コンテンツにスキップ

「アンドレアス・シュタイアー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: リンクの修正と追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2017-08-16}}
{{存命人物の出典皆無|date=2017-08-16}}
{{ウィキポータルリンク|クラシック音楽}}
{{ウィキポータルリンク|クラシック音楽}}
'''アンドレアス・シュタイアー'''('''Andreas Staier''', [[1955年]][[9月13日]] - )は、[[ゲッティンゲン]]出身の[[ドイツ]]の[[チェンバロ]]奏者・[[フォルテピアノ]]奏者。
'''アンドレアス・シュタイアー'''('''Andreas Staier''', [[1955年]][[9月13日]] - )は、[[ゲッティンゲン]]出身の[[ドイツ]]の[[チェンバロ]]奏者・[[フォルテピアノ]]奏者。

2021年8月1日 (日) 05:09時点における版

アンドレアス・シュタイアーAndreas Staier, 1955年9月13日 - )は、ゲッティンゲン出身のドイツチェンバロ奏者・フォルテピアノ奏者。

ハノーファー音楽大学にてクルト・バウアーとエリカ・ハーゼにピアノを、ラヨシュ・ロヴァトカイにチェンバロを師事。卒業後にアムステルダムトン・コープマンにも師事する。1983年から1986年まで、ムジカ・アンティクヮ・ケルンの一員として室内楽演奏に勤しむ。1986年からレ・ザデューの客演フォルテピアノ奏者として、室内楽演奏やリートの伴奏者として活躍を始める。1987年から1996年までバーゼル・スコラ・カントルムのチェンバロ講師を務めた。

独奏者として、コンチェルト・ケルンやフライブルク・バロックオーケストラ、ベルリン古楽アカデミー、パリ・シャンゼリゼ管弦楽団といった古楽器オーケストラのほか、クリストフ・プレガルディエンアンナー・ビルスマファビオ・ビオンディらと共演を続けている。録音数は数多く、バロック音楽から、初期ロマン派音楽に至るまでのチェンバロ曲やピアノ曲(いずれも協奏曲を含む)、室内楽曲、歌曲の録音がある。2002年にはドイツ・レコード批評家賞を獲得した。

イザベル・ファウストが独奏を務めるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲全集アルバム(2016年、ハルモニア・ムンディ)では、カデンツァの作曲をしている。

外部リンク