コンテンツにスキップ

「ウマル・ハン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→Check Wikipedia high priority :Unicodeの制御文字=&#x200E (Left-To-Right Mark)の削除
Cewbot (会話 | 投稿記録)
29行目: 29行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
{{仮リンク|ナルブタ・ビー|en|Narbuta Bek}}の子で{{仮リンク|アーリム・ハン (コーカンド・ハン国)|label=アーリム・ハン|en|Alim Khan (Kokand)}}の弟にあたる。[[1809年]]2月から3月の間、ウマルは兄のアーリムの命を受けて[[カザフ・ハン国]]領であった[[タシュケント]]を陥落させ、タシュケントと[[ホジェンド]]の中間に位置するクラマ地方に駐屯した<ref>{{Harvnb|佐口|1963|pp=385-386}}</ref>。アーリムが[[ウズベク]]の部族長達の反乱によって廃位された後、ウマルがコーカンド・ハン国の君主となった<ref>{{Harvnb|バルトリド|2011|p=277}}</ref>。
{{仮リンク|ナルブタ・ビー|en|Narbuta Bek}}の子で{{仮リンク|アーリム・ハン (コーカンド・ハン国)|label=アーリム・ハン|en|Alim Khan (Kokand)}}の弟にあたる。[[1809年]]2月から3月の間、ウマルは兄のアーリムの命を受けて[[カザフ・ハン国]]領であった[[タシュケント]]を陥落させ、タシュケントと[[ホジェンド]]の中間に位置するクラマ地方に駐屯した<ref>{{Harvnb|佐口|1963|pp=385-386}}</ref>。アーリムが[[ウズベク人|ウズベク]]の部族長達の反乱によって廃位された後、ウマルがコーカンド・ハン国の君主となった<ref>{{Harvnb|バルトリド|2011|p=277}}</ref>。


即位したウマルは[[フェルガナ盆地]]を本拠地として[[ブハラ・ハン国|ブハラ・アミール国]]と[[中央アジア]]の[[オアシス]]地帯の支配権を巡って争い、[[カザフ草原]]南部に勢力を拡大する<ref name="ii-jiten"/>。[[1815年]]/[[1816年|16年]]にコーカンド・ハン国は[[テュルキスタン]]を占領し、カザフ草原に進出した<ref name="ce-jiten"/>。ウマルは戦勝を記念して「[[アミール]]・アル=ムスリミーン([[ムスリム]]の長)」の称号を用い、「アミール・アル=ムウミニーン」を称する[[ブハラ]]の{{仮リンク|ハイダル・トゥラ|label=サイイド・ハイダル・トゥラ|uz|Haydar (amir)}}に対抗した<ref name="ce-jiten"/>。その一方でブハラ・アミール国と一時的に友好関係を築いていたため、ウマルの治世に一時的にコーカンド、ブハラ、[[ヒヴァ・ハン国|ヒヴァ]]のウズベク三[[汗国|ハン国]]に政治的安定が訪れた<ref name="ce-jiten"/>。
即位したウマルは[[フェルガナ盆地]]を本拠地として[[ブハラ・ハン国|ブハラ・アミール国]]と[[中央アジア]]の[[オアシス]]地帯の支配権を巡って争い、[[カザフ草原]]南部に勢力を拡大する<ref name="ii-jiten"/>。[[1815年]]/[[1816年|16年]]にコーカンド・ハン国は[[テュルキスタン]]を占領し、カザフ草原に進出した<ref name="ce-jiten"/>。ウマルは戦勝を記念して「[[アミール]]・アル=ムスリミーン([[ムスリム]]の長)」の称号を用い、「アミール・アル=ムウミニーン」を称する[[ブハラ]]の{{仮リンク|ハイダル・トゥラ|label=サイイド・ハイダル・トゥラ|uz|Haydar (amir)}}に対抗した<ref name="ce-jiten"/>。その一方でブハラ・アミール国と一時的に友好関係を築いていたため、ウマルの治世に一時的にコーカンド、ブハラ、[[ヒヴァ・ハン国|ヒヴァ]]のウズベク三[[汗国|ハン国]]に政治的安定が訪れた<ref name="ce-jiten"/>。

