コンテンツにスキップ

「スティーブ・ジャクソン (イギリスのゲームデザイナー)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2017年1月20日 (金) 02:58 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2017年1月20日 (金) 02:58 (UTC)}}
'''スティーブ・ジャクソン'''({{lang|en|Steve Jackson}}, [[1951年]][[5月20日]] - )は、[[イギリス]]の[[ゲームデザイナー]]およびゲーム評論家。[[日本]]では[[ゲームブック]]作家としてよく知られる。
'''スティーブ・ジャクソン'''({{lang|en|Steve Jackson}}, [[1951年]][[5月20日]] - )は、[[イギリス]]の[[ゲームデザイナー]]およびゲーム評論家。[[日本]]では[[ゲームブック]]作家としてよく知られる。



2021年8月1日 (日) 05:06時点における版

スティーブ・ジャクソンSteve Jackson, 1951年5月20日 - )は、イギリスゲームデザイナーおよびゲーム評論家。日本ではゲームブック作家としてよく知られる。

マンチェスター出身。1975年に、ルームメイトのイアン・リビングストンと共にゲームズワークショップ社を設立。『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をはじめとするアメリカボードゲームロールプレイングゲームの輸入から始まり、1977年のRPG雑誌『ホワイト・ドワーフ』の創刊など、RPGの普及に貢献した。

1982年に、ゲームブック『火吹山の魔法使い』(en:The Warlock of Firetop Mountain) をリビングストンと共著。これは世界的なベストセラーとなり、その後もファイティング・ファンタジーシリーズとして数々のゲームブックを発表した。1983年から発行された『ソーサリー』四部作は、その中でも最高峰と呼ばれている。

1997年ピーター・モリニューと共にゲーム開発会社ライオンヘッド・スタジオ (en:Lionhead Studios) を設立した。その後、2006年にマイクロソフトに買収された際に同社を去り、現在はロンドンのブルネル大学の教授として、ゲームデザイン理論を教えている。

なお、テーブルトークRPG『ガープス』のデザイナーでありスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社の代表であるアメリカ合衆国スティーブ・ジャクソンもゲームブックを執筆しているため混同されやすいが、同姓同名の別人である。

作品

ゲームブック
テーブルトークRPG
  • スティーブ・ジャクソンのファイティング・ファンタジー(1985)
小説
  • The Trolltooth Wars (1989) ※過去のゲームブック作品のキャラクターが登場する。未翻訳。
ビデオゲーム
  • Lost Eden (1995), Virgin Interactive
  • Circle of Blood (1996), Virgin Interactive
  • Close Combat: Invasion – Normandy (2000), Strategic Simulations, Inc.
  • The Movies (Premiere Edition) (2005), Activision
  • Sorcery! (2013), inkle
その他
  • F.I.S.T. (Fantasy Interactive Scenarios by Telephone)(1988)
  • BattleCards (TCG)(1993)