コンテンツにスキップ

「観音山古墳 (新潟市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 各地方の史跡一覧記事の改名に伴うリンク付け替え依頼 (中部地方の史跡一覧) - log
33行目: 33行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[日本の古墳一覧]]
*[[日本の古墳一覧]]
*[[中部の史跡一覧]]
*[[中部地方の史跡一覧]]
* [[樋曽山隧道]] - 当古墳付近を通る隧道
* [[樋曽山隧道]] - 当古墳付近を通る隧道
* [[山谷古墳]] - 近隣に位置する古墳
* [[山谷古墳]] - 近隣に位置する古墳

2021年6月20日 (日) 01:50時点における版

観音山古墳
地図
所在地 新潟県新潟市西蒲区樋曽
テンプレートを表示

観音山古墳(かんのんやまこふん)は、新潟県新潟市西蒲区樋曽にある古墳。 山林の中にあり、北へ500mほどの地点には、山谷古墳がある。

沿革

  • 発掘調査は未実施ではあるが、1983年新潟大学考古学研究室によって、測量調査が行われ、直径26mの円墳があると考えられている[1]

古墳の特徴

  • 古墳の斜面にまとまった小石が確認された[1]。(当時の古墳の造成方法として、葺石を斜面に張り巡らせ、噴丘を堅め、飾っていた[1]。)
    • この手法で造られた古墳は新潟県内では少ない。
  • 一部に周溝も確認されている[1]
  • 土器などは発掘されていないために年代は不明である[1]
  • 菖蒲塚古墳に後続して造られた有力者の墓である可能性が高い[1]

脚注

関連項目