コンテンツにスキップ

「ピピン1世」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: フランク王記事の改名に伴うリンク修正依頼 (クロタール2世 (フランク王)) - log
29行目: 29行目:
| サイン =
| サイン =
}}
}}
'''ピピン1世'''([[ドイツ語]]:'''<span lang="de">Pippin der Ältere</span>''', [[580年]]頃 - [[640年]])は、[[カロリング朝|カロリング家]]の祖。父は[[ユーグ (アウストラシア宮宰)|ユーグ]](在職:[[617年]] - [[623年]])。「'''大ピピン'''」とも呼ばれる。[[メロヴィング朝]]フランク王の[[クロタール2世]]、[[ダゴベルト1世]]、[[シギベルト3世]]の治世に[[アウストラシア王国]]の[[宮宰]](在職:[[615年|615]]あるいは[[623年]] - [[629年]]、638/9年 - 639/40年)を務めた。
'''ピピン1世'''([[ドイツ語]]:'''<span lang="de">Pippin der Ältere</span>''', [[580年]]頃 - [[640年]])は、[[カロリング朝|カロリング家]]の祖。父は[[ユーグ (アウストラシア宮宰)|ユーグ]](在職:[[617年]] - [[623年]])。「'''大ピピン'''」とも呼ばれる。[[メロヴィング朝]]フランク王の[[クロタール2世 (フランク王)|クロタール2世]]、[[ダゴベルト1世]]、[[シギベルト3世]]の治世に[[アウストラシア王国]]の[[宮宰]](在職:[[615年|615]]あるいは[[623年]] - [[629年]]、638/9年 - 639/40年)を務めた。


== 生涯 ==
== 生涯 ==

2021年7月24日 (土) 21:53時点における版

ピピン1世
Pippin I.
アウストラシア宮宰
ピピン1世の石像
在位 615/23年 - 629年
638/9年 - 639/40年

出生 580年
死去 640年
配偶者 イッタ
子女 グリモアルド1世
ベッガ
ゲルトルートドイツ語版
家名 ピピン家/カロリング家
父親 ユーグ
テンプレートを表示

ピピン1世ドイツ語Pippin der Ältere, 580年頃 - 640年)は、カロリング家の祖。父はユーグ(在職:617年 - 623年)。「大ピピン」とも呼ばれる。メロヴィング朝フランク王のクロタール2世ダゴベルト1世シギベルト3世の治世にアウストラシア王国宮宰(在職:615あるいは623年 - 629年、638/9年 - 639/40年)を務めた。

生涯

ピピンは列聖されてはいないが、いくつかの古い殉教録では聖人として挙げられている。

ピピンには妻イッタとの間に一男二女がいた[1]。息子のグリモアルド1世(615年頃 - 661年/662年)は、後にアウストラシア宮宰(在職:650年 - 661年)となった[1][2]。二人の娘のうち、ベッガ(生年未詳 - 649年)はアンゼギゼルメス大司教アルヌルフの息子)と結婚してピピン2世(中ピピン、カール1世の曾祖父)をもうけた[1]。またゲルトルートドイツ語版625年 - 659年3月17日)はイッタが設立したニヴェル女子修道院の修道院長となり、後に列聖された。彼女は旅人の守護者とされ、しばしばネズミとともに描かれている[3]

脚注

  1. ^ a b c 佐藤、p. 8
  2. ^ グリモアルド1世は後に息子(キルデベルト)をアウストラシア王シギベルト3世の養子とし、王位につけようとしたが失敗し、661/2年に殺害された(柴田 他、p. 150)。
  3. ^ St. Gertrude of Nivelles(2017年12月3日閲覧)

参考文献

  • 佐藤彰一 『世界史リブレット人29 カール大帝』 山川出版社、2013年
  • 柴田三千雄 他 『世界歴史大系 フランス史 1』 山川出版社、1995年

関連項目

先代
ユーグ
アウストラシア宮宰
623年 - 629年
次代
アダルギセル
先代
アダルギセル
アウストラシア宮宰
639年 - 640年
次代
オットー