コンテンツにスキップ

「イカル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
「Eophana_personata-Area.png」 を 「Eophana_personata-Map_without_borders.png」 に差し替え(CommonsDelinkerによる。理由:File renamed: Criterion 4 (harmonizing names of file set) · this is a modified version
Cewbot (会話 | 投稿記録)
47行目: 47行目:
|[[スズメ上科 (Sibley)|スズメ上科]] Passeroidea
|[[スズメ上科 (Sibley)|スズメ上科]] Passeroidea
|[[アトリ科 (Sibley)|アトリ科]] [[w:Fringillidae|Fringillidae]]
|[[アトリ科 (Sibley)|アトリ科]] [[w:Fringillidae|Fringillidae]]
|[[アトリ亜科 (Sibley)|アトリ亜科]] Fringillinae
|[[アトリ科]] Fringillinae
|[[ヒワ族 (Sibley)|ヒワ族]] Carduelini
|[[ヒワ族 (Sibley)|ヒワ族]] Carduelini
}}
}}

2021年6月6日 (日) 20:59時点における版

イカル
イカル Eophona personata
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: アトリ科 Fringillidae
: イカル属 Eophona
: イカル E. personata
学名
Eophona personata
Temminck & Schlegel, 1848
英名
Japanese Grosbeak

イカル桑鳲、学名:Eophona personata)とはスズメ目アトリ科鳥類である。木の実を嘴(くちばし)で廻したり転がしたりするため古くは「マメマワシ」や「マメコロガシ」、木の実を好んで食べるため「まめうまし」、「豆割り」などと呼ばれた。イカルという名の由来は奈良県の斑鳩とも鳴き声が「イカルコキー」と聞こえるからとも言われるが、定かではない。また「イカルガ(斑鳩)」と呼ばれることもあるが厳密には「斑鳩」の文字を使うのは誤用であり、「鵤」は角のように丈夫な嘴を持つ事に由来する。

分布

イカル分布図

ロシア東部の沿海州方面と日本で繁殖し、北方の個体は冬季に中国南部に渡り越冬する。

日本では北海道本州四国九州の山林で繁殖するが北日本の個体は冬季は本州以南の暖地に移動する。

形態

全長は約23cm。太くて大きい黄色い嘴を持つ。額から頭頂、顔前部、風切羽の一部が光沢のある濃い紺色で体の上面と腹は灰褐色で下腹から下尾筒は白い。初列風切羽に白斑がある。雌雄同色である。

生態

主に樹上で生活するが、非繁殖期には地上で採食している姿もよく見かける。木の実や草の種子を採食する。時には、昆虫類も食べている。

Eophona personata personata

繁殖期はつがいで生活するが巣の周囲の狭い範囲しか縄張りとせず、数つがいが隣接してコロニー状に営巣することが多い。木の枝の上に、枯れ枝や草の蔓を組み合わせて椀状の巣を作る。産卵期は5-7月で、3-4個の卵を産む。抱卵期間は約14日。雛は孵化してから14日程で巣立つ。

非繁殖期は数羽から数十羽の群れを形成して生活する。

波状に上下に揺れるように飛翔する。

聞きなし

各地に様々な聞きなしが伝わる。

  • 比志利古木利(ひしりこきり)
  • 月日星(つきひほし)

月・日・星と囀ることから三光鳥とも呼ばれている。

Sibley分類体系上の位置

DNA - DNA分子交雑法を使用したシブリー=アールキスト鳥類分類は従来の分類に比べるとまだ一般的ではなく、使用されることは少ない。

シブリー・アールキスト鳥類分類
スズメ小目 Passerida
スズメ上科 Passeroidea
アトリ科 Fringillinae
ヒワ族 Carduelini

参考文献

  • 高野伸二他 『山溪カラーガイド 日本の野鳥』、山と溪谷社

関連項目