「ヤーノシュ・ジグモンド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
34行目: 34行目:
| サイン =
| サイン =
}}
}}
'''サポヤイ・ヤーノシュ・ジグモンド'''(Szapolyai János Zsigmond, [[1540年]][[7月18日]] - [[1571年]][[3月14日]])は、[[ハンガリー王国|ハンガリー]]の[[対立王]](在位:1540年 - [[1570年]])、[[トランシルヴァニア公国|トランシルヴァニア公]](在位:1570年 - 1571年)。[[サポヤイ・ヤーノシュ]]の一人息子、母は[[ポーランド王国|ポーランド]]王[[ジグムント1世]]の娘[[イザベラ・ヤギェロンカ|イザベラ]]。'''ヤーノシュ2世'''とも呼ばれる。
'''サポヤイ・ヤーノシュ・ジグモンド'''(Szapolyai János Zsigmond, [[1540年]][[7月18日]] - [[1571年]][[3月14日]])は、[[ハンガリー王国|ハンガリー]]の[[対立王]](在位:1540年 - [[1570年]])、[[トランシルヴァニア公国|トランシルヴァニア公]](在位:1570年 - 1571年)。[[サポヤイ・ヤーノシュ]]の一人息子、母は[[ポーランド王国|ポーランド]]王[[ジグムント1世 (ポーランド王)|ジグムント1世]]の娘[[イザベラ・ヤギェロンカ|イザベラ]]。'''ヤーノシュ2世'''とも呼ばれる。


== 生涯 ==
== 生涯 ==

2021年7月17日 (土) 21:56時点における版

ヤーノシュ2世
II. János
ハンガリー王(対立王)
在位 1540年 - 1570年
別号 初代トランシルヴァニア公(1570年 - 1571年)

出生 1540年7月18日
死去 (1571-03-14) 1571年3月14日(30歳没)
家名 サポヤイ家
父親 サポヤイ・ヤーノシュ(ヤーノシュ1世)
母親 イザベラ・ヤギェロンカ
テンプレートを表示

サポヤイ・ヤーノシュ・ジグモンド(Szapolyai János Zsigmond, 1540年7月18日 - 1571年3月14日)は、ハンガリー対立王(在位:1540年 - 1570年)、トランシルヴァニア公(在位:1570年 - 1571年)。サポヤイ・ヤーノシュの一人息子、母はポーランドジグムント1世の娘イザベラヤーノシュ2世とも呼ばれる。

生涯

生後2週間で父を失い、1540年から1570年まで「東ハンガリー王国」を統治した。ただし、王国を長期にわたって統治していたのは、オスマン帝国スルタンスレイマン1世の支援を受けていたフラーテル・ジェルジ枢機卿(1551年没)と、母イザベラ(1559年没)であった。

ヤーノシュは1568年に、近世ヨーロッパにおいて初めて広範な宗教の自由を保障した「トゥルダの勅令」を公布し、トランシルヴァニアにおけるユニテリアン教会の確立を支援した。また、全ての宗教・宗派の間での開かれた討論を行うことを奨励し、カトリックルター派カルヴァン派、ユニテリアンの四者の間での公開討論を主宰していた。1570年にハプスブルク家神聖ローマ皇帝マクシミリアン2世をハンガリー王と認めて自らの王位を放棄し、その補償という形で初代のトランシルヴァニア公となった。

翌1571年にヤーノシュが死んだ時、遺言によって財務長官ベーケーシ・ガーシュパールが後継者に指名されたが、トランシルヴァニアの貴族達は遺言を尊重せず、バートリ・イシュトヴァーンを自分達の新たな君主に選んだ。このため両者の間で内戦が勃発したが、バートリが勝利、トランシルヴァニア公に即位した。

脚註

参考文献

関連項目

爵位・家督
先代
新設
トランシルヴァニア公
1570年 - 1571年
次代
バートリ・イシュトヴァーン