コンテンツにスキップ

「築地俊彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015年4月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015年4月}}
{{Infobox 作家
{{Infobox 作家
| name = 築地 俊彦
| name = 築地 俊彦

2021年8月1日 (日) 06:29時点における版

築地 俊彦
ペンネーム 築地 俊彦
(つきじ としひこ)
誕生 日本の旗 日本
職業 ライトノベル作家
脚本家
漫画原作者
国籍 日本の旗 日本
活動期間 1999年 -
代表作 まぶらほけんぷファー
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

築地 俊彦(つきじ としひこ、3月生まれ)は、日本ライトノベル作家、脚本家漫画原作者

経歴

ゲーム制作会社「遊演体」運営に参加したことがきっかけで、ゲーム制作会社「ホビー・データ」の設立に参加。1990年、有限会社ホビー・データ主催のプレイバイメール「クレギオン#1 遙かなるアーケイディア」にマスターとして参加。当初は外部契約だったが、後に社員として入社。マスター時には“黒須俊之”と名乗っていたこともある。主にミリタリーや戦争と言った硬派なシナリオを扱っていたが、ラブコメなどの軟派なシナリオも扱っていた。なお、当時の同僚に野尻抱介新井輝などがいる。また、かつて遊演体に所属していた賀東招二などとも交流がある。

その後、同社のゲームをノベライズした野尻抱介に続き、自身も1999年、『ライトセイバーズ』(富士見ファンタジア文庫)で小説家デビュー。[1]

人物

重度のミリタリー・マニア。野尻抱介の『ロケットガール』には、彼をモデルにした「黒須俊之(築地の旧名義)」が登場している。

作品リスト

小説

電撃文庫

富士見ファンタジア文庫

富士見ミステリー文庫

MF文庫J

ファミ通文庫

角川スニーカー文庫

GA文庫

ガガガ文庫

講談社ラノベ文庫

ダッシュエックス文庫

TO文庫

テレビアニメ

漫画原作

脚注

外部リンク