コンテンツにスキップ

「犬飼石仏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 各地方の史跡一覧記事の改名に伴うリンク付け替え依頼 (九州・沖縄地方の史跡一覧) - log
5行目: 5行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[九州・沖縄の史跡一覧]]
*[[九州・沖縄地方の史跡一覧]]


==外部リンク==
==外部リンク==

2021年6月20日 (日) 02:07時点における版

犬飼石仏

犬飼石仏(いぬかいせきぶつ)は、大分県豊後大野市犬飼町田原の渡無瀬(となせ)にある平安時代後期から鎌倉時代磨崖仏である。国の史跡1924年1月22日指定)に指定されている。

高さ約3.8メートルの不動明王像を中尊とし、左右に矜羯羅童子制吒迦童子を従えた不動三尊が、凝灰岩の岩壁に抉られた龕の中に丸彫りに近い半肉彫りで彫り出されている。不動明王は結跏趺坐し両足の裏を見せている。像はわずかではあるが朱色の彩色の痕跡をとどめている。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯33度3分11.25秒 東経131度37分54.67秒 / 北緯33.0531250度 東経131.6318528度 / 33.0531250; 131.6318528