コンテンツにスキップ

「WACCA」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
146行目: 146行目:
[[Category:ALL.Net]]
[[Category:ALL.Net]]
[[Category:Amusement IC]]
[[Category:Amusement IC]]
[[Category:Unreal Engineを採用したゲームソフト]]
[[Category:Unreal Engineゲーム]]

2021年7月5日 (月) 14:01時点における版

WACCA
ジャンル リズムアクションゲーム
対応機種 アーケード
開発元 マーベラス
発売元 マーベラス
プロデューサー 横山達也
シリーズ

【WACCA】 2019/7/18〜2020/1/22

【WACCA S】 2020/1/23〜2020/9/16

【WACCA Lily】 2020/9/17〜2021/3/10

【WACCA Lily R】

2021/3/11~現在まで稼働中
人数 1‐4人
稼働時期 2019年7月18日
エンジン Unreal Engine 4
システム基板 ALLS HX
その他 初代Aime・バナパスポート及びAmusement IC対応
テンプレートを表示

『WACCA』(ワッカ)は、マーベラスより開発・販売され2019年7月18日に稼働が開始されたアーケードゲーム

概要

日本最大のハードコアテクノの楽曲グループであるHARDCORE TANO*Cとの協業タイトルで、マーベラスとしては初となるアーケード向け音楽ゲーム

筐体には、丸い画面の周りに高精度LED付きの360度のタッチパネル「ワッカコンソール」が搭載され、タップやホールド、奥から手前にスナップ、右から左にスライドしながらプレイする。また、専用のサウンドシステムやイヤフォンジャックも搭載されている。

ネットワークシステムにはセガ(2020年3月まではセガ・インタラクティブ)のALL.Netを採用し、Aime・バナパスポート及びAmusement ICを使用することでデータの保存などが可能。

2020年1月23日にメジャーアップデートを実施、『WACCA S』へとリニューアルされた。

同年9月7日に2回目のメジャーアップデートを実施、『WACCA Lily』へとリニューアルされた。

2021年3月11日に3回目のメジャーアップデートを実施、『WACCA Lily R』へとリニューアルされた。

イメージキャラクター

本作が発表された際に、イメージキャラとして「エリザベス」が登場[1]。キャラクターイラストはイラストレーターのLAMが担当、キャラクターボイス担当は大西沙織[1]

歴代バージョン

WACCA

2019年7月18日に稼働開始。キャッチコピーは『ワッカで遊ぶタノシー!リズムゲーム登場!』。

WACCA S

2020年1月23日にオンラインアップデートで稼働開始。キャッチコピーは『音と光が旋回する!』。初のメジャーアップデートとなる。

  • 細かい調整点は以下となる(一部抜粋)[2]
    • 「BPM表記実装」
    • 「スコアのベストを更新した際のリザルトに『New Records!』の表示追加」[3]
    • 「楽曲難易度選択後でも前の画面に戻れる仕様へ変更」
    • 「マルチプレイの際に各筐体の楽曲スタートタイミングがズレないよう調整」

などが挙げられる。

  • 新モードとして「ステージアップ」「ショップ」、新システムに「ゲート」が新たに搭載された[3]。WACCA Sの稼働に伴い、一部楽曲の難易度変更も行われた。

WACCA Lily

2020年9月7日にオンラインアップデートで稼働開始。キャッチコピーは『ここだけの音世界あなたと。』。2回目のメジャーアップデートとなる。

主な新要素として以下点が挙げられる(一部抜粋)

  • 電子マネー対応(店舗側での対応が必要なため全店舗で使えるわけではない。)
  • レーティング機能追加
  • コンテニュー機能追加
  • 難易度細分化(従来の表記に加え10+などの難易度が追加された)
  • ゲーム内通貨のWACCAポイントがLilyポイントへと名称変更(その際所持していたWACCAポイントは破棄されLilyポイントへと引き継ぐことはできない)
  • その他ユーザーインターフェースの大幅改良などが行われた

WACCA Lily R

2021年3月11日にオンラインアップデートで稼働開始。キャッチコピーは『つながるひろがる』。3回目のメジャーアップデートとなる。

主な新要素として以下点が挙げられる(一部抜粋)

  • フレンド機能追加
  • 新ノーツ「Rノーツ」追加(スコアが通常の2倍、理論値は変更なし)
  • オススメ機能追加(ジャンルとして曲選択画面に追加)
  • ブーストバッジ購入特典追加(今までの効果に加えてEXPERTチケットの効果も追加された)
  • 難易度解禁条件緩和
  • 楽曲選択画面の細かなリニューアル
  • アールBOX追加

収録アーティスト、楽曲などについて

WACCAにはHARDCORE TANO*Cのコンポーザーによる楽曲を中心に、様々な楽曲が定期的に追加されている。版権曲の他、音楽ゲームへの収録は初となる2.5次元舞台の楽曲も収録されている[1]。 また、HARDCORE TANO*Cクルーの楽曲は全編試聴動画がYouTubeアカウントから投稿されている。