2021年6月29日 (火) 11:19時点における版

ウマル・ハン
ئۆمەرخان
コーカンド・ハン国君主
在位 1810年頃 - 1822年
別号 アミール・アル=ムスリミーン

全名 مۇھەممەد ئۆمەر
ムハンマド・ウマル
出生 不詳
コーカンド・ハン国コーカンド
死去 1822年
コーカンド・ハン国コーカンド
配偶者 ナーディラ
子女 ムハンマド・アリー
父親 ナルブタ・ビー
母親 ファーリニサ・アーユム
宗教 イスラム教スンナ派
テンプレートを表示

ムハンマド・ウマル・ハンウズベク語: مۇھەممەد ئۆمەرخان, ラテン文字転写: Muhammad Umar Khan, 生年不詳 - 1822年)は、コーカンド・ハン国君主(在位:1810年頃 - 1822年)。その治世にコーカンド・ハン国は最盛期を迎えた[1][2]

生涯

ナルブタ・ビー英語版の子でアーリム・ハン英語版の弟にあたる。1809年2月から3月の間、ウマルは兄のアーリムの命を受けてカザフ・ハン国領であったタシュケントを陥落させ、タシュケントとホジェンドの中間に位置するクラマ地方に駐屯した[3]。アーリムがウズベクの部族長達の反乱によって廃位された後、ウマルがコーカンド・ハン国の君主となった[4]

即位したウマルはフェルガナ盆地を本拠地としてブハラ・アミール国中央アジアオアシス地帯の支配権を巡って争い、カザフ草原南部に勢力を拡大する[1]1815年/16年にコーカンド・ハン国はテュルキスタンを占領し、カザフ草原に進出した[2]。ウマルは戦勝を記念して「アミール・アル=ムスリミーン(ムスリムの長)」の称号を用い、「アミール・アル=ムウミニーン」を称するブハラサイイド・ハイダル・トゥラウズベク語版に対抗した[2]。その一方でブハラ・アミール国と一時的に友好関係を築いていたため、ウマルの治世に一時的にコーカンド、ブハラ、ヒヴァのウズベク三ハン国に政治的安定が訪れた[2]

ロシアには通商の拡大を求め、オスマン帝国には臣従を申し出た[1]。清に対しては1813年1820年の2度にわたってカシュガルに駐在するコーカンド商人からの徴税権と代官の設置を要求したが、ウマルの要求は却下された[5]

事績

ウマルは信心深い聡明な君主として民衆から支持を集めていた[2]。ウマルはフェルガナ盆地に灌漑用の運河を建設し、農業の発展を促進した。

ウマルはティムール朝の宮廷に倣って文芸の保護に力を入れ、コーカンドの宮廷を中心として文芸復興が進展した[1]。自身も「アミーリー」と号して詩作を行い、妃のナーディラ英語版も女流詩人として名を残した[2]。コーカンドの詩人の作品を編纂した詩集にはウマルの作品も収録されている[6]

脚注

  1. ^ a b c d 小松 2002, p. 202
  2. ^ a b c d e f 河原 2005, pp. 82–83
  3. ^ 佐口 1963, pp. 385–386
  4. ^ バルトリド 2011, p. 277
  5. ^ 佐口 1963, pp. 389–392
  6. ^ バルトリド 2011, p. 278

参考文献

  • 河原弥生「ウマル・ハン」『中央ユーラシアを知る事典』平凡社、2005年4月。 
  • 小松久男「ウマル・ハーン」『岩波イスラーム辞典』岩波書店、2002年2月。 
  • 佐口透「コーカンド汗国の東方貿易」『18-19世紀東トルキスタン社会史研究』吉川弘文館、1963年3月。 
  • V.V.バルトリド 著、小松久男監 訳『トルキスタン文化史』 1巻、平凡社〈東洋文庫〉、2011年2月。 
先代
アーリム・ハン英語版
コーカンド・ハン国君主
1810年頃 - 1822年
次代
ムハンマド・アリー・ハン英語版