コンテンツにスキップ

「凌操」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
2行目: 2行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
男伊達に富んで剛毅果断な人物であり、武勇に秀でていたという。孫策が兵を興すと自身もそれに従い、常に孫策軍の先鋒を任された。[[リツ陽市|永平]][[県令]]を務め、[[山越]]討伐などの功績により破賊校尉に昇進した。
男伊達に富んで剛毅果断な人物であり、武勇に秀でていたという。孫策が兵を興すと自身もそれに従い、常に孫策軍の先鋒を任された。[[陽市|永平]][[県令]]を務め、[[山越]]討伐などの功績により破賊校尉に昇進した。


[[建安 (漢)|建安]]8年(203年)、孫権が[[黄祖]]討伐の軍を起こした際も先鋒を務めて活躍したが、流れ矢に当たって戦死した<ref>『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』呉志 凌統伝</ref>。
[[建安 (漢)|建安]]8年(203年)、孫権が[[黄祖]]討伐の軍を起こした際も先鋒を務めて活躍したが、流れ矢に当たって戦死した<ref>『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』呉志 凌統伝</ref>。

2021年7月4日 (日) 13:03時点における版

凌 操(りょう そう、? - 203年)は、中国後漢末期の武将。字は伝わっていない。孫策孫権に仕えた。揚州呉郡余杭県の人。子は凌統。孫は凌烈凌封

生涯

男伊達に富んで剛毅果断な人物であり、武勇に秀でていたという。孫策が兵を興すと自身もそれに従い、常に孫策軍の先鋒を任された。永平県令を務め、山越討伐などの功績により破賊校尉に昇進した。

建安8年(203年)、孫権が黄祖討伐の軍を起こした際も先鋒を務めて活躍したが、流れ矢に当たって戦死した[1]

一説によれば、敗走する黄祖軍を追撃していたところを、殿軍を率いていた甘寧の矢を受けて死んだという[2]

参考文献

脚注

  1. ^ 三国志』呉志 凌統伝
  2. ^ 『三国志』呉志 甘寧伝