コンテンツにスキップ

「ズウォティ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
52行目: 52行目:
| 100 || [[ヴワディスワフ2世 (ポーランド王)|ヴワディスワフ2世]]
| 100 || [[ヴワディスワフ2世 (ポーランド王)|ヴワディスワフ2世]]
|-
|-
| 200 || [[ジグムント1世]]
| 200 || [[ジグムント1世 (ポーランド王)|ジグムント1世]]
|-
|-
| 500 || [[ヤン3世 (ポーランド王)|ヤン3世]]
| 500 || [[ヤン3世 (ポーランド王)|ヤン3世]]

2021年7月17日 (土) 21:51時点における版

ポーランド・ズウォティ
Polski złoty (ポーランド語)
ISO 4217
コード
PLN
中央銀行ポーランド国立銀行
 ウェブサイトwww.nbp.pl
使用
国・地域
ポーランドの旗 ポーランド
インフレ率1.7% (2018)
 情報源Narodowy Bank Polski[1]
 指数CPI
補助単位
1100グロシュ
通貨記号
グロシュgr
複数形 There are many ways to construct plurals in Polish.
この通貨の言語はスラヴ語派に属する。複数形を構築する複数の方法がある。
硬貨1 gr, 2 gr, 5 gr, 10 gr, 20 gr, 50 gr, 1 zł, 2 zł, 5 zł
紙幣10 zł, 20 zł, 50 zł, 100 zł, 200 zł, 500 zł
硬貨鋳造ポーランド造幣局
 ウェブサイトwww.mennica.com.pl

ズウォティポーランド語: złoty [ˈzwɔtɨ] ( 音声ファイル))は、ポーランド通貨単位である。

概要

ズウォティはポーランド語で「」を意味し、中世以来金貨の名前として用いられてきた。1ズウォティは100グロシュ または ISO 4217コードに基づくPLN: polski nowy, : polish new)と表記される。ポーランド国内ではPLN表記が優勢になりつつある。日本ではズロチまたはズオチと呼ぶこともある。

民主化以降の経済の不安定化が一段落し、ハイパーインフレーションバルツェロヴィチ・プラン(「ショック療法」経済政策)の成功により沈静化したことを受けて、1995年1月1日にデノミが実施され、旧10,000PLZ: polski złoty: polish zloty)が新1PLN)に切り下げられた。

ポーランド・ズウォティの紙幣
貨幣単位 肖像
10 ミェシュコ1世
20 ボレスワフ1世
50 カジミェシュ3世
100 ヴワディスワフ2世
200 ジグムント1世
500 ヤン3世
ポーランド・ズウォティの硬貨
1, 2, 5 PLN ズウォティ

脚注

関連項目