コンテンツにスキップ

「広田遺跡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
LTA:HEATHROW Ebima (会話) による ID:82131224 の版を取り消し
タグ: 取り消し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 各地方の史跡一覧記事の改名に伴うリンク付け替え依頼 (九州・沖縄地方の史跡一覧) - log
19行目: 19行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[九州・沖縄の史跡一覧]]
*[[九州・沖縄地方の史跡一覧]]
*[[頭蓋変形]]
*[[頭蓋変形]]



2021年6月20日 (日) 02:13時点における版

広田遺跡(ひろたいせき)は、鹿児島県熊毛郡南種子町に所在する弥生時代後期から7世紀にかけての墓地遺跡。国の史跡座標: 北緯30度25分29.5秒 東経130度58分2.2秒 / 北緯30.424861度 東経130.967278度 / 30.424861; 130.967278

広田遺跡の位置(鹿児島県内)
広田遺跡
広田遺跡

概要

種子島の南部、太平洋に面した海岸砂丘上に立地する墓地遺跡。1957年(昭和32年) - 1959年(昭和34年)に、盛園尚孝国分直一金関丈夫らによって発掘調査が行われ、90基の埋葬遺構から、157体の人骨、44,000点以上の貝製品が出土した。特に、「貝符(貝札)」「竜佩形貝製垂飾」などの貝製品の出土で知られる。2008年(平成20年)3月28日、国の史跡に指定された。

遺跡の隣接地に2015年(平成27年)3月1日に「広田遺跡ミュージアム」が開館し、遺跡公園として整備されている[1]

脚注

  1. ^ 林国広(2015年3月26日). “知って、広田遺跡の魅力 南種子にミュージアムと公園 貝の美、集団墓地”. 朝日新聞(朝日新聞社)

関連項目

外部リンク