コンテンツにスキップ

「武蔵台東遺跡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 各地方の史跡一覧記事の改名に伴うリンク付け替え依頼 (関東地方の史跡一覧) - log
43行目: 43行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[関東の史跡一覧]]
* [[関東地方の史跡一覧]]


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2021年6月20日 (日) 01:42時点における版

武蔵台東遺跡
武蔵台東遺跡
動物装飾付釣手土器(コウモリ形釣手土器)
縄文時代 中期)
府中市郷土の森博物館 所蔵
武蔵台東遺跡の位置(東京都内)
武蔵台東遺跡
東京都における位置
所在地 東京都府中市武蔵台2-29
座標 北緯35度41分35.41秒 東経139度27分27秒 / 北緯35.6931694度 東経139.45750度 / 35.6931694; 139.45750座標: 北緯35度41分35.41秒 東経139度27分27秒 / 北緯35.6931694度 東経139.45750度 / 35.6931694; 139.45750
種類 遺跡
歴史
時代 旧石器時代縄文時代(早期・中期)、奈良時代平安時代
武蔵台東遺跡
1
動物装飾付釣手土器 発掘地 (J26号住居遺物)
2
敷石住居跡地
3
武蔵台遺跡公園(敷石住居跡 復元)
4
府中郷土の森博物館
武蔵台東遺跡 (府中武蔵台二丁目第2アパート 6 付近)

武蔵台東遺跡(むさしだいひがしいせき)は、東京都府中市武蔵台にある旧石器時代、縄文時代(早期・中期)、奈良時代、平安時代の遺跡。

遺跡の発掘と現況

1992年から1995年の間に、都営住宅建て替え工事のため調査発掘された。[1]武蔵台遺跡という別の遺跡と敷地が重なる。

湧水地が多く河岸段丘がつらなる国分寺断層の北側、断層の上にある。動物装飾付釣手土器(コウモリ形釣手土器)と名付けられた釣手土器が発掘された。現地で武蔵台遺跡公園にて、移設された敷石住居と発掘現場の資料が見られる。

交通

  • JR 武蔵野線 西国分寺駅 徒歩12分
  • JR 武蔵野線 北府中駅 徒歩20分
  • 京王バス 泉町三丁目(バス停) 徒歩6分

主な遺構・遺物

  • ナイフ形石器、掻器、彫器、縄文土器、打斧、磨斧、局部磨製石斧、石鏃、石皿、磨石、スタンプ形石器、土製円板、耳栓、石棒、土偶、浮子

参考文献

  • 武蔵国分寺跡西方地区武蔵台東遺跡 2-2 縄文時代(実測図版) 都営川越道住宅遺跡調査団/編集 都営川越道住宅遺跡調査会(1999)
  • 武蔵国分寺跡西方地区武蔵台東遺跡 2-3 縄文時代(写真図版) 都営川越道住宅遺跡調査団/編集 都営川越道住宅遺跡調査会(1999)

関連施設

関連項目

脚注

  1. ^ 武蔵国分寺跡西方地区 武蔵台東遺跡”. 全国遺跡報告総覧. 2021年4月19日閲覧。