ジャンルは「アニメ/POP」、「ボカロ」、「東方アレンジ」、「2.5次元」、「バラエティ」、「オリジナル(TANO*Cオリジナル)」、「HARDCORE TANO*C」の7つに分かれている。

制作

背景

もともと子ども向けのゲームを強みとしていたマーベラスは、第2・第3の柱の一環としてプライズゲーム機『トライポッド』を制作し、成功を収めた[4]。 本作はさらに新たなる挑戦をするという目的で開発された[4]。 開発プロデューサーの横山達也は、本作のジャンルを音楽ゲームにした理由として、自分が好きだったからというのが大きかったと2018年の10月19日のオープニングイベントの中で話している[4]

開発

本作の開発は2017年ごろに開始され、コンセプトが固まっていない段階からHARDCORE TANO*Cを起用することが決まった[1]。 HARDCORE TANO*Cを起用したのは、横山が彼らのファンだったことに加え、彼らが音楽活動だけにとどまらず、楽しいことを積極的に挑戦していく姿が横山にとって魅力的であり、彼ら自身がプレイヤーであるという点が挙げられる[4]。 HARDCORE TANO*Cは本作以外にも、音楽ゲームへの楽曲提供を積極的に行っているが、全面的に開発にかかわるのは本作が初めてとなる[4]。 開発初期の筐体デザインは、最終的な形に至るまで20種類の試作が重ねられ、彼らがDJであるということにちなんでDJ卓をモチーフするという案もあった[4]

「WACCA」というタイトルも紆余曲折の末につけられたものであり、良い意味で違和感があるものがよいということで選ばれた[4]。 横山は「あえて音楽的な要素は入れなかったことでほかのタイトルとの差別化ができて,輪っかのような外見にかかっているという分かりやすさもある。いい名前になったと思います。」とオープニングイベントの中で振り返っている[4]

細かいシステムを踏まえたうえで、ノーツの譜面と楽曲を並行して制作することも、HARDCORE TANO*Cにとって初めての試みとなった[4]

メンバーのDJ Genkiは並行制作の利点について「『こんな(ノーツの)叩かせ方をしたいから,こういうフレーズを入れよう』という感じで,フレーズが浮かびやすいところですね。」と話しており、REDALiCEも「曲の展開を細かくしなくても,ゲームとして面白いものが成立させやすいとは思っていて。」とこの試みを肯定的に受け止めている[4]

多くの音楽ゲームにおいてはテンポが速い曲ほど難易度が上がるのに対し、本作は360度のタッチパネルを生かす形で、テンポ以外の要素で難易度を調節できるようになった[4]。これにより、「Poseidon」のようにテンポが遅い曲を高難易度に設定することができた[4]

ロケテスト

2018年9月28日に本作のカウントダウンサイトが開設され、同年10月4日に本作のお披露目会が行われた[1]。発表された模様はマーベラス公式YouTubeチャンネルで生放送された[1]

また、同年10月19日から11月4日にかけて、3日間ずつのロケテストが全国4店舗で実施された[1]。このうち、セガ秋葉原3号館では2018年10月19日から21日までの3日間に開催され、初日のオープニングイベントには開発プロデューサーの横山達也と、HARDCORE TANO*Cのメンバーが登壇した[4]。また、11月9日から11日18日にかけて第2回ロケテストが実施された。

2019年6月18日のYouTube生放送で、稼働日が7月18日に決定。稼働開始に先駆け、先行無料体験会が順次開催された。

反響

10月19日に開かれたセガ秋葉原3号館でのロケテストでは、金曜日という平日にも拘わらず、開始から30分の10時30分の時点で整理券を受け取った人の数が100人を突破した[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g 蒼之スギウラ (2018年10月5日). “マーベラスの新作リズムゲーム「WACCA」は,360度タッチパネルでのプレイがTANO*C! お披露目生放送の模様と試遊レポートをお届け”. www.4gamer.net. Aetas. 2020年5月8日閲覧。
  2. ^ WACCA公式ニュース”. 2020年1月23日閲覧。
  3. ^ a b 横山達也 (24 January 2020). "『WACCA S』は遊びやすさとやりこみを両立! 横山プロデューサーにこの半年とアップデートについて質問". 電撃オンライン (Interview). Interviewed by kbj. 2020年5月8日閲覧
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 横山達也; HARDCORE TANO*C (19 October 2018). "新作リズムゲーム「WACCA」ロケテスト初日の模様とインタビューをお届け。マーベラスとHARDCORE TANO*Cの新たな挑戦について話を聞いた". www.4gamer.net (Interview). Interviewed by 丸谷健太. Aetas. 2020年5月8日閲覧

外部リンク