コンテンツにスキップ

「張重華」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
101行目: 101行目:
=== 子 ===
=== 子 ===
*[[張耀霊]]
*[[張耀霊]]
*[[張玄セイ|張玄靚]]
*[[張玄靚]]


== 年号 ==
== 年号 ==

2021年7月9日 (金) 06:42時点における版

桓公 張重華
前涼
第5代君主
王朝 前涼
在位期間 346年 - 353年
姓・諱 張重華
泰臨
諡号 桓公
廟号 闕祖
生年 330年[1]
没年 353年
文王
馬太后
后妃 裴王后
陵墓 顕陵
年号 建興346年 - 353年(または永楽:元年 - 8年)

張 重華(ちょう ちょうか、330年[1] - 353年)は、五胡十六国時代前涼の第5代君主。は泰臨。第4代君主張駿の次男。

生涯

父の時代

330年[1]、張駿の次男として生まれる。332年、世子に立てられた。

寛大で思いやりがあり、穏やかな人物であった。また、立ち居振る舞いは甚だ立派であり、沈着で毅然としていた。

339年11月、張駿の命により、州の事務の一部を執り行うようになった。

345年12月、五官中郎将・涼州刺史に任じられた。

後を継ぐ

346年5月、張駿は病に罹り、やがてこの世を去った。6月、群臣は張重華に後を継がせ、使持節・大都督大将軍太尉・護羌校尉・涼州牧・西平公・仮涼王を称させた。張重華は領内に大赦を下し、永楽と改元した[2]。張駿を文公と諡し、嫡母(父の正妻)の厳氏を尊んで太王太后に立てて永訓宮に住まわせ、実母の馬氏を王太后に立てて永寿宮に住まわせた。貧窮な者を憐れみ、租税を軽減し、関税を除き、園囿を省いた。さらに、後趙君主石虎に使者を派遣して表を奉じ、従属する姿勢を示した。7月、張駿を大陵において葬った。

ある官吏が建議し、司兵趙長を西郊に派遣して秋を迎えるための儀式を行う事を勧めた。主簿謝艾はこれに反対し、春秋の義に則り、国に大喪があった時は蒐狩の礼を省き、年を越えてから改めて行うよう勧めた。だが、別駕従事索遐らは「礼によれば、天子が崩じて諸侯が薨じたとしても、葬るまでは五祀を行わず、葬ってから行うとあります。魯宣三年(宣公の在位3年)に天王(の王)が崩御した時も、郊祀は廃しませんでした。今、聖上が大位を継ぎ、百揆は維新を迎えております。七政を正す為に璿璣玉衡が在るべきなのです。秋には万物が将に成り、殺気が始まります。王事においては杖を靡かせて衆に誓い、鼓を鳴らして神を礼し、逆を討って暴を除き、事業を成功させる時なのです。宗廟社稷を安寧にして天下の福とする時であり、廃すべきではありません」と勧めると、張重華はこれに従った。

後趙襲来

同年、張駿の死を好機と見た石虎は、涼州刺史麻秋・将軍王擢孫伏都らを前涼へ侵攻させた。王擢は武街を攻略して護軍曹権胡宣を捕らえ、七千家を超える民を雍州へ強制移住させた。さらに、麻秋・孫伏都は金城を攻略し、太守張沖を降伏させた。涼州は大混乱に陥り、前涼の民は恐怖におののいた。張重華は国内の兵を総動員し、征南将軍裴恒を総大将にして後趙軍を迎撃させた。裴恒は出撃すると、広武まで進んで砦を築いたものの、敵の勢いを恐れて戦おうとしなかった。

