コンテンツにスキップ

「どうぶつの森 ポケットキャンプ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
70行目: 70行目:
[[Category:iOSのゲーム]]
[[Category:iOSのゲーム]]
[[Category:Android用ゲームソフト]]
[[Category:Android用ゲームソフト]]
[[Category:Unityを採用したゲームソフト]]
[[Category:Unityゲーム]]
[[Category:キャンプを題材とした作品]]
[[Category:キャンプを題材とした作品]]

2021年7月5日 (月) 13:50時点における版

どうぶつの森 ポケットキャンプ
Animal Crossing: Pocket Camp
対応機種 iOS(9.0以降)かつ64bit機[1][補足 1]
Android(4.4 以降)かつRAMメモリー1.5GB以上の搭載機[1]
開発元 任天堂
DeNA
エヌディーキューブ
発売元 任天堂
プロデューサー 紺野秀樹[2]
ディレクター 泉水一慶[3]
シリーズ どうぶつの森シリーズ
メディア ダウンロード
発売日 オーストラリアの旗 2017年10月25日[4]
世界の旗 2017年11月21日
利用料金 基本無料(アイテム課金あり)
対象年齢 全年齢対象[1]
ESRBE(6歳以上)[5]
PEGI3[6]
ACB:G[6]
エンジン Unity
テンプレートを表示
映像外部リンク
スマートフォン版 どうぶつの森 Direct 2017.10.25
一年で変わった20のこと / どうぶつの森 ポケットキャンプ
家具をあつめてキャンプ場づくり どうぶつの森 ポケットキャンプ

どうぶつの森 ポケットキャンプ』(どうぶつのもり ポケットキャンプ、英題: Animal Crossing: Pocket Camp)は、任天堂より日本などで2017年11月21日に配信されたiOSAndroid用ゲームアプリで、どうぶつの森シリーズのスピンオフ作品。オーストラリアでは、2017年10月25日に先行配信が行われた[4]。公式の略称は「ポケ森[7][8]

開発は任天堂、DeNAエヌディーキューブとの共同で行われ、『とびだせ どうぶつの森』のスタッフがディレクターを担当している。ゲーム専用機版の開発チームも監修という立場で参加しており、それらのスタッフが連携して開発が進められている[9]。なお、登場するキャラクターについてはどうぶつの森の登場キャラクター一覧を参照のこと。

ゲームシステム

どうぶつの森シリーズ初のスマートフォン用ソフトとなる本作は、プレイヤーがキャンプ場の経営者となり、どうぶつたちが集まるにぎやかなキャンプ場を目指してどうぶつに話しかけたり、様々なオブジェを建設したり、レジャーを楽しんだりするゲームアプリである。

また、シリーズ初の多言語対応となっており、なお、現在において切り替えが可能なゲーム内の対応言語は日本語・英語(北米/欧州)・フランス語(北米/欧州)・スペイン語(北米/欧州)・イタリア語・ドイツ語で全部で9言語の切り替えに対応している。

どうぶつたちは様々なところに来て、時間がたつと去ってしまうが(アプリをダウンロードした端末で設定した時刻と連動しており、3時間ごとに出現するどうぶつが変わる。出現場所はランダムである)、どうぶつたちのなかよしレベルを上げ、かつ特定の家具を持っていると、キャンプ場に招待することが可能である[8]

プレイヤーはキャンプ場だけでなく、キャンピングカーにも家具を置くことができる。また、「OKモータース」に依頼して、キャンピングカーの外装を変えたり、2階建てにしたり、そこから更にキャンピングカーのカスタマイズをする事が可能である[8]

一度決めたプレイヤーの名前を変更することはできるが、30日間に1回しか変更できない。また、他のどうぶつの森シリーズとは異なっている点は、容姿や性別は後からの変更は可能であるとのこと。

キャンプ場に設置する家具の完成時間の短縮や魚を大量に捕まえる投網の使用などの際には「リーフチケット」が必要となる。このリーフチケットは、「しずえチャレンジ」というお題をクリアした時のほか、アプリ内課金を利用して購入することもできる[10]

セーブデータの引き継ぎ方法
ニンテンドーアカウントと連携する事でセーブデータを引き継げる。ただし、AndroidからiOSのようにOSを跨ぐ場合のみリーフチケットが持ち越せず消えてしまうため、機種変更の際は事前にチケットを使い切る事が推奨される[11]

