コンテンツにスキップ

「薬師寺保栄 対 辰吉丈一郎戦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: accessdate パラメータの修正 - log
42行目: 42行目:


== 解説 ==
== 解説 ==
ボクシング史上初の日本人同士による世界王座統一戦。事前に興行権入札が実施され、薬師寺陣営が落札した。両者で繰り広げられた激しい舌戦と1億7000万円とも言われた破格のファイトマネーも話題になった<ref>{{Cite news |title=平成6年 薬師寺保栄と辰吉丈一郎が日本人同士の王座統一戦 【平成スポーツハイライト】 |url=https://news.goo.ne.jp/article/spaia/sports/spaia-column_7074.html |newspaper=SPAIA |publisher=GOO |date=2018-12-18 |accessdate-2019-02-15 }}</ref>。
ボクシング史上初の日本人同士による世界王座統一戦。事前に興行権入札が実施され、薬師寺陣営が落札した。両者で繰り広げられた激しい舌戦と1億7000万円とも言われた破格のファイトマネーも話題になった<ref>{{Cite news |title=平成6年 薬師寺保栄と辰吉丈一郎が日本人同士の王座統一戦 【平成スポーツハイライト】 |url=https://news.goo.ne.jp/article/spaia/sports/spaia-column_7074.html |newspaper=SPAIA |publisher=GOO |date=2018-12-18 |accessdate=2019-02-15 }}</ref>。


試合は[[CBCテレビ|中部日本放送]]製作[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]で生中継され<ref>[[THE・プレゼンター]]扱いはされない。</ref>、視聴率は関東地区39.4%、関西地区43.8%、東海地区52.2%を記録した。
試合は[[CBCテレビ|中部日本放送]]製作[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]で生中継され<ref>[[THE・プレゼンター]]扱いはされない。</ref>、視聴率は関東地区39.4%、関西地区43.8%、東海地区52.2%を記録した。

2021年6月12日 (土) 00:25時点における版

薬師寺保栄 対 辰吉丈一郎
開催日 1994年12月4日
認定王座 WBC世界バンタム級王座統一戦
会場 名古屋市総合体育館レインボーホール
観衆 9,800人
放送局 中部日本放送製作TBS系列
実況・解説 塩見啓一(実況)
具志堅用高(解説)
井岡弘樹(ゲスト解説)
視聴率 関東39.4%、関西43.8%、東海52.2%(平均)
主催 松田ボクシングジム

薬師寺保栄 対 辰吉丈一郎
浪速のジョー
比較データ
26 年齢 24
日本の旗大分県津久見市 出身地 日本の旗岡山県倉敷市
22勝(16KO)2敗1分 戦績 10勝(8KO)1敗1分
171.7cm 身長 164cm
168.2cm リーチ 178cm
右ボクサー 特徴 右ボクサーファイター
マック・クリハラ 指導者 大久保淳一
島田信行
WBC世界バンタム級王者 評価 WBC世界バンタム級暫定王者

結果 薬師寺の判定勝ち(2-0)
主審 リチャード・スティール英語版(アメリカ)
副審 カロール・カステラノ(アメリカ)
浦谷信彰(日本)
森田健(日本)

薬師寺保栄 対 辰吉丈一郎戦(やくしじやすえい たい たつよしじょういちろうせん)は、1994年12月4日日本愛知県名古屋市南区名古屋市総合体育館レインボーホールで行われたプロボクシングWBC世界バンタム級王座統一戦である[1]

解説

ボクシング史上初の日本人同士による世界王座統一戦。事前に興行権入札が実施され、薬師寺陣営が落札した。両者で繰り広げられた激しい舌戦と1億7000万円とも言われた破格のファイトマネーも話題になった[2]

試合は中部日本放送製作TBS系列で生中継され[3]、視聴率は関東地区39.4%、関西地区43.8%、東海地区52.2%を記録した。

テレビ中継出演者

司会
ゲスト
実況
解説
リポーター

脚注