録)
37行目: 37行目:
|[[スズメ科 (Sibley)|スズメ科]] [[w:Passeridae|Passeridae]]
|[[スズメ科 (Sibley)|スズメ科]] [[w:Passeridae|Passeridae]]
|[[カエデチョウ亜科 (Sibley)|カエデチョウ亜科]] [[w:Estrildinae|Estrildinae]]
|[[カエデチョウ亜科 (Sibley)|カエデチョウ亜科]] [[w:Estrildinae|Estrildinae]]
|[[カエデチョウ族 (Sibley)|カエデチョウ族]] [[w:Estrildini|Estrildini]]
|[[カエデチョウ]] [[w:Estrildini|Estrildini]]
}}
}}



2021年6月6日 (日) 20:46時点における版

セイキチョウ
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: カエデチョウ科 Estrildidae
: Uraeginthus
: セイキチョウ
U. bengalus
学名
Uraeginthus bengalus
和名
セイキチョウ
英名
Red-cheeked Cordon-bleu

セイキチョウ(学名:Uraeginthus bengalus)は、スズメ目カエデチョウ科に分類される鳥類の一種。

分布

アフリカの中央部から東部。

形態

全長12.5-13cm、体重8.9–11g。

雄成鳥は顔から胸、脇、尾にかけてがトルコ石のような鮮やかな青色で、頬は赤色。額から頭頂部、後頭部、背中、翼にかけては淡い灰褐色、腹はベージュ色である。雌や若い雄には、頬の赤い模様がない。

生態

人家周辺や乾燥した草地、サバンナなどに生息し、食性は種子食である。

樹上や茂みの中などに、球状で側面に入口のある巣を枯れ草などで作る。卵は白色で、一回に4-5個産む。

求愛の際にはさえずりながら足を高速でステップする[1]

Sibley分類体系上の位置

シブリー・アールキスト鳥類分類

出典

  1. ^ 小鳥の求愛タップダンス、北大の研究チームが撮影成功”. 朝日新聞デジタル (2015年11月20日08時58分). 2015年11月21日 (土) 18:04 (UTC)閲覧。