コンテンツにスキップ

「和田安生」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2013年5月6日 (月) 02:18 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2013年5月6日 (月) 02:18 (UTC)}}
{{基礎情報 アナウンサー
{{基礎情報 アナウンサー
|名前= 和田 安生
|名前= 和田 安生

2021年8月1日 (日) 04:22時点における版

わだ やすお
和田 安生
プロフィール
本名 和田 安生
愛称 わだまん
出身地 日本の旗 日本 山口県下関市
国籍 日本
生年月日 1957年12月10日
血液型 A
最終学歴 西南学院大学
勤務局 九州朝日放送
部署 スポーツ部
活動期間 1980年
担当番組・活動

和田 安生(わだ やすお、1957年12月10日 - )はKBC九州朝日放送報道局スポーツ部所属で元アナウンサー

経歴

山口県下関市出身。山口県立豊浦高等学校を経て西南学院大学商学部経営学科に入学。大学時にアナウンス研究会に所属(在福タレントの中島浩二が所属した同大学のディスクジョッキー研究会とは別サークル)。

1980年にKBCに入社し、アナウンサーになる。同期のアナウンサーは沢田幸二奥田智子山本栄子(現在は退社しアメリカ・オレゴン州在住)。福岡ダイエーホークスの試合実況をはじめ、野球・マラソン・ゴルフ・柔道などのスポーツ中継を中心に担当。1992年バルセロナオリンピックでは、ジャパンコンソーシアムの一員として現地での取材やインタビューなどを担当した。

また、さまざまなラジオ番組のパーソナリティも務める。1998年からは、プロ野球の実況から退き、長年の夢であったラジオの帯番組(和田安生のまんぞくラヂオびっくり!パワーシャベル)を担当する。2001年にはホークス戦の始球式で福岡ドーム(現在の福岡ヤフオク!ドーム)のマウンドに立ち、観客の前で挨拶をした。その模様を中心に構成された番組は、2001年の「日本民間放送連盟賞 九州・沖縄地区ラジオ生ワイド番組部門」で最優秀賞を受賞した。2006年秋にKBCラジオの企画として「フォークウィーク」が行われた時期は、フォークナビゲーターとして頻繁に各番組に出演した。2010年4月にラジオ制作部長となり、制作部長業務に専念するために担当していたレギュラーのPAO〜N (金曜日)を降板する。2012年4月よりラジオ編成制作部長に就いていたものの、2019年1月現在は報道局スポーツ部所属となっており、[1]PAO~Nのレギュラーパーソナリティ不在時(基本的に同じ苗字である和田侑也アナが該当)に代打で出演することがある。

人物

おすぎやスポーツ選手、アーティストなどの多くの有名人との親交も深い。ジャンボ尾崎青木功河村英文長嶋茂雄パンチョ伊東達川光男などのものまねや(駄)洒落を得意とし、同期アナウンサーの沢田幸二と番組で共演するときは、頻繁にものまね・駄洒落の応酬を繰り広げた。

プロレスラーの佐山聡は小中学校時代の同級生。彼が扮する初代タイガーマスクに(番組上、正体を知らないふりをして)インタビューを行ったことがある。また、知人の結婚式の会場に余興としてタイガーのマスクをかぶって登場したところ、異様に盛り上がってしまい、偽物だとばらすことができなくなってそのまま立ち去ってしまったというエピソードもある。

1995年、「中島浩二アワー・ザ3P」が現役女子高生アイドルグループ「バナナっ娘CLUB」を企画したとき、番組にゲスト出演したシャ乱Qつんくが口を滑らせてオリジナル曲を作曲することになったが作詞は引き受けなかったため、名乗りを上げて作詞を担当した(「ずっと そばに いてね」作詞:和田安生 作曲:つんく 歌:バナナっ娘CLUB)。

2001年、メインパーソナリティを務める「びっくり!!パワーシャベル」が民間放送連盟賞 ラジオ生ワイド部門優秀賞受賞。 

2004年まで使用されていた『KBCジャンボナイター』の始めの「KBCジァャンボナイタァー!」という掛け声と終わりの「KBCジャンボナイターを終わります」というセリフ、他のKBC野球中継のタイトルコールは彼の声である。

主な出演番組

ここでは主なものを挙げた。

テレビ

ラジオ

脚注

  1. ^ 和田マン(2019年1月22日PAO~N日記より)”. 2019年1月25日閲覧。