コンテンツにスキップ

「了仙寺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 各地方の史跡一覧記事の改名に伴うリンク付け替え依頼 (中部地方の史跡一覧) - log
36行目: 36行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[中部の史跡一覧]]
*[[中部地方の史跡一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2021年6月20日 (日) 01:44時点における版

了仙寺
本堂
所在地 静岡県下田市七軒町3-12-12
位置 北緯34度40分19.91秒 東経138度56分29.82秒 / 北緯34.6721972度 東経138.9416167度 / 34.6721972; 138.9416167
山号 法順山
宗派 日蓮宗
創建年 寛文12年(1635年
開基 今村正長日朝(開山)
別称 ジャスミン寺
文化財 国の史跡
法人番号 7080105004469 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
五輪塔、画像右手は伝正長妻墓。画像には写っていないが、正長妻墓の隣に三基目の五輪塔が立っている

了仙寺(りょうせんじ)は、静岡県下田市七軒町3丁目にある日蓮宗で、山号法順山とする。旧本山は、身延山久遠寺。脱師法縁。

概要

寛文12年(1635年)の創建で、開山は行学院日朝、開基は下田奉行今村正長日米和親条約の付属条約、下田条約が締結された場としても知られる。境内から参道にかけて無数のアメリカジャスミンが植樹されており、「ジャスミン寺」の別名も持つ(アメリカジャスミンはニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、Brunfelsia australis)の別名で、モクセイ科ジャスミンとは異なりナス科である)。境内に隣接して宝物館が隣接する。

文化財

寺は下田条約締結の地として、国の史跡に指定されている。

  • 本堂
  • 五輪塔三基(下田市指定史跡)
境内墓地入口に立つ三基の五輪塔は、それぞれ第二代下田奉行今村正長、同四代今村正成、同五代今村正信の墓で、江戸時代初期の物。なお五輪塔脇に立つ小さい墓は今村正長妻のものとされている。
  • 横穴古墳
古墳時代に作られた物と推定されている。柵が作られているため立ち入りは不可。

MoBS黒船ミュージアム

境内に隣接した所に了仙寺の宝物館が設置されていた。了仙寺関連文書をはじめ、黒船・異文化交流関連史料、性と宗教との関わりをテーマにした「秘仏コレクション」などが展示されていた。2016年にMoBS黒船ミュージアムとしてリニューアルされた。「日本人から見た外国・外国人から見た日本」をテーマに16世紀から19世紀の資料が収蔵・展示されている。

了仙寺関連文書
徳川歴代将軍が了仙寺へ発給した朱印状、武田信玄の家督譲状などの古文書了仙寺関連史料を集めたものである。
黒船・異文化交流関連史料
黒船ペリーハリスなどに関連する絵巻・図画・書籍や、吉田松陰・ジョン万次郎等の書、16世紀から19世紀にかけ外国で描かれた日本地図や日本で描かれた世界地図、日本に関する書籍やジャーナル・図画、ポンチ絵など明治期の異文化交流関連史料などを集めた3000点の資料集である。

関連項目

外部リンク