開催されるイベントとおみくじ紹介映像

YouTubeで公開されているNintendo Mobileチャンネルの公式映像は以下のものをあげる。

どうぶつの森 ポケットキャンプ 新クッキー「ハンナのデビルハート・ビート」
どうぶつの森 ポケットキャンプ 新クッキー「ノーブルバスタイム(ゴシック)」
どうぶつの森 ポケットキャンプ 新クッキー「アポロのクラシック・シネマ」
どうぶつの森 ポケットキャンプ 新クッキー「アンソニーの天空の楽園」
どうぶつの森 ポケットキャンプ 新クッキー「アクリルのふわふわドリーム」
どうぶつの森 ポケットキャンプ 新クッキー「フランソワと深海のプリンセス」
どうぶつの森 ポケットキャンプ 新クッキー「ジュリアのアラビアン・ナイト」
どうぶつの森 ポケットキャンプ サンリオキャラクターズコレクション #1
どうぶつの森 ポケットキャンプ サンリオキャラクターズコレクション #2

マップにある施設

本作は、島で労働活動をしながらどうぶつ達とプレイヤー同士でアウトドアを楽しむというところを重点に作られているため役場、交番、リセット監視センターと言った施設は存在しない。

  • OKモータース(ともだちのもと3つでプレイできるアーケードゲームがある)

反響

2017年10月25日にオーストラリアにて先行配信され、現地の無料アプリランキングで1位を獲得した[4]

評価

IGNの渡邉卓也は本作について、「リーフチケットを積極的に使わせるように設計された結果、シリーズの魅力であるスローライフが労働に変わった。労働の喜びを味わうことができるのでこれはこれで面白いが、過去作とはまったく方向性が異なる」と述べている[12]

脚注

補足

  1. ^ iOSを9.0以降にしていても、32bit機(iPhone 5ciPad (第4世代)iPad mini (第1世代)iPod touch第五世代以前)では動作しない[1]
  1. ^ a b c d よくある質問”. どうぶつの森 ポケットキャンプ 公式サイト. 任天堂. 2017年11月5日閲覧。
  2. ^ “Nintendo explains how it added microtransactions to Animal Crossing: Pocket Camp without pissing me off” (英語). gamesradar. https://www.gamesradar.com/nintendo-explains-how-it-added-microtransactions-to-animal-crossing-pocket-camp-without-pissing-me-off/ 2018年8月25日閲覧。 
  3. ^ “ファミ通アワード2017”全タイトルが発表! 堀井雄二氏が「ずっと『ゼルダ』のファンだった」と語るなど、受賞者からのコメントを一挙紹介 - ファミ通.com”. ファミ通.com. 2018年8月25日閲覧。
  4. ^ a b c 任天堂『どうぶつの森 ポケットキャンプ』オーストラリアで先行配信! 無料アプリ1位に出現”. ファミ通App (2017年10月26日). 2017年11月6日閲覧。
  5. ^ Animal Crossing: Pocket Camp”. どうぶつの森 ポケットキャンプ 公式サイト English (US). 2017年11月6日閲覧。
  6. ^ a b Animal Crossing: Pocket Camp”. どうぶつの森 ポケットキャンプ 公式サイト English (Europe/Australia). 2017年11月6日閲覧。
  7. ^ pokemori_jpのツイート(928910604013891585)
  8. ^ a b c someyan (2017年11月26日). “【ポケ森レビュー】『どうぶつの森』って何が楽しいの? そんな新人デビューにもおすすめ!”. AppBank. 2017年11月26日閲覧。
  9. ^ ゆるくつながる心地よさ,それが“どうぶつの森らしさ”。「どうぶつの森 ポケットキャンプ」メールインタビューでアレコレ聞いてみた”. 4Gamer.net (2017年12月28日). 2018年1月1日閲覧。
  10. ^ 【速報】スマホ版『どうぶつの森』の正式タイトルは『どうぶつの森 ポケットキャンプ』に!配信日は11月下旬に決定!”. ファミ通App (2017年10月25日). 2017年11月6日閲覧。
  11. ^ よくあるご質問「どうぶつの森 ポケットキャンプ」について”. 2020年7月4日閲覧。
  12. ^ 渡邉卓也 (2017年11月26日). “「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、シリーズの魅力である“スローライフ”を“労働”に変えた”. IGN. 2017年11月26日閲覧。

外部リンク