この事態に、牧府相司馬・涼州司馬張耽は張重華へ「国家の存亡は兵の如何にあり、兵の勝敗は将にかかっております。主将という者は、存亡の危機においてその吉凶に直結する立場にあります。その為、楽毅に任せて全の地を平らげながらも、騎劫に任せた為に七十城の地を失い、古代の名君はこれを教訓としました。今、要となるのは軍師です。議者の多くが古くからの宿将を推挙しておりますが、必ずしも才能によるものとはいえません。かつて、の功臣である韓信は年功の故を押しのけて抜擢されました。穰苴が信頼されたのは旧将であったからではなく、呂蒙が昇進したのは旧勲があったからではなく、魏延が用いられたのは旧徳があったからではありません。名君と呼ばれる人物は、過去の勲功にとらわれず真に才覚を持った人間に大事を任せるものです。今、強敵が攻めてきていながら諸将は進んで戦おうとせず、人心は動揺しております。この国難に当たって使える者は、主簿の謝艾を置いて他におりません。彼は文武の才を兼備し、兵略に明識があります。もし斧鉞を授けて専征の任を委ねたならば、必ずや敵を防ぎ、凶類なる者どもを滅ぼすことでしょう」と進言した。そこで、張重華は謝艾を召し出して方策を尋ねると、謝艾は「昔、耿弇は賊を滅ぼすために君父を遺す事を望まず、黄権は万人の為に寇を為すを願いました。もし臣に兵七千を授けていただければ、殿下の為に王擢・麻秋らを呑んで見せましょう」と答えた。張重華はこれに大いに喜び、謝艾を中堅将軍に任じ、五千の兵卒を与えて麻秋の迎撃を命じた。謝艾が兵を率いて振武から出陣すると、迎え撃って来た後趙軍を散々に打ち破り、将軍綦毋安を始めとして五千を超える首級を挙げた。これにより後趙軍は退却した。張重華は功績として、謝艾を福禄県伯に封じた。

その後、金城は再び麻秋の攻略を受けて陥落し、県令車済は降伏せずに自害した。その後、大夏もまた麻秋の侵攻を受け、前涼の護軍梁式は太守宋晏を捕らえると、城を挙げて降伏した。麻秋は宋晏に書を持たせ、前涼の宛戍都尉宋矩の下へ派遣し、降伏を促させた。だが、宋矩はこれを拒絶して妻子を殺した後に自殺した。

347年4月、麻秋が8万の兵を率いて枹罕を攻撃すると、晋昌郡太守郎坦は城が大きい事から守るには難しいと思い、寧戎校尉常據へ外城の放棄を勧めたが、武城郡太守張悛は「外城を放棄すれば衆人の動揺を招きます。そうなれば、大事は去ってしまいましょう」と諫めると、常據はこの言に従い、大城を固守した。麻秋は幾重にも城を包囲し、雲梯を揃えて地下道を掘り、四方八方から同時に攻めたが、城中はこれをうまく御し、麻秋軍数万を討ち取った。

石虎は将軍劉渾に2万の兵を与え、麻秋の援軍として派遣した。郎坦は自らの進言が用いられなかった事を恨み、後趙に寝返ろうと目論んで軍士の李嘉へ命じ、麻秋と内通させて後趙兵千人余りを密かに城壁へ導かせ、城の西北の一角へ引き入れた。常據は宋脩張弘辛挹郭普らを指揮してこれを拒み、白兵戦を繰り広げて2百人余りを討ち取り、侵入してきた敵軍を退却させた。その後、李嘉を誅殺した。さらに、常據は攻城戦の道具も焼き払い、遂に麻秋を大夏まで退却させた。

石虎は征西将軍石寧并州司州の兵2万余りを与えて麻秋の後続とし、前涼征伐を継続させた。これを聞くと、前涼の将軍宋秦は2万戸を率いて降伏した。張重華は謝艾を使持節・軍師将軍に任じ、3万の兵を与えて臨河まで進軍させた。麻秋は3千の精鋭兵に命じて突撃させたが、謝艾は別将張瑁を別道から麻秋軍の背後へ回り込ませ、奇襲を仕掛けた。これにより軍は混乱して後退し、謝艾は勢いに乗って麻秋軍を大いに破り、杜勲汲魚の2将を討ち取って1万3千の兵を捕らえた。麻秋自身は単騎で大夏まで逃げ帰った。張重華は功を論じて謝艾を太府左長史に昇進させ、福禄県伯に進封させた。また、五千戸を加増して、帛八千匹を下賜した。

5月、麻秋・石寧らが再び襲来し、12万の軍勢で河南へ駐屯した。劉寧・王擢は晋興・広武・武街を攻略し、洪池嶺を越えて曲柳まで進撃した。張重華は将軍牛旋に迎撃を命じたが、牛旋は枹罕まで退いて交戦しようとしなかったので、姑臧の民は大いに動揺した。張重華が自ら出征して迎撃しようとすると、謝艾はこれを堅く諫めた。さらに、別駕従事索遐は「賊衆は甚だ盛んであり、幾度も京畿に迫っております。君というものは一国の鎮であり、自ら動くべきではなりません。左長史謝艾は文武に素質があり、国家の方召(重臣)でありますから、これに委ねる事を推轂致します。殿下は中にあって鎮をなし、策略を授けたならば、小賊など平らげることができるでしょう」と述べた。張重華はこれを容れ、謝艾を使持節・都督征討諸軍事・行衛将軍に、索遐を軍正将軍に任じ、2万の軍勢を与えて敵軍を防がせた。謝艾らは出撃すると敵軍の侵攻を阻み、その間に別将の楊康が沙阜において劉寧を撃破し、金城まで退却させた。

7月、石虎は孫伏都・劉渾の両将に2万の兵を与え、麻秋と合流させた。麻秋らは進軍して河を渡ると、金城の北へ長最城を築いた。謝艾は神鳥に陣を布くと、迎え撃って来た王擢を打ち破り、敵軍を河南まで押し返した。8月、謝艾はさらに進撃して麻秋と交戦し、これを撃破した。遂に麻秋は金城まで撤退した。その後、斯骨真が1万を超える集落を従えて反乱を起こすと、謝艾は姑臧へ帰還する途上であったが、すぐさま討伐に向かった。そして尽くを平定すると、千人余りを斬首して2千8百の兵を捕えた。また、牛・羊併せて10万頭余りを奪った。

9月、麻秋はまたも前涼へ侵攻すると、将軍張瑁を撃破し、3千人余りの首級を挙げた。枹罕護軍李逵は大いに恐れ、7千の兵を従えて麻秋に降伏した。これにより、黄河以南の氐族羌族は尽く後趙の傘下に入った。

涼王を望む

10月、東晋の侍御史兪帰が涼州へ到来し、張重華を侍中・大都督・隴右関中諸軍事・大将軍・涼州刺史[3]に任じ、西平公に封じる旨を告げた。これにより、張重華の官爵は自称ではなく、正式なものとなった。だが、張重華は涼王の爵位を望んでおり、兪帰が姑臧へ到着した折に詔を貰うよう要請したが、兪帰は応じなかった。その為、張重華は兪帰の友人沈猛に説得を命じ、沈猛は私的な場で兪帰と会うと「主公(張重華)は先祖代々晋の忠臣であるが、今や鮮卑にも及ばないというのはどういう事であるか。朝廷は慕容皝を燕王へ封じておきながら、主公は大将軍に過ぎぬ。どうしてこれで忠賢なる者を褒勧できようか!明台(貴公)はこのまま河右(河西)の地に留まり、共に州主(張重華)を涼王と為すよう勧めてくれぬか。人臣として使者に出たのであれば、仮にも社稷に利する事であるから、これを断行すべきではないかね」と述べたが、これに兪帰は「吾子(お前)の言は間違いである。昔、三代の王の時代、爵位には公より上は無かった。が衰退するに従い、が始めて王号を僭称するようになった。諸侯はこれを非としなかったが、これは彼らを夷蛮の者に過ぎないと見做していたからだ。仮にが王を称していたならば、諸侯が四方からこれを攻めないわけがない!の高祖(劉邦)は韓(韓信)・彭(彭越)を王に封じたが、後にみな誅滅した。これらはただ一時的に味方に引き入れる為の措置であり、優遇したわけではない。聖上(東晋皇帝)はあなたの公(張重華)の忠賢をもって公の爵位を下賜し、方伯の任を与えたのだ。これは寵栄の極みといえよう。どうして鮮卑などの卑しい夷狄と比べる事があろうか!それに、我は『功に大小有り、賞に重軽有り』と聞いている。今、あなたの公は位を継いで間もないのに、王になろうとしている。もし、河右の衆を従えて東のを平らげ、陵廟を修復し、洛陽に天子を迎え入れたならば、どのような爵位をもってこれに加えるというのだ」と言い返した。張重華はこの話を聞き、遂に王号を諦めた。

政務を怠る

348年、張重華は強敵を立て続けに破ったことから、次第に政務を怠るようになり、賓客に接することも少なくなった。司直索遐はこれを諌めて「殿下は四聖の業と昇平の責務を継ぎ、まさに今この重任に当たって率土の塗炭の苦しみを憂いておられます。自ら万機を統べ、広く人材を招聘して賢人を登用し、一日中力の限り庶政に励まれるべきです。近年、内外は囂然としており、みな『賊を止めて誠に投じる者にはすぐ応じて慰撫するが、日を重ねると接さなくなる』といっております、国老朝賢は心を虚ろにして招致接納に励み、政事について意見を問うております。長い年限でその数は多くなっておりますが、現在これに接しておられません。官府の文書が入内しても、曆月は省りみられず、事務を見る事を放棄し、囲碁にのみ関心を示しております。左右の小臣の娯楽にばかり興味を示し、ばかりであって、将相としての遠大な謀がありません。臣下は上言せず、朝士は口を閉ざしており、この事は愚臣が寝食を忘れて恐れる所以であります。今、王室は崩壊し、民衆は倒懸し、まさに殿下はこの苦しみを耐え忍び、励まれるべき時なのです。深く願いますのは、朝政に心を傾け、直言を広く納れ、五美を緩やかに巡らせて六徳を成し、その側近を遠ざけ、外からの声に耳をふさぐのを止め、徳をもって事を行い、朝政に臨んで下々を覧じ、これを従わせられますように」と述べると、張重華はこれを見て大いに喜び、文をもって答謝した。だが、結局その行為が改まることはなかった。

同年、四回の翻訳の後、天竺国の使者が来貢した。鳳首箜篌・琵琶・五弦・笛・銅鼓・毛圓鼓・都曇鼓・銅鈸・貝等といった9種の楽器を用い、奏者12人が沙石疆といった歌曲や、天曲といった舞曲を披露した。

349年9月、涼州の官属は、張重華を丞相・涼王・雍秦涼三州牧とするよう、連名で朝廷へ上表した。

張重華はしばしば左右の寵臣へ銭帛を下賜し、また群小なる者との賭博や遊戯を好んだ。これにより、政治は荒廃するようになった。徴事[4]索振はこれを諫めて「先王は眠りを惜しんで夜遅くまで政務に励み、また甲兵の修練にも努めました。さらに、その倹約をもって府庫は満ちました。これは、仇恥を雪いで四海を平定する志があればこそでした。殿下が継位されて間もなく、強寇が幾度も侵略しましたが、惜しまずに褒賞を下賜したので、戦士は死力を尽くし、かろうじて社稷を保つ事が出来たのです。今、蓄えは尽きかけており、寇仇はいまだ健在であります。どうして無功の者へ軽々しく与える事が出来ましょうか!昔、漢の光武帝は自ら万機を裁断し、朝廷への章奏は終日かけても終わりませんでした。これにより、中興の業を成し遂げ、万世の功を定めました。今、章奏は一月余りも滞り、下の考えや思いが上に通っておりません。冤罪により捕らわれている者もおります。これは明主の事業とは呼べず、臣は密かに安んじられない事を案じております」と述べると、張重華はこれを善しとし、謝罪した。

349年12月、前燕より使者が到来し、協力して後趙を撃つ事を約束した。

350年2月、張重華は閑豫堂において群臣と語り合い、経義について議論を交わした。

前秦との戦い

352年11月[5]、後趙の西中郎将王擢は隴上に屯していたが、前秦の丞相苻雄に敗れたので、衆を率いて前涼に亡命してきた。張重華は彼を甚だ厚遇し、征虜将軍・秦州刺史に任じて仮節を与えた。

353年2月[6]、張弘・宋脩に歩騎1万5千を与えて王擢に合流させ、共に前秦を討伐させた。苻雄・衛大将軍苻菁龍黎においてこれを迎え撃ち、前涼軍は大敗を喫して1万2千を失い、張弘・宋脩は捕らえられて長安へ送られた。王擢は秦州を放棄して姑臧に撤退した。張重華はこの敗戦を悼み、戦没者の為に喪服を着て哀哭し、さらに使者を派遣して弔問を行った。

5月、張重華はまた王擢に2万の兵を与え、前秦領の上邽へ侵攻させた。秦州の郡県は多くが王擢に呼応し、王擢は苻願を撃破して長安まで撤退させた。

その後、張重華は東晋へ使者を派遣して戦勝報告をすると共に、上疎して「季龍(石虎の字)が自斃してその余衆は亡霊となってさまよい、国を奪い合って滅亡の憂き目に遭っており、この機を逃さず兵を発するべきです。臣は今、前鋒都督裴恒を派遣して歩騎7万で隴上へ出て、聖朝の赫然とした勢を待っております。山東は混乱していて考えるには及びません。長安は土地が肥えており、速やかに平定すべきです。臣は西の荒れ地を守任し、山川は悠遠であり、天子が六軍に大誓しても、未だそれを受ける事が適いません。いくら猛将威武を有しても、慶賀の陣列に参加する事が出来ません。空を望んでその日を待っており、孤憤・義傷しては剣を叩いて慷慨しており、心中は鬱積しております」と述べた。7月、東晋より使者が到来し、康献皇后の詔をもって張重華を涼州牧に任じた。

最期

10月、張重華は病を患うようになった。彼は春坊(太子の居所。東宮ともいわれる)に臨むと、左長史馬岌を派遣して当時まだ10歳であった子の張耀霊を世子に立て、領内へ大赦を下した。

張重華の庶兄である長寧侯張祚は、武芸に秀でて政治の才能を有していたが、密かに国を乱そうと考えていた。その為、張重華の寵臣であった趙長尉緝らと結びつきを強め、異姓兄弟となった。都尉常據は張祚を危険視して朝廷の外へ出すよう勧めたが、張重華は「我は祚には周公の如く幼子を輔けて欲しいと考えているのに、君はどうしてそのような事を言うのか!」と激怒した[7]

また、張重華は功臣である謝艾を寵遇していたが、側近はこれを疎ましく思って讒言を繰り返したので、張重華は彼を酒泉郡太守に左遷してしまった。謝艾は張重華へ上疎し「権臣、佞臣が専断しており、公室の危機でございます。どうか臣を入侍させていただきますよう。また、長寧侯祚と趙長らは将に乱を為すでしょう。これを放逐すべきです」と述べたが、聞き入れられなかった。

11月、張重華の病はさらに篤くなった。張重華は謝艾を呼び戻そうと思い、衛将軍・監中外諸軍事に任じて張耀霊の輔政を命じる勅書を自ら書いたが、張祚・趙長がこれを秘匿して発表しなかった。間もなく張重華は平章殿においてこの世を去った。享年24[8]、在位8年[9]。張耀霊が後を継いだ。顕陵において葬られ、昭公と諡され、桓公と改められた。すぐに。また、東晋穆帝からは敬烈と諡された。後に張祚が王位を僭称すると、桓王[10]と追諡され、廟号を闕祖[11]とされた。

怪異譚

353年9月、張重華は西河相張祚の殺害を目論んだが、その夜になると厩馬40匹が悉く後尾を失っていた。10月、雲が無いにも関わらず雷鳴が轟き、みな東南へ逃れた。また、太陽は炎の如く真っ赤となり、さらには三足鳥も現れ、その姿形ははっきりとしていた。5日後にはすべて収まったという。張重華が病に倒れたのは、その後間もなくであった。

宗室

妻妾

  • 王后裴氏
  • 夫人郭氏

年号

  1. 建興346年 - 353年(または永楽:元年 - 8年)

参考文献

脚注

  1. ^ a b c 『晋書』によるならば327年
  2. ^ 『晋書』・『資治通鑑』には記載されていない
  3. ^ 『晋書』では仮節・護羌校尉・涼州刺史に任じたとある
  4. ^ 『資治通鑑』では従事とも
  5. ^ 『十六国春秋』では351年12月とする
  6. ^ 『十六国春秋』では352年2月とする
  7. ^ その一方、『晋書』巻29『五行下』や『十六国春秋』によると、張重華は張祚殺害を目論んでいたと記されている
  8. ^ 『晋書』によると享年27
  9. ^ 『晋書』によると在位11年
  10. ^ 『晋書』によると明王
  11. ^ 世宗とも