「東部ユグル語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:中国の民族を除去 (HotCat使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:
{{DEFAULTSORT:とうふゆくるこ}}
{{DEFAULTSORT:とうふゆくるこ}}
[[Category:中国の言語]]
[[Category:中国の言語]]
[[Category:モンゴル語]]
[[Category:モンゴル語]]

2021年6月27日 (日) 07:48時点における版

東部ユグル語
東部裕固語
話される国 中華人民共和国の旗 中国
地域 甘粛省
話者数 4,000人(2007)
言語系統
モンゴル諸語
  • 東モンゴル語群
    • 東部ユグル語
言語コード
ISO 639-2 tut
ISO 639-3 yuy
消滅危険度評価
Severely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示

東部ユグル語(とうぶユグルご、普通話:東部裕固語、ピン音:Dōngbù yùgù yǔ)またはシラ・ユグル語は、 甘粛省張掖市粛南ユグル族自治県東部や康楽区、皇城区、大河区、馬蹄区など に居住するユグル族が使用するモンゴル諸語の言語。モンゴル諸語モングォル語バオアン語康家語東郷語に近い言語である。同じユグル族の言語でチュルク諸語西部ユグル語とは意思疎通が出来ないが、これは、クビライによって東部のユグル族のみがモンゴル化されたためである。